「支援センター」に関する質問 (28ページ目)




岡山市、倉敷市で 直接持ち込んで絵本の寄付ができるお店などが知りたいです🙇🏻♀️ (図書館、支援センター以外) 赤ちゃんの時から集めてきた絵本を 売るのはなんか抵抗があって きれいなものは捨てるのももったいなくて… 最終は郵送で寄付かジモティーかなぁとは思ってるのですが…
- 支援センター
- 絵本
- 赤ちゃん
- 岡山市
- 倉敷市
- はじめてのママリ🔰
- 3














妹のことなんですが、信じられますか😂? 母いわく、10ヶ月頃にはもう単語は出てて、 1歳過ぎくらいからは年子の姉(私)のトイトレ見て自分からおしっこを頻繁に知らせ、結果1歳何ヶ月(月齢は忘れましたが、早い段階)でオムツは取れたそうです。 私たち姉妹は小さい頃から何…
- 支援センター
- オムツ
- 月齢
- おしっこ
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 6




1歳前後のママさん🙇♀️ 支援センターとかではなく 動物園や水族館などのちょっとした遠出には どのくらいの頻度で連れてってあげてますか?🥺
- 支援センター
- 動物園
- 1歳
- 水族館
- はじめてのママリ🔰
- 1


1歳で午前は朝イチで公園、午後は支援センターかどこかで 体を使って遊ぶのが好きです 母はヘトヘトになりますが‥笑 家にいて遊ぶのが得意じゃないようで‥😂 同じような方いますか?
- 支援センター
- 1歳
- 体
- 公園
- はじめてのママリ
- 2

支援センターに行ってもおもちゃであまり遊ばず ずーっと他の大人や一お友達を見てるのですが発達とかに問題あるのでしょうか。 生後10ヶ月です。 しゃべってる大人や動き回ってるお友達をずっと見てます。 ガン見です。 私が普段家でしゃべらないからかな、、、
- 支援センター
- おもちゃ
- 生後10ヶ月
- 発達
- 友達
- ママリ🔰
- 2



生後10ヶ月と2週間です 不安なことがあるのでみなさんのお子さんが10ヶ月だった頃のことを教えていただきたいです! ①つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイはできるようになりました! ですが周りの子は数歩歩いたりその場でたっちしたりしていてうちの子は遅いのかもしれないと不…
- 支援センター
- お昼寝
- 生後10ヶ月
- 月齢
- 発達
- はじめてのママリ🔰
- 5

