
お子さんのクラスメイトにお姫様気質の女の子がいて、活発でおしゃべりが上手です。お子さんはその子に圧倒されている様子ですが、最近は仲良くなってきたようです。このような子どもが周りにいると、自分のペースを保てるか不安になることがありますが、皆さんの周りにはそういうお子さんがいますか。
ご自分のお子さん、もしくは園のお子さんのクラスメイトがお姫様気質の女の子っていますか?最近支援センターで出会った娘と同い年の子が、姫気質のザ・女の子、という感じなんです。おしゃべりも上手で大人としっかり会話もできます。
自分に注目してほしいので、数人で遊んでいても中断しておしゃべりし、自分のペースで巻き込んでいきます。うちの子も割と活発な方だと思っていたんですが(体力面で)圧倒されてるのかその子の前では静かです😅でもその子が遊んでるおもちゃに手を出して毎回キレられてます笑
最初は合わないのかなと思ったんですが、最近打ち解けたのか?前に比べると仲良くしてる感じですが、うちの子は発語もゆっくりなので保育園、幼稚園に入ればそういう子もいるんだと思うのですが、グングン引っ張って行く子がいると、ついて行けるのかな、子どもが自分のペースが保てないのではと、ちょっと不安になりました💦皆さんの周りにそういうお子さんはいますか?
- あんず(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
クラスの女王様います😇
言葉巧みに他の女の子を手下にして、うちの娘をイジメてました!!

ママリ
気も強いタイプのお子さんですね。
いますいます‼️
自分のペースが保てず一緒にいるのが疲れちゃう子とは性格合わないなって他のお友達と仲良くしだしたりしますよ。
幼稚園に行けば他にも友達がいますから✨
-
あんず
ありがとうございます😊
やっぱりいるんですね😢でも思い返せば、自分の幼稚園時代にもそういう子いました💦
そうですね!ほかにも友達いますもんね☺️- 6月19日

ママり
それも含め集団生活で育つ社会性につながるのかなと思いました。保育園、幼稚園はそれなりに1学年に人数がいると思うので、子供達なりに相性の合う合わないで、グループのようなものが出来ます。
4月生まれで、生後11ヶ月から保育園に通わせています。過去の参観や送り迎えの様子を書きます。今2歳クラスで1学年20人以下です。
姫と呼べるかわかりませんが、娘の園の女の子は比較的ペラペラ自己主張して、自分のペースに持って行こうとする子が多い印象です。園に通うと、お互いが気心の知れたメンバーなので、やんややんや話して、一見収束しなさそうな時も、そのまま眺めているとそれぞれ納得して、何かしら遊べてます。グループがやんわりありつつ、大人しい子を阻害することもなく、活発な子が順番にやろーとか、興味ありそうだったら、いーれーてーと関わりに行きます。
先日、1年ぶりに支援センターにいきました。大きな声で他人の邪魔をしたり、おもちゃを床いっぱいに広げて遊ぶ3、4歳くらいの子がいましたが、普段活発な娘も初対面ということもあり、関わりを避けて空いたスペースで遊んでました🤣打ち解ける前に向こうが退館しました。
-
あんず
ありがとうございます😊
そうなんですね!確かに社会性は育ちますよね✨うちの子も寅年なんですが、寅年の女の子は気が強い子が多いって聞きます😂もっと話せるようになれば自己主張できると思うんですが、言い返せないのも本人的にきついかなと思ったり😓気の合う子がいればいいんですが💦
支援センターもいろんな子がいますよね!保護者の方も一緒だと思うんですが、何も言わないんですかね?- 6月19日
-
ママり
>寅年
そんな言い伝えもありましたね~🤣
お互い拙い日本語で一生懸命コミュニケーションとってる様子は可愛らしいですよ。
>何もいわないんですかね?
その子のお母さんは、ハイハイ期の0歳の下のお子さんをメインに見られていたようです。子育てって、ケースバイケースで色々あると思うので、心を無にして、親子で割り切りました。- 6月19日
-
あんず
寅年の人と会ったことないので、私もそういう説があるんだとびっくりしました😂
確かに!そのようなコミュニケーションの取り方ってほんとに今だけですよね🥹想像しただけで可愛いです😍
なるほど、、下の子がいて、さらにお疲れだったら上の子に気が回らないかもしれないですね💦ママりさんお優しいです😭本当にいろんな親子がいるなと思います。私も、ママりさんのように自分の子に恥じない行動をしたいなと思いました✨- 6月21日
あんず
ありがとうございます😊
えええ😱それはひどいですね😣
いじめが分かってから、どのように対処されたんですか?
はじめてのママリ🔰
娘が夜や登園前に頭が痛いと言って泣くようになり、よくよく話を聞くとクラスの女の子達に仲間外れにされていると…
翌日の朝、すぐ担任の先生に相談しに行きました!
先生からクラス全体に「こそこそ話をしてお友達を仲間外れにしたり、意地悪をしているお友達がいるようです、何か知ってるお友達は教えてください!先生はそういうことは絶対に許しません!」と少し厳しめに言ってくれたそうで、後から仲間外れにしようと命令されていた女の子達が「◯◯ちゃんが(娘)にやってた」と言いにきたそうです!
そして先生がその子を呼び出しでお話をしたら「(娘)ちゃんに意地悪してた」と言ったそうです。
この一連のことはママにも伝えてくれている(私の名前は伏せて)のですが…
そのママさんにはなぜか私が無視されてます😂
はじめてのママリ🔰
その子はお友達に、先生に言ったら怒るよと言っていて、みんなその子が怖いので従っていたそうです。
娘も「先生に言える?お母さんが先生に言っていい?」と聞いたら、ダメ…◯◯ちゃんに怒られると言っていました😅
ちなみに小学校も一緒です💦
あんず
そうだったんですね💦辛かったですね、、無事解決して良かったです😭先生がきちんと対応してくれたのも良かったですね😢その子も意地悪してる自覚があったとは💦先生の前で嘘つかなかったのがせめてもの救いですが、、無視するようなママだからお子さんもそうなんだろうなと思ってしまいますね😣
小学校一緒は嫌ですね😱でもこの経験から、意地悪したらダメというのが分かればいいですよね🤔今回のいじめがバレなかったら、小学校ではエスカレートして大ボスになってるだろうし、被害者も増えてたように思います。ママリさんの行動によってみんなが救われたと思います✨
実は今回相談した女の子が候補の園に先に入園してるので、同じクラスになったらどうなるのかなーと思い💦意地悪な子ではないんですが、思い通りにならないと気持ちを抑えられない部分があるようで、娘も様子を伺っている時があります😓
入園すればいろんな子がいるのは理解してるんですが(実は私も幼稚園でいじめられた経験があります💦)子どもには楽しく過ごしてほしいですよね!悩みは尽きないですが親はどっしり構えていなきゃと、お話を伺って改めて思いました!貴重なお話をありがとうございました🥹