
1歳3ヶ月の子どもの保育ルーティーンについて相談しています。テレビの影響や発語の少なさを心配しており、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。
1歳3ヶ月の自宅保育ルーティーンです。
6時〜6時半ごろ起床
7時朝ご飯食べながらNHK見せてその間に洗濯などをします。
7時半ごろから一緒にゴロゴロしながらシール遊びとかおもちゃで遊ぶ
9時過ぎに眠くなってくるので朝寝(長ければ2時間半以上寝る時もある)
12時前に起きてお昼ご飯
13時支援センター行くかお家で遊ぶ
16時前にお昼寝(大体1時間くらい)
17時起床
19時夜ご飯
20時お風呂
21時〜22時に寝る
こんな感じですが大丈夫そうですか…?
家にいる時はテレビつけっぱなしです。
私もつい意識飛んでしまう(一瞬寝る)時があります。
発語もあまりなくて、、テレビの見せすぎなんでしょうか。
日曜日とか家族でお出かけしたらお昼寝しない日もありますが、大体活動限界時間が2時間半〜3時間で短めです
同じだったよ〜って方いますか?
- みり(1歳5ヶ月)

ママリ
素晴らしいです🥹✨✨
上の子4歳まで、下の子1歳現在、自宅保育ですが、こんなにちゃんとしていません💦
本当に適当です💦
ちゃんとスケジュール組んであげるの、理想です🥺

はじめてのママリ🔰
1歳0ヶ月ですが、うちもほぼテレビつけてます📺
YouTubeは見ますが、地上波のテレビはつけていても見ないのでいいかーと思いながらつけっぱなしです😂
支援センター行って刺激貰えてるしあんまり気にしてないのですが発語もまだ喃語です。
昼寝も長いと3時間くらいしてます!

初めてのママリ🔰
素晴らしいです!!✨✨☺️
コメント