
息子のエレベーター好きに困っています。毎回エレベーターの前を通る度…
息子のエレベーター好きに困っています。
毎回エレベーターの前を通る度、ボタンを押して乗ろうとします。ずっと張り付いていて、呼んでも無視です。
無理やり手を引っ張って連れて言ってたら大癇癪で大泣きしてまたエレベーターの前に戻ろうとします。最後は抱っこしてその場を離れますが、大暴れ大泣きで毎回これで参っています。
マンションに住んでいてエレベーターはほぼ毎日乗っているのですが、うちのエレベーターにはそこまで興味を示しません。ボタンは押したがりますが目の前でずっとはっていることはほぼないです。昔はあったのでもしかしたら慣れたか飽きたかだと思います。
発達ゆっくりで、今は市の発達支援センターの親子教室に通っていますが、その親子教室をしている支援センターのエレベーターにずーっと貼っていて、スタッフの人も様子を見ながらみんなの所に行くよと促してくれましたが、いつも通り無視していました。手を引っ張ると大泣きでした。
担当して頂いている支援センターのスタッフさんに、切り替えを覚えさせましょうとアドバイス頂き、声掛けだったりを勧められました。
癇癪起こしてるときに指示が通ったことは1度もないし、言葉を理解している様子もほぼ無いのに、声をかけて気持ちを切り替える練習なんかできるのかと、やる前から憂鬱です。
声掛けトレーニングで効果を感じた方いらっしゃったらお聞きしたいです。
- たまよ(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子も1歳半〜2歳半頃までエレベーター見たら真っ直ぐに向かって行き、全部のボタンを押してました😓
抱っこして離れようもんなら大泣きで、2歳過ぎてからは地べたにゴローンでした...
周りの目もあるし精神やられますよね
私のやり方があっているのかは分かりませんが、
・大泣きしようと、癇癪を起こそうと、とにかく抱っこして離れる
・離れながら「エレベーターのボタンは乗るときに押すもの」というのをとにかく淡々と伝え続ける
・大泣き、癇癪が落ち着いてから「エレベーターのボタンが好き?乗るのが好き?」とエレベーターの話を楽しくする
・本当にエレベーターに乗るときにすでに押されてても、押させてあげる
をやってました
今は乗るときだけ押す、押してあったら押さないということは出来ますが、まだ階に着いてもないのに開くボタンを押そうとしたりはします😅
徐々に徐々に出来るようになればいいかなと思ってます
たまよ
ご回答ありがとうございます😊
やはり、聞かない場合は無理にでも離れた方がいいですよね😣
余裕があれば落ち着いて話しかけることができるんですが、やっぱりお互いイライラしてどうしても口数が減ってしまうので、気をつけたいと思います💦
アドバイスありがとうございます😊