※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

支援センターや児童館等行ったほうがいいんでしょうか?💧来てるママさん…

支援センターや児童館等行ったほうがいいんでしょうか?💧
来てるママさんたちとお話とか苦手で
そういうことしないといけないのかと考えるだけでしんどくなります🙄
友達に、他のお母さんとあんまり喋らないし、一言も発せず帰ってくることあるよーって言ってて、そんな感じでもいいのかな?と思ってます。。。

みなさんデビューしたのは最後いつ頃でしたか!?
あと支援センターと児童館の違いわかっておらず、わかる方教えてください💧

コメント

YUKI

行ってみても意外と他のママさんとは話さず、ほぼ子供の声掛け、独り言です 笑

挨拶程度、他の子どもが近寄ってきたら声掛けはしますがそんなもんです 笑

デビューはそんなに早くなくて寝返り時期だったと思います。(だからただ転がしてるだけ 笑)
支援センターと児童館は似てます。
若干サービスと対象の年齢が違うと思います。

ママリ

行った方がいいとかはないと思います。行きたいなら行けばいいと思いますし、苦手だなぁ、と思ったのなら行かなくてもいいと思いますよ🌸
私は子供と家の中で遊ぶのが苦手なので児童館や支援センターに連れて行きます!1人目は3ヶ月ごろ、2人目は上の子を自宅保育しているのもあって生後2ヶ月になる前にはデビューしていました😅周りの人たちとは話したり話さなかったりです。話さないで帰ってくることもあります。
が、まだ1人目が1歳ぐらいの時に児童館にいた2〜3歳ぐらいの子の激しさに関わり方がわからず…しばらく行きたくなくて控えてた時期もありました☺️その期間に支援センターによく行くようになりました!最近では支援センターの方に行っています。
児童館と支援センターは個人的なイメージでしかないのですが…児童館はスタッフの方たちが事務所にいることが多い気がします🤔それに対して支援センターは保育園や子ども園で行われている未就学児とその親が行ける場所、というイメージです!保育士さんたちも同室にいることが多く、相談もしやすいので私には支援センターの方が合っています✨