※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

支援センターに行くと気疲れしてしまい、子供のために行くのが辛いと感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

支援センターが苦手、、
という方いらっしゃいますか?( ; ; )

主人の転勤で知らない土地での子育て中です。
もうすぐ生後11ヶ月になり、
ハイハイやつかまり立ちなど
活発に動くようになってきたので、広いところで
遊ばせてあげたいと思い支援センターに行くのですが、、

元々出来ているママさんグループや、
なかなか雰囲気に馴染めず
どっと気疲れして帰宅する事が多いです。

子供は楽しそうに遊んでいるし、
私の感情で遊びや刺激の機会を減らしてしまうのは
申し訳ないし、

主人にも日中は外で色々活動させてあげてね!
と言われると、子供の為を思っての言葉だと思うので
疲れてしまうと言いくくなってしまいます。

支援センターに来ている皆さんは
楽しそうにお話してるので、
こんな事を考えてしまうのは自分だけなのかなーと
自己嫌悪です。

愚痴になってしまいすみません( ; ; )
厳しいお言葉はご遠慮させて頂ければ幸いです。

コメント

こだ

知らない人と会話するの苦手なので支援センターも苦手です😂
なんなら苦手なのでほぼ行かなかったですし、末っ子を今自宅保育してますが1回も行ってないです😂😂

日中の活動なんて家や公園でも十分だと思ってるので同じ月齢の頃には気にせず引きこもってました😊

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷
    私も年々知らない人とお話するのを苦手に感じてしまって😂

    お家と公園での活動量でわたしも無理せずまかなおうと思います🥹✨

    • 6月20日
N

1歳10ヶ月の息子がいますが、今まで支援センターに行ったのは、たったの2回です😂

わたしも支援センターが苦手というか、すでに出来てるグループに入っていくのが難しいタイプで…。
行った後の気疲れ、めちゃくちゃ共感できます🥺

自分の母親に相談したら、
「私も昔、支援センターなんて行ったことなかったよ〜。ママ友も作ろうと思ってなかった。だって、幼稚園や小学校とか行きだしたら、子供同士で勝手に友達作ってるし、そこからママ友が出来ていったりするんだから。焦らなくても大丈夫よ」
って言われました😊

子供のことを考えると外に出て色々刺激を与えてあげたくなりますよね🙂‍↕️

ママ友グループのことは一旦置いといて、とりあえず子供が楽しめるならOK!くらいの気持ちで行くと楽かもしれないです😭

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷

    共感いただきありがたいです🥹
    既存のグループに入るのってすごく勇気いりますよね😭

    お母様のお言葉、すごく助かります😭✨そうですよね、自然と集団行動になっていったら子供たち同士できっと交流してくれますよね🥹

    気持ちが少し楽になりました🌸
    自分たちのペースでのんびり頑張りたいと思います💪

    • 6月20日
3まま

長男次男長女、一回も支援センター行ったことないです😂
なので自分が苦手でも連れていってあげていることに尊敬です😳
公園とかは行きますが他のママさんいてもしゃべりかけないです😂

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷
    尊敬だなんて😭支援センター行くのがやっとで、毎回自己嫌悪で帰宅してます😭笑

    同じようなお気持ちの方がいらっしゃって、心が軽くなりました🥹ありがとうございます!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

支援センター、価値観いろんな人がいて。。。あまり合わなかったです。

ママ友作りにいく。。と、いうよりも、その場限りの話し相手&子どもの遊び場所を求めて遊びに行きました。

同じ価値観の人と会いたい場合は、習い事が良いと思います。

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷
    本当に色んな価値観の方がいらっしゃいますよね🥹

    私も仰ってくださったように、ママ友作りは置いといて子供の遊びを考えて動こうと思います💪✨

    習い事、確かに目的も似てる方が集まりそうですもんね🌸
    アドバイスありがとうございます!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

支援センター割と連れて行っていますが、誰とも喋ったことないです😂
ママ友グループとかで固まっている方も多いですが、私はコミュ障なので我が子と遊んでるだけです…笑

ママが疲れるなら行かなくて良いと思います!お買い物とかお散歩とか公園とかで十分じゃないですかね?☺️

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷
    わたしも根っからのコミュ障なので、子供とだけ遊んでいつも終わります😂笑

    お買い物やお散歩は好きなので、私も気持ち楽に動けそうです🥹アドバイスありがとうございます!

    • 6月20日
はんちゃん

あたしも全く同じ心境でした🙌
子供のためを思うといい刺激を与えたくて行ったほうがいいんだろうなと自分の中で葛藤していました😭ここでも相談させていただいたことがあります😅

結局は子供の記憶も保育園に行き出した時のことくらいしか覚えていないし、親が楽しそうに毎日を過ごしてくれることが1番安心します😂

支援センターには子供がぐずってどうにもならなくて部屋にいたら自分のメンタルやばいなって時に行きました🙌
その時は表向き(外出用)の顔になることで子供にイライラをぶつけなくて済んだので良かったと。

なので自分がちょっと行けそうかな…とか気持ちが滅入って他のママさんたちを見て自分だけじゃないとかプラスになれそうなら行ってもいい場所かなと思ってます😬

頑張って週2で行ってた時もありますが、自分が疲れちゃったのでやめました😂
家で楽に楽しく過ごせるならそれで充分です🙆‍♀️

長くなってしまいすみません😂

  • なな

    なな


    コメントありがとうございます🌷
    母にも相談した時に、はんちゃんさんと同じように子供は覚えてないからあんたが楽なようにしたら、と言っていました🥹笑

    自分の余裕があって、子供と一緒に楽しめそうな時に行ってみたいと思います!💪
    共感してくださりありがとうございます🥹✨

    • 7月5日