※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の双子の男の子の発語の遅れが心配です。言語理解や模倣はできるものの、呼びかけに応じないことや発語が不明瞭です。知的障害の可能性について教えてください。

もうすぐ1歳半になる双子の男の子がいます。
発語がほとんどないことが心配です。
【できること】
・言語理解はそこそこある
→アンパンマンは?ブーブーは?ワンワンは?などで指差しする
→○○取ってきての指示は分かる物は持ってくる
・模倣あり(声かけのみでもする)
→バイバイ、パチパチ、はーい、お腹ポンポン、頭どこ?、いただきます、ご馳走様、くるくる(回る)、ダンス(足踏み)など
・スプーンを使って食べる(完璧ではなく遊ぶこともある)
・歩く、小走り(前のめりになる)
・目が合い良く笑いかけてくる
・人見知り後追いあり。支援センターなどでも私のそばで遊んでいる

【心配なこと】
・発語が不明瞭な「でんき」のみ…(電気を指差して)
私を呼ぶ時はマンマンマンと言っていますが、ママと呼ばれたことは多分ない
・集中している時は呼びかけに応じない
・たまにつま先歩きをする

色々できることはありますが、言葉の遅れがあるのは知的障害がある可能性もあるのでしょうか

コメント

ラティ

喋らなくても伝わってるなら、喋らなくていいと思っているかもしれませんね😇
私自身3歳頃まで、喋らなかったそうですが 子ども(私)がしっかり伝えるまで待つようにしたら、喋る喋ると言われました笑

男の子4人のママ

うちも1歳5ヶ月の双子男子がいます😌

発語はうちもまだまだで
ママ、パパ、バイバイは言いますがあとは喃語の延長って感じです。
言語理解はある程度あるので名前を呼んだら手をあげたり、〇〇どこ??って言えば探して持ってきたりしますが指差しもあまりないです。

ただとにかく活発で部屋中走り回ったり、ダンスしたり、ソファや机に登ったり、あっちこっち落書きしたりしてます。

人見知り・場所見知りはないです。

上の子2人と比べると発語は遅いですが、それ以外は特に気にならないし元々早産(修正1ヶ月)・低体重児なのでまだそんなもんかな〜って思ってます☺️
ちなみに上の子2人は知的なしの発達障害児です。