※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ママ友がいるか悩んでいます。高校と大学の同級生と3ヶ月に1回遊ぶだけで、新しいママ友がいません。支援センターに行くべきでしょうか。

これってママ友いるって言えますか、、?

高校の同級生2人
•1歳半の娘いる子
•2ヶ月の娘いる子
3ヶ月に1回くらいのペースで遊ぶ

大学の同級生2人
•1歳半の娘いる子
•まだ新生児の息子がいる子
3ヶ月に1回くらいのペースで遊ぶ

以上です!支援センターデビューもまだで新規のママ友はゼロです!

みんな結婚して散り散りになったので、頻繁に会えないです😢

幼稚園へ入れる予定なので3歳まで時間あると思うと、退屈すぎて😭😭
ママ友欲しい、、やっぱり支援センターですかね?
吐き戻しが凄いので、汚してきちゃうと思うとまだまだ行けなそうです😫

コメント

はじめてのママリ

いると思います!
私もさっと会えるママ友2人、その他は年に1.2回あうかあわないかです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    遠くなるとなかなか会う頻度減ってしまいますよね💦

    • 8月19日
hach1

私は支援センターで1人ママ友できましたよ‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬
吐き戻しもありましたが、支援センターの先生達も慣れていらっしゃるので、そこまで気にされなくていいと思います👍🏻 ̖́-︎
吐き戻した時は謝り倒しますけどね🙇🏻‍♀️⸒⸒

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり支援センターがママ友できやすいですよね😂🤍

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

わたしの中ではママ友という位置付けにはならないてます^ ^
子どもの繋がりがなくても友達なのでママ友ではないです!友達です!

わたしの中でのママ友は、子どもの繋がりがあって知り合った人かなって思ってるので、子ども同士の付き合いがなくなればママ友とも疎遠になる関係もあるかなと^ ^

逆にわたしは地元から離れたので友達はいません笑
支援センターでママ友は結構できました✨ランチとか行ったりしてます^ ^

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに友達ですね🫣!!

    ママ友だと〜〜君ママとか呼ばれそうですが、この人達には自分の下の名前で呼ばれているし、普通に友達ですね🫶🏻🫶🏻

    ママ友はこれからたくさん出来る可能性があるけど、シンプル友達って今から作れるもんなのかなー?って感じなので今いる友達大事にします☺️

    • 8月19日