「支援センター」に関する質問 (27ページ目)



赤ちゃんと外へおでかけしてますか? 生後10ヶ月なのですが今まで数えるくらいしか外のお出かけしてません。 週に何度か支援センター、ショッピングモールなどの室内遊びはするのですが、外でピクニックや散歩もあまりしてません。 まだ歩く前だしこんなもんだろうとも思う自分…
- 支援センター
- 室内遊び
- 生後10ヶ月
- 赤ちゃん
- おでかけ
- ママリ🔰
- 3

支援センターとか児童館で色々なママさんとお話しするのですが、気が合う、話が合うなど直感的にママ友達になれそうな方って限られませんか?!?!無難な話を出来る方は沢山いますが(・_・;)
- 支援センター
- ママ友
- 友達
- 児童館
- はじめてのママリ🔰
- 1

言葉が遅くて3歳2ヶ月で単語、不明瞭な言葉も多いです。 1歳半検診の時に二語文出てなくて大丈夫かお聞きしたら、単語増えてるなら大丈夫だと思うけど一応ということで市でやってる言葉の教室を案内されましたが、上の子の行事等と日程が被り、結局行かずに3歳になりました。 …
- 支援センター
- 面接
- 行事
- 幼稚園
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 2





支援センターっていつまで通っていいと思いますか? いつも行っているところが、基本未就園児のみというところです。(兄弟は可) 娘は4月から幼稚園なんですが、3月いっぱいなら行ってもいいと思いますか?
- 支援センター
- 幼稚園
- 園児
- 兄弟
- はじめてのママリ🔰
- 3

施設とかにあるベビーコーナーのマナーについて教えてください🙇♂️ 最近ハイハイを始めて動き回るようになったのですが、支援センターや商業施設の一角とかにある赤ちゃんの遊び場へ連れてったことがないです おうちではおもちゃとか触って舐めまわってるんですけど施設にあるお…
- 支援センター
- おもちゃ
- 月齢
- 赤ちゃん
- ベビー
- はじめてのママリ🔰
- 1


ママさんたちに質問です! 現在7ヶ月の赤ちゃんの子育て中です👶🏻 初めての子育てで色々心配しすぎであまり赤ちゃんと長時間のお出かけをしたことがありません😥 来週とても予定が詰まってて、月曜14時から40分ほど支援センターでの相談会、火曜日 産後ケア9時〜16時 水曜日 運動…
- 支援センター
- お宮参り
- お食い初め
- 離乳食
- 運動
- はじめてのママリ🔰
- 3

1歳1ヶ月で、最近主張が激しく、外出時やワンオペ時がほんとに大変です。これはイヤイヤ期ですか...?まだこの時期ではないと思っていたのですが、、、 外出時では大人が持っているものほぼ全てに手を伸ばしてん!(ちょうだい)といい、もらえなければ泣き叫ぶ、代わりに外出時…
- 支援センター
- おもちゃ
- 車
- 外出
- イヤイヤ期
- はじめてのママリ🔰
- 2




小学2年生の子がまったく友達と遊ばないのは親のせいでしょうか。 私はママ友付き合いとか苦手で、そもそも昔から苦手なので友達は少ない方だしその延長で子供が園時代もまったく保護者との交流はありませんでした。 送迎時にママ同士話してて近くで子供たちが遊ぶとか、土日に…
- 支援センター
- ママ友
- 親子
- 遊び
- 友達
- はじめてのママリさん
- 3





3歳の息子のことです。 基本的にはお友達と一緒に遊べます。「一緒に遊ぼう☺」と言えたりまた「一緒に遊ぼう」と言われたら「いいよー❤」と言えます、 ただ「いや、今は一人で遊びたいの。」と言うときもあり、そんなときはお友達が「一緒に遊ぼーよー!!!」としつこく誘ってきて…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 片付け
- 4歳
- はじめてのままり
- 0

気を使うのが嫌で支援センターも公園も0歳の時から空いてるときだけいってたからか、人見知りになりました。 公園でも他の子がいると遊具で遊ばないです。 警戒心が強いです。 私のせいですよね。私もコミュ障です。 保育園でも遊具では遊ばないみたいです。後悔しています。 同…
- 支援センター
- 保育園
- 0歳
- 人見知り
- 公園
- はじめてのママリ🔰
- 4



1歳3ヶ月の子どもがおり、第二子妊娠中(4ヶ月)です。 私自身かなり潔癖の傾向があり、妊娠発覚前から子どもを支援センターなどへ連れて行ったことがありません、、、💦 育休中のため自宅保育で、同じくらいの子で関わりがあるとすれば友達の子くらいです。 赤ちゃんが外でいろん…
- 支援センター
- つわり
- 育休
- 胎児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 2

