※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターで息子が他の子に触れた際、性別を間違えたかもしれず反省しています。子供の性別を見分けるのが苦手で、他の子をどう呼ぶのが良いか教えてください。

今日支援センターで息子が1歳シール貼った子のところに近寄って、広げていた絵本を触ったので咄嗟に「お兄ちゃん貸してしようね」と言っちゃいました😭
あまり相手の子を見ずに口から出ちゃったんですが、よく見たら女の子だったかもしれなくてほんとに反省してます😭
言い訳ですが直前まで違う子(男の子)と近くで遊んでたので、「お兄ちゃん」の口になってしまってました😔
直接謝れなかったのでここで懺悔させてください…
コミュ障で嫌になります

「女の子だったかも」というのも失礼にあたるかもしれないんですけど、子供の性別見分けるの苦手すぎて明らかな女の子服着てる、とかじゃないとわからないことが多いです😢

支援センターでは他の子のことなんて呼ぶのが一番ですか?
やはり「お友達」でしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

「お友達」と呼ぶことが多いかもです🥹

年齢的に性別の見分け難しいですよね…

  • ママリ

    ママリ

    やはりそれが無難ですね🥹
    難しいです💦中性的なお名前も多いので😣どちらでももれなくかわいいし、うちはもしも間違えられても何とも思わないんですが、それは男児だからですかね😓

    • 6月21日
ブリュリ

私も託児所に来てる他の子を
男の子と勘違いして
はっきりママに言っちゃったことあります😂
やはり小さい子は一旦女の子
っと思っておくのが無難なのかな?と(笑)
支援センターとかでは
「お友達」がベストだと思います!
次いつか顔を合わせることがあれば
しれっと「女の子」だと思ってる風に
しとけば大丈夫ですよきっと!
間違われることの多い子の親御さんなら
「またか」くらいで
割とそんなに気にしてないかもですし🤔

  • ママリ

    ママリ

    一旦女の子😂確かに😂
    気にしてないことを祈ります…🙏🏻

    • 6月21日
deleted user

お友達で良いと思います😊

うちの子、妹の方がすごく髪の毛生えるの遅い子で、1歳過ぎてもよく男の子と間違われていました😂ピンクの服着せてる時に男の子と間違われたこともあります笑

でも、そこまで私は気になりませんでした笑
こんな親もいるのであまり心配なさらずに😂

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね🥺
    はじめてのママリ🔰さんのようにおおらかな方だと救われます🙏🏻💦
    「お友達」定着させます!!

    • 6月21日