2歳の娘が遊び場や実家から帰りたがらず、どう対処すれば良いか悩んでいます。育児の影響を考え、イライラしてしまうこともあります。皆さんはどのように工夫されていますか。
2歳の娘について相談です。
支援センターや遊び場、また実家へ遊びに行くと
帰る時に必ず帰ってくれません。
ジュースのも!
お菓子食べよ!
YouTubeみよ!
ばあばの家行こ!
いろんなことを言いますが
たまーに聞いてはくれるものの
ほとんど役に立ちません。
もちろん、遊んでる途中で無理やり帰るのではなく
じゃあこれもう一回やったら帰ろうか!
などと声はかけています。
わたしといるより、
支援センターの先生やじいじばあばなどといる方が
楽しいから帰りたくないのかな、や
わたしがよく怒ってしまうからかえりたくないのかな
などと考えてしまいます。
わたしの育児の仕方のせいで
帰らない!と言わせてしまってるのではないかと
落ち込んで、さらにイライラして強く当たってしまいます。
大好きなはずなのに、下の子ばかり可愛く思えてしまう時もあり、しんどくなります。
みなさんどうやって工夫されているのでしょうか。
工夫などしなくてもすんなり帰ってくれますか?😢
- ママリ(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月)
プーさん大好き
30分位前くらいに
この遊びが終わったら帰ろうと
娘と約束すると大体駄々をこねずにすんなりと帰ります。
なので、大体私の目標時間には帰れます。
自分が集中している時に突然、それは終わりにして帰ろうと言われると腹が立ちますよね。
そして、
あまり、ものでつらないようにしてます。
聞き分けが悪くなると思ったからです。
はじめてのママリ🔰
うちも2歳の子と0歳の子がいます。
2歳ってそんなものだと思います。
私も毎日「早く帰ろう〜」って言いまくっています😂
普通に「楽しい!やりたい!」っていうだけで帰りたくないんだと思います☺️
「あと1回ね!」って言った後は無理矢理連れて帰るなんてザラにあるし、無理矢理抱き抱えればコロッと切り替えたりするので子どもって難しいです😂
子ども2人抱き抱えて歩いているとなんだか無敵になった気分になります😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
2歳くらいまでは余裕だったのが
2歳半超えたあたりからなかなか自我が強くなってきて💦🤣
そうなんですよ!1人ならまだしも、0歳の下の子を抱っこしてるから抱きかかえて帰ることもできなくて🤣
2人抱えて歩いてるのは本当に最強すぎます🤣💕
そしてなんだか元気をもらえました🤣
たしかにころっと変わりますよね子供って🤣
わたしネガティブなので、自分責めがちですが、そんなに責めなくてもみんな頑張ってるのか〜!と思えました🥹- 8月19日
はじめてのママリ
まっったく同じです🤣
本当にだましが効かない(笑)
落ち込む気持ちもイライラする気持ちにも共感です!
最近はイヤイヤ期の一環でどこまで親が許してくれるのかを試されているのかなと思ってます😫
うちも毎回効果があるわけではないですが、「ジュースかお菓子どっちがいい?」と選択肢を狭めたり、アンパンマンが好きなので「だだんだんがあっちにきたよ!行くぞ!」「パトロールに出発!」と言ったりすると気分で乗ってくれます笑
あと、帰りたくなった頃に始めた遊びの前には必ず「〇〇になったらおもちゃはお家にバイバイするよ」と伝えてます!
疲れてる時は「帰るよ」で強制連行です(笑)
-
ママリ
本当に元気出てきました🤣🤣🤣
私たち大人が、ドラマをいきなりいいところで消されたら、は?!やめてよ!みたい!ってなるのと同じって思いながら、いろんな対応をするんですが、やっぱりそうやって気分を乗らせる言葉かけっていいですね💕
メルちゃんがすきなので、車に置いておいて「あ!メルちゃん車の中であつくないかな?!ミルクあげにいこうか?!」などと時間をみていってみようかな〜なんて思えました☺️
こうゆう時、他にも同じ思いをしてる人がいると思うと頑張れそうです🥹
ありがとうございます😭- 8月19日
あやせ
うちもずっとそんな感じです😂
下の子生まれたから帰らないが激しくなり
赤ちゃん返り的なこともあるのかと思いながら
付き合ってきました😇
でも少しは帰らない!!と言うけど
すんなり帰ることも増えてきました。とくに何が変わったとかなく成長かなと思います笑
時間が解決してくれたのか…的な
一応毎回もうすぐ帰るよ的な声かけはしています。
いつも帰らない帰らない言うんですが
2回ほど帰りたい…と言ったことがあってその時は心底心配しました…
楽しくないのかな?
体がしんどいのかな?とか
なのでいつも帰りたくないくらい楽しんでくれて良かったと思えるようになりました🤣
-
ママリ
元気が出るコメントありがとうございます🥹
たしかに、、、帰りたいと言われたら言われたで心配になりますよね。
それ言われてハッとしました。
ないものねだりではありますが、楽しんでるならそこまで悩まなくていっか💕となりました。
本当にありがとうございます😊- 8月20日
nuts
小さい子供って、気持ちの切り替えが難しいですよね💦
帰らないといけない理由を説明して、
(ご飯の支度があるから、とか)
あらかじめスマホのアラームが鳴ったら帰るよ、と約束しています。
今でも!笑
子供達が2-3歳の頃はやはり
皆さんと同じように強制連行で抱き抱えて帰ることもありました😖💦
ちゅん
保育園の帰り、(自分の中でのルーティンがあったりで)なかなか門まで辿りつかないことが多いです。今はマシになりましたが、以前は園庭の砂場のとこに行ったり、非常時用使う滑り台を逆走しては滑ってみたりでした…
最近はお兄ちゃんなるにつれ、年下のお友達のお世話に生きがいを感じてるようなので、『それしたら、赤ちゃん(年下のお友達)が真似するよ!』『お友達をママのとこに連れて行ってあげて』などの声かけしてます。
コメント