「お金・保険」に関する質問

自身もお小遣い制にしている方に質問です!どこまで自分のお小遣いから出していますか??🤔雑談レベルで答えてくれたら嬉しいです☺️ ①コンビニやテイクアウトなど(お茶なども含む) ②旦那や子供と別に行ったランチなど ③旦那や子供と一緒に行ったランチなど ④スキンケア用品 ⑤…
- 旦那
- スキンケア
- 生理
- 美容院
- ランチ
- お茶
- 医療費
- 化粧品
- シャンプー
- お小遣い
- コンビニ
- みみ
- 18





鹿児島市にお住まいの方に質問です🙇🏻♀️ 現在うちは 旦那は正社員 私は週4~5の5時間パート 上の子は幼稚園で新二号認定 下の子が認可外保育園で月24000円 です。 認可保育園に入れるなら入れたいのですが、保育料の目安がわからず、、、 個人差があるのはわかりますが、大まかに…
- 旦那
- 幼稚園
- パート
- 保育料
- 上の子
- 年齢
- 認可保育園
- 鹿児島市
- ボーナス
- 正社員
- toa♡reo
- 16

ご教授お願いします。 入籍予定の彼が個人事業主1年目なのですが、どうやら確定申告をしていないみたいです。 月35から40くらいの売上があります。 既に申請時期も過ぎているのは承知の上で、追税されるのも分かりますが、これからするとしたら何から手をつければ良いかわかりま…
- シングルマザー
- 確定申告
- 個人事業主
- 申請
- 保育所
- 再婚
- chaa
- 8



息子氏の産後すぐ、相方の入院 保険、保育園代、家賃、光熱費、生活費 どう頑張ってもマイナス。 やむおえず銀行から借り入れすることに。 保険は外資系で円安続きで月々の支払いが バカは値上がりするし 車とか家なら分かるけど、生活するために 必要なお金が無くて借りるな…
- 保険
- 保育園
- 車
- 産後
- 夫
- お金
- 息子
- 生活費
- 光熱費
- 家賃
- 銀行
- 呉556
- 5

黒川産婦人科で出産した方に質問です。 出産費用はどのくらい手出しがありましたか?? また、予定日が8月なのですが、持ってった方がいいものなどがあれば教えていただきたいです。
- 予定日
- 岩手県
- 出産費用
- 黒川産婦人科
- はじめてのママリ🔰
- 1

ただの愚痴というかボヤキです😂 デキ婚で同棲はしてたけど妊娠8ヶ月でやっと入籍 私が人の通帳を預かることに躊躇いがあり今まで生活費だけをもらって他に必要なものは都度買ってもらってたけど1ヶ月の収支を聞いても曖昧で不安に… 私が産休に入ったこともあり話し合いをしたら…
- 旦那
- 貯金
- 妊娠8ヶ月
- 産休
- 出産
- お金
- ラック
- 生活費
- 借金
- 赤字
- はじめてのママリ🔰
- 3

ご主人、お小遣い制の方! 世帯月収いくらでお小遣いいくら渡していますか? お昼ご飯はお弁当を作っていますか? 現在世帯月収37万円程で月4万円渡していますが それでも給料日近くなると、足りないと言われ追加して渡してしまっています。金遣いの荒い旦那に毎月イライラして…
- 旦那
- お弁当
- ご飯
- お小遣い
- 給料
- 主人
- はじめてのママリ🔰
- 12


離婚後の養育費と住宅ローンについて。 離婚することが決まり、私は娘と実家の近くへ引っ越しアパートに住むことになります。 今まで住んでいた家は結婚してから購入した家で、夫名義、毎月9万円ほど払っています。 離婚に至った理由は夫の浪費癖と、風俗を何度か利用していてそ…
- 貯金
- 養育費
- 住宅ローン
- 夫
- パート
- 慰謝料
- 離婚
- 結婚
- 風俗
- 引っ越し
- 銀行
- J
- 4


学資保険てどうなんでしょうか? 子供の貯金をなんとなくしてて2歳で現在230万、 下の子が0歳で70万ほど、、、 上の子はこのまま現金で貯めて20歳には1000万にはなると 思いますが下の子は多分無理です😂 (上の子の貯金が多いのは妊娠中にも貯金してたのと出産祝いです) 終了…
- 貯金
- 出産祝い
- 学資保険
- 2歳
- 妊娠中
- 0歳
- 上の子
- はじめてのママリ🔰
- 9

現在30歳です。 結婚を機に引越しをした為、退職しました。 年齢も年齢なので、パートをしながら すぐに妊活を始めたのですが、 今更ながら金銭面が不安になってきました、、😭 妊活を一旦ストップし、育休手当をもらえるよう 今からでも再就職を考えた方がいいでしょうか、、😭 …
- 旦那
- 貯金
- 車
- パート
- 0歳
- 年収
- 妊活
- 育休手当
- 年齢
- 結婚
- 退職
- はじめてのママリ🔰
- 7



出産育児一時金について 4月に子供を出産しましたが、来年度に出産育児一時金が増額になるかもなので、申請を来年度にしようと思っています。 今の会社を来年度には退職しようと思っているので、退職後の申請になるかもしれません。 けんぽでは、退職後6ヶ月以内の出産なら出産…
- 出産後
- 会社
- 出産育児一時金
- 申請
- 退職
- 出産しました
- はじめてのママリ🔰
- 6




[お金・保険]カテゴリの
質問ランキング
お金・保険人気の質問ランキング