「お金・保険」に関する質問


2人目の保育園入園までに保育料無料にならないかな〜 2人目だけど上の子小学生になるから安くならないし、所得制限も引っかからないから全額払わなきゃいけない… つら、、 看護師してて時短や夜勤なし選択したいけど、給料激下がりすると思うと働けるうちに稼ぎたい… せめて1…
- 保育園
- 育休
- 無料
- 保育料
- 1歳
- 上の子
- 入園
- 2人目
- 時短
- 給料
- 所得制限
- 看護師
- ぴょん
- 2


ほけんの窓口とか行けば、旦那がいなくても承諾を得ていれば契約者私で被保険者旦那で生命保険や医療保険入れますか?? なぜかと言うと、もともと旦那は入らなくていいと思ってるタイプで結婚後から入ってと言っても俺を殺そうとしてるだの意味のわからないことを言ってきます…
- 旦那
- 貯金
- 生命保険
- 医療保険
- 結婚
- ほけんの窓口
- はじめてのママリ🔰
- 5







お金の管理のことで夫と言い合いになりました。皆さんの意見を聞かせてください。 我が家は共働きで、お互いお金は自由に使うことになっています。 家賃や光熱費は夫、食費や教育費関係は私とざっくりと役割分担はしているものの、これはどちらが負担すると明確に決めているわけ…
- 共働き
- お金
- 夫婦
- 教育費
- 光熱費
- 食費
- 飲み会
- 家賃
- 赤字
- はじめてのママリ
- 8





出産祝いについて 旦那の兄の奥さんの姉に出産祝いを渡す場合、いくら包んだらいいと思いますか? ちなみにわたしは結婚して旦那の地元に来たため、義家族やお義兄さんの奥さん、お義兄さんの奥さんのお姉さんと近くに住んでおり、子供同士も同じ学校です 会う頻度はそこまで多…
- 旦那
- 出産祝い
- 学校
- 結婚
- 親戚
- 義家族
- はじめてのママリ🔰
- 3





教育費とか、子供のお金に関して 全然しっかりしてなさすぎてやばいです🫠 7歳と1歳ですが 子供の口座とかもありません、、 上の子の学資保険は払ってますが 下は加入してなくて、 児童手当も特に貯めてるとかもなく 旦那の給料が入る口座に入るとそのままです、、 だから使っ…
- 旦那
- 学資保険
- お金
- 1歳
- 上の子
- 教育費
- 児童手当
- 給料
- はじめてのママリ🔰
- 8




知識がないので教えていただきたいです。 先日出産し、息子の保険加入についてです。 私は会社員で社会保険、夫は自営業で国民保険です。夫のほうが年収が高く、1割以上の差があります。 調べて、原則、年収が高い方の扶養にいれること、国保には扶養という概念がない為、…
- 保険
- 夫
- 出産
- 息子
- 年収
- 会社
- 扶養
- 自営業
- はじめてのママリ🔰
- 2

この場合、産休育休手当金はもらえますか?詳しい方、教えてください😣😣 ◯26年4月12日予定日。 ◯今年4月10日より復職、復帰前は長く休職していましたため、復職後から1年間連続働かないと手当金はもらえないはずです。 ◯1人目帝王切開だったため、今回も帝王切開。 そのため、37…
- 産休
- 妊娠38週目
- 予定日
- 帝王切開
- 出産
- 育休手当
- 復帰
- 復職
- はじめてのママリ🔰
- 5
[お金・保険]カテゴリの
質問ランキング
お金・保険人気の質問ランキング