女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
皆さんの義理実家からの出産祝いは、何でしたか?(o^^o) 教えてください! また、出産祝いのお返しは両親、義理親にするのがマナーですか??😊 色々調べていると、する、しないに意見が分かれているようでした。迷っています🐰✋🥺
1か月ちょっとの男の子ママしてます 皆さんにお聞きしたいです。 息子の頭に脂漏性湿疹やフケのようなものがありま 顔も乾燥してカピカピしてます ちなみに 両親共に肌が弱くアレルギー体質です 保湿剤これがよかったよ~ などあれば教えて下さい😂😂😂
昨年から近くに住んでる義母に、私の誕生日祝ってもらいました。義母の誕生日も祝ってあげたいと思うのですが、毎年続くとなるととても面倒で🤣 ちなみに、義母は夫や義母の両親など誕生日お祝いするの大好きです。 でも私は、プレゼント系は、母の日と父の日だけでいいと思って…
メンタルボロボロなので批判はご遠慮ください 主人はおぼっちゃまで回ってる寿司は食べたことない 海外旅行は子供の頃から毎年必ず 親のお金でアメリカ留学(大学費用1000万プラス生活費) みたいな人生を送ってきました 日本に帰ってきても実家でのんびり働きながら何不自由な…
介護について。 私の祖母が今日退院します。 年末に体調を崩し、入院していました。 元々足が悪かったのですが、入院したことにより筋力も落ち、寝たきりの状態で帰ってきます。 実家には、私の両親と父親側の祖母、祖父で暮らしています。今回退院するのは、その父方の祖母です…
息子が今日で1歳になりました🎂 息子にもお祝いはもちろんするんですが、 子育て1周年…ということで、自分へのご褒美も考えてました😚 ですが両親からは、がんばったのは息子くんでしょ、自分へのご褒美って何!?みたいな反応されました😂 やっぱりこの発想自分に甘いですかね? 皆…
赤ちゃん連れでの婦人科… 相談させてください😭 扁桃腺炎になり抗生物質を飲んでいたのですが 免疫がさがったのか、カンジタになってしまいました💦 前にも一度なったことがあります。 痒くて仕方ないので産婦人科で薬をもらいたいのですが 一時預かりも難しく、旦那、両親も仕事…
カテゴリ違ったらすみません🙇♀️ みなさんだったらどうしますか? 今週末うちで家族が集まります。(両親、兄夫婦、妹) うちと合わせて大人7人子ども2人です。 ご飯の買い出しや準備などはもちろんうちがするのですが、お金は父が出してくれると言っていました。 父が出してく…
1月末に出産して、 産前1ヶ月と産後1ヶ月半里帰り中です。 今は夫が休みを取って、私の実家に来てくれてます。 実両親は離婚しており、 祖父母(母方の)の家に実母が一緒に住んでいるので 私もそこに里帰りさせてもらっています。 ちなみに、弟夫婦家族(小学生の息子一人)も居ま…
質問なんですが、 兄嫁の祖母が亡くなりました。 お通夜や葬儀は参列 するべきなんでしょうか?💦 兄、両親に確認はするつもり ですが、みなさんならどうされますか? 香典だけ渡すかんじにしますか? 場所自体は遠くはないし むしろ近いんですが、 会ったことはもちろんないので…
帝王切開された ママさんに質問です。 立ち合いはできませんが 義理のおかあさんが 手術の付き添いしたいと言ってます。 実際、義理母は 出産前の準備なんて 本当に1つも なにもしてくれなくて 嫌悪感しかないです。 また、付き添いでは だんなと私の姉がいるので 義理母は …
下の子が4月から幼稚園に入るのでパートをしたいのですが、みなさんどんなお仕事されてますか? 幼稚園や小学校の関係で、9:00〜14:00頃までで探しています。 あと、両親共に遠方なのでいざと言う時に預かってくれる人がいません。旦那は平日休みで不定期です。 上の子も学童に…
保育園のことで悩んでます😣💦 第1、第2希望の保育園(徒歩圏内)落ちました😩 第3希望の保育園に決定したのですが、電車に乗って10分程歩かないといけません😱 入れるだけまだありがたいのですが‥ 正直甘い考えだったんですが、第1、第2のどちらかに入れると思ってました。 も…
旦那がうざくてイライラします 私は産後3ヶ月から土日バイトをしています (両親は近くなく預け先もないため) 掃除,洗濯,料理毎日やっています 惣菜はよほどの日しか買いません 寝不足で辛い日もバイトに行きました。 自分なりに頑張っているつもりです。 たまたま先週土曜…
