※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらた👶🏻
子育て・グッズ

【保育園行き渋りと自己都合の休みについて】1歳児クラスから入園し、現…

【保育園行き渋りと自己都合の休みについて】
1歳児クラスから入園し、現在2歳児クラスの息子、入園当初から行き渋りがひどいです。
現在私が下の子の育休中のため、泣きすぎて家の外に出れない時は休ませています。(育休中でも退園にならないので登園しています)

お盆の前後約2週間お休みしていたのですが、案の定休み明け登園できず、今日やっと登園できました。😌

私自身、下の子が生まれたばかりの時は、てんやわんやの毎日で保育園に昼間行ってくれてとてもありがたかったです。
下の子が成長し、生活リズムがついたことや上の子が大分話せるようになったこと、2人育児の手の抜き方なども分かり、昼間2人と過ごせるのがとても幸せで、お盆期間もほぼワンオペでしたがとてと楽しく過ごせました。

そこで、私が仕事に復帰するまで、週2〜3登園くらいにし、風邪が流行る時期は一旦お休みさせたりと、私の都合で登園させようかと思っています。
毎日登園するのも一苦労で、保育園に行かず自宅や支援センターで遊んだ方が私が楽で‥。
(復帰は来年の4月の予定なので、あと半年ほどあります)

保育園の先生に少し話してみたところ、【年少さんから自分でやることが増え、2歳児後半から練習を始めること】【トイトレが進んでいないこと】などお話があり、お休みするのは良いけれど、園と家での生活リズムがつかないかも‥的な話をされました。

自己都合でお休みばかりさせていると、子供もリズムがつかず、かわいそうでしょうか?
保育園に行けば楽しんで遊んでいるようです。
また、今よりも登園拒否に繋がりますかね?💦

まとまりのない質問ですが、同じような経験をされた方や保育士をされている方などいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです🙏

コメント