「支援センター」に関する質問 (142ページ目)

生後6ヶ月半になります! この前に支援センターで同じ月齢の子がいましたが ずり這い、ハイハイ、1人でお座りができていました。 我が子は、腹ばいで回転のみで お座りもまだ支えがないと座れません… 個人差があるのは承知ですが 周りの子はハイハイして楽しそうにしてるのを…
- 支援センター
- 生後6ヶ月
- 月齢
- 親
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 7





現在10ヶ月の、赤ちゃんを育てています。 育休中なのですが、子どもと何を、して過ごしたら良いかわからない日があります。児童館や支援センターにもちょこちょこ行っています。空いてない日、主人が仕事で不在で何となくそういった場にいきたくない日は子どもと二人ですか、何か…
- 支援センター
- 育休
- 赤ちゃん
- 児童館
- 主人
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の子との 生活が、こんなんでいいのかと 不安になります😭 何して一緒に遊べばいいのか分からず 毎日同じことの繰り返しだし ついつい横でスマホいじってしまいます💦 支援センターに行かないとなと思いつつ なかなか行けず、こんなママでごめんね という…
- 支援センター
- 生後8ヶ月
- 月齢
- 生活
- スマホ
- はじめてのママリ🔰
- 6


昨日の朝に水疱瘡とおたふくのワクチンを打ちました。 打った時も泣かないくらい普通なのでその後いつも通りの生活をしました。(散歩、支援センターであそぶ) ですが普段滅多にしない軽い夜泣きを何度かして夜の寝つきが悪かったです💦 疲れさせすぎたのか、予防接種のせいなの…
- 支援センター
- 夜泣き
- 予防接種
- 生活
- 熱
- はじめてのママり🔰
- 1




1歳4ヶ月のママです。 支援センターの先生に子どもへの接し方に余裕があって1人目じゃないみたいと言われました。凄くいいことだよと褒められ嬉しく旦那に話したら、それちゃんと子ども見てない、放置してるってことじゃん、と言われショックでした。 自分なりに子どものことはち…
- 支援センター
- 旦那
- 育児
- 先生
- 1歳4ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 5





専業主婦です! 1歳半の息子がいます。 そろそろ働きたいという気持ちと、2人目も欲しいという気持ちで揺れています😭 働くとしてもパートの予定です。 少しでも家計の足しに働きたいのと、久しぶりに社会に出たい気持ちがあります。 また、息子も同じくらいの子と遊ぶのが好き…
- 支援センター
- 保育園
- パート
- 息子
- 1歳半
- はじめてのママリ🔰
- 4



自宅保育にもメリットありますでしょうか? 1歳2ヶ月の男の子を自宅保育でみています。 人見知りが落ち着き公園や支援センターなどいくと他の子のところにいってじーっとみつめたり、話しかけたり楽しそうな姿を見ることが多くなりました。 半年間住んでいる地域の独自のプラン…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 親
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 2



胃腸炎の感染経路は理解してるつもりなんですが、幼稚園や支援センターなど以外だとどこでうつる可能性がありますかね? トイレでかかることが多いですよね? 思い当たる節がなくて、意外な場所だとどこがありますかね?💦
- 支援センター
- 幼稚園
- うつ
- トイレ
- 胃腸炎
- はじめてのママリ
- 4

1歳6ヶ月~2歳くらいのお子さんを自宅保育で育てている方、お昼寝しない子いますか? 一時預かりに預けると保育園では昼寝をしてくれるのに家では昼寝をしてくれません🤣 午前中は支援センターや公民館、なんなら帰ってきてからも庭で20分くらい遊ばせてるのに💦 部屋はおもちゃな…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 寝かしつけ
- 2歳
- はじめてのママリ🔰
- 2

2歳の息子が支援センターや友達の子と遊ぶときになるとおもちゃとか滑り台とか遠慮して遊ばなくなったりします。 まだ一緒に遊ぶとかはなかなかできなくて、友達の様子をじーっと伺うことが多いです。 同じような方いますか?🥺もう少し自分のやりたいように遊べばいいのになと思…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育
- 2歳
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 4

ギャン泣きする場面が増えて、ちょっとしんどくなってきました。 基本育てやすい子だと思います。よく食べるしよく寝るし、リアクション大きくて可愛いし、ケラケラよく笑います。 現在自宅保育中で、春から幼稚園or保育園の予定です。 最近、ギャン泣きの場面が増えて、それが…
- 支援センター
- 保育園
- 外遊び
- ベビーカー
- 幼稚園
- はじめてママリ🔰
- 1

対象年齢0歳〜の、幼稚園のホール開放や子育て広場(支援センター)は、何ヶ月頃から行くといいですかね?🤔 上の子は年子で妊娠したのもありそういった所にはほぼ行かなかったのですが、数年ぶりに出産し上の子たちももう小学校や幼稚園に通っていて日中は赤ちゃんだけなので、せ…
- 支援センター
- 赤ちゃん
- イベント
- 子育て
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 3