同居している人にお聞きしたいです。 義理両親から受けた嫌がらせ(いじめ、いびり等…)って、ありますか? 差し支え無ければ、教えて下さい‼️😭 私は、実家に帰省して帰ってきたら、あったはずの使用していた料理用の調味料や調理器具や、況してや、洗濯洗剤等、言えば切りがない…
産後うつって産後から半年以上経ってもなることあるのでしょうか?両親は遠方に住んでおり、ほとんど頼ることができず…義実家は母のみ(旦那が幼い頃離婚されているため)で、お金に苦労されていたためか、頼ると何かと見返りを求められるようで頼りづらい部分があります。また旦那…
旦那が、昔からの知り合いの独身女性と2人きりで食事に行きました。 結婚してから連絡とってなかったのに、急に『話があるので食事に行きませんか?』とお誘いがあったようで… 相手の方のご両親と仕事上の付き合いがあるらしく、断ることもせず誘いを受けたようでした。 私が逆…
幼稚園入園まで他人との関わり合いが少ないのは良くないでしょうか。 娘は人見知りが強く、同じ年齢くらいの子供たちと関わるのが苦手です。公園にお友達がいると逃げてしまいます。 習い事も周りに馴染めず嫌がり辞めてしまいました。 私も所謂ママ友は必要としないタイプで子…
風俗のポイントカード シングルマザーの時に 風俗で働き 出逢ったのが入籍予定の彼です 出逢ってすぐに 風俗を辞めて1年半が経ちました 辞めた理由は 彼をすきになったから····· 今は仕事をしながら資格を取り 介護士をしています 大事に大事にしてくれて 籍をいれることにな…
久しぶりのママリさん投稿( *´艸) ですが…。本当に申し訳ないのですがモヤモヤしてしまったので、愚痴をこぼさせてください。 旦那のおかあさんどんなイベントごとにも誘ってくれるから、娘が産まれてから家族3人でイベントしたことがありません😭。 イベントへの用意とか、片…
離婚と再婚 子供の気持ち。 私は今32歳です。結婚もして、子供も2人います。 両親は小学校一年生の時に離婚し、 お父さんに引き取られて妹とお父さんの3人家族でした。 お母さんもたまに連絡してきて、ご飯に行ったり泊まったりしていました。ご飯はお父さんの仕事が遅かったり…
義兄のことです。 義兄は今年の6月に結婚する予定です。そのことは、半年前から決まってました。 が、まだ義母がこのことを知りません😓 正確には、いつかは結婚する(プロポーズしたことは知っているし、現在同棲中) 義父からは、直接聞かれたから言ったそうです。 彼女の親には…
愚痴です😢私は出産してから里帰りし、その後も何かあれば実母や実父に娘を見てもらってました!旦那が帰りが遅かったり呑みに行く時も実家に行ったりとちょこちょこお世話になっています🙆♀️それは私の両親だし私の実家!家であるからです😘だけど義母は自分に任せてくれないこと…
今度、義実家の両親が泊まりにきます。 そのときに、孫と一緒にお風呂に入りたいようなんですが、任せても大丈夫か少し心配しています。 一緒にお風呂に入ってほしくないというわけではないのですが、お風呂なので何かあった時に私や主人がドアをあけたり手伝ったりというわけに…
旦那にイライラします。 私が 〇〇してほしい って旦那に頼んだら、 旦那が 何で?今? って言ってきた。 素直に わかったよ とか しておくね とか言えばいいのに! ちょっとした頼み事もできない。 物を買う時でも いつ、なんでそれが必要なのか?他のとどう違ってそ…
医療費助成制度のマル子について、マル乳は無いかと思いますが、マル子には所得制限があります。 両親ともに都内正社員の共働きだと所得オーバーにてマル子を受けられない家庭は多いのでしょうか??
派遣で育休取得し、その後また派遣で復帰された方はいらっしゃいますでしょうか? 現在派遣で育休中、4月からの保育園が決まったのでまた派遣先を探しています(まだ4月からの案件は全然出てきてませんが…) やはり小さい子がいると派遣先が決まりにくかったりしますか?ウチは両…
今まで結婚祝いや出産祝い、お年玉、お宮参りの際に包んでくれたお祝い、その他諸々実両親から頂いています。 でも義実家からは何ももらったことありません。 今回の初節句の雛人形も、実両親にとても良いものを買ってもらった上、お被布や名前旗など色々買ってもらいました。で…
私は現在、35歳。夫は、33歳で、 10年の交際、半年の同棲のち、5年前に結婚しました。生理不順でしたので、すぐに産婦人科を受診。多嚢胞性卵巣症候群と診断され、不妊治療専門クリニックに転院して、2年半経ちます。 この間、タイミング法1回、人口受精2回、顕微授精2…
「両親」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…