生後1ヶ月になりました、育てやす過ぎます、、びっくりするほどに。お腹…
生後1ヶ月になりました、
育てやす過ぎます、、
びっくりするほどに。
お腹空いたーとないて授乳しながら寝て、寝かすとそのまま寝てくれます。
少しすると抱っこーと泣くこともありますが、抱っこするとまた寝てくれます。
起きている時間も新生児と変わらず20時間ほど寝てます、、
夜中もギャン泣きと言うよりはぐずる程度で授乳しそのまま寝てくれます。
寝かしつけなんてしたことありません、、
周りにも手のかからない子だねー。育てやすいねー。とすごく言われます。
育てやすい子は自閉症や発達障害の子に多いと見ました、、
周りの声もすごい不安を煽ります、、
これからも不安で仕方ないです、、
育児、楽しくないです、、
- みん
はじめてのママリ
育てやすいのは今だけかもですよ!
うちはもう最初から大変すぎましたが、
今ではルーチン決めてるのでそれをこなすだけ。
色々調べると不安なことも多いですがとりあえず時間があるならママはゆっくり休む。子供と向き合えるときはしっかり育児こなす。
1ヶ月ごとに大きくなるので今と状況変わると思います
るな
その頃はそうでした!!
段々と生まれたことに気づいたり背中スイッチが発動したりで寝なくなると思います笑
それでも寝てくれる子は寝てくれますが!!
今のうちに沢山寝てください♡
さや
月齢が浅いうちはみんな寝ている時間多いです😊
3~4ヶ月くらいになればだんだん授乳以外に覚醒している時間も増えてくる子が多いかと思います☺️
2人とも2~3ヶ月くらいまでは授乳以外ほとんど寝ていた気がします😂
手がかかってくるのは離乳食が始まってからや後追い始まってからが大変になってきます🤣
今の静かなうちにゆっくりしたり自由時間を楽しんでください☺️
一児のシングルマザー
貴方は1ヶ月すごい頑張ったと思います!
多分周りからの不安を煽りに余計に自分も追い詰めてる可能性もあるんじゃないですかね💦
うちの子もセルフね、ルーティーンを付けてからはよく寝てくれる子に育ち待ちした。
でもやっぱり毎日の寝不足、泣きからイライラとか楽しくないと思うことも沢山あります!
最初の頃なんて可愛いなんて1mmも思いませんでしたし、可愛いと思ったのは4ヶ月頃からです!
2.3週間毎日一人で泣きノイローゼにもなりかけましたが
赤ちゃんも親も何もわからずなので日々一緒に徐々に成長してけばいいと思います🙆♀️
焦らず頑張りましょう💪
ママリ
生後3ヶ月の双子育ててます!
その頃は我が家も育てやすすぎて育児ってこんなに楽なの...?と思ってましたが、だんだん活動時間も増えてきて今は日中ほとんど寝ないし、寝てもすぐ泣いて起きてくるので家事する余裕もないです😇
もう1ヶ月の時なんて思い出せなくなるので今をしっかり楽しんでください!
ママリ🔰
うちの子たちも赤ちゃん時期は、育てやすかったですよー☺️1才半くらいで自我が芽生えるまでは😂
よく飲むし、よく食べるし、よく寝るし。おまけに動き始めるの遅くて、1才くらいまでハイハイもせずあんまり危ないこともせず。
発達障害ではないです!
先のこと心配するとキリがないので、今目の前にいるお子さんの、可愛い姿を目に焼き付けましょ💕💕
ふにゃふにゃあくびしてたり、寝てる姿ですら可愛い時期だと思います🥰
子供はあっというまに成長しちゃいます!寝顔見ながら今しか見れない赤ちゃんの姿堪能しちゃってください☺️
はじめてのママリ🔰
何も分からない時期ですが、上の子はすっっっごく育てやすかったです☺️
その結果、4歳でも朝まで寝ません。子育てってよく分かりませんね。
悩みについては、時間を決めるといいです。私はかなりのネガティブでしたが、これをやったら劇的に効果ありました😭
①悩む時間を決める。例えば19-20時など。
②最初の30分は情報収集や自分の心と向き合う。最後の30分はひたすら思いついたことを紙に書き出す。
注意点は23時以降は禁止です。夜中に悩んでいいことは何1つ良いことはないとのこと。
これを始めたら、それ以外の時間は「19時に悩めばいいから今は悩むのをやめとこう」と思えるようになりました。24時間悩まなくていいので、もう本当に本当に心が楽になりました☺️
ぜひぜひ、おすすめです。
やってみてください♡
コメント