「フォローアップミルク」に関する質問 (233ページ目)



教えてください^_^ 間もなく一歳になる息子がおります。 比較的離乳食は良く食べ、フォローアップミルクは寝る前と、時々間食におやつのように飲ませているような状況です。 離乳食は時々ムラがありますが、比較的平均的に同じ量は食べてくれます。そこで、最近の心配事なのです…
- フォローアップミルク
- 離乳食
- おやつ
- 食事
- 赤ちゃん
- クッキー
- 0

もうすぐ次女が1歳4ヶ月になります! 歯が5本生えており、離乳食やベビーフードは食べなくなり大人と同じものを食べています💦 朝晩フォローアップミルクを飲んでいるのですが、そろそろ辞めようかと思っています! 母乳は生後3ヶ月までてそれから今に至るまでミルクです! みなさ…
- フォローアップミルク
- 母乳
- 離乳食
- 生後3ヶ月
- ベビーフード
- 2kids mama
- 0

もうすぐ1歳になる男の子がいます。 フォローアップミルクに変えてうんちの回数が増えた方いらっしゃいますか? うんちが下痢ほど水っぽくはないのですが1日のうんちの回数がいつも1〜2回が5回くらいに増えました。 うんちは極端に白っぽかったり黒っぽかったり、ということはな…
- フォローアップミルク
- 小児科
- 男の子
- うんち
- 1歳
- はじめてのママリ🔰
- 1


フォローアップミルクについてです。 現在、生後9ヶ月の男の子を育てています。 離乳食は3回食、いつも残すことなく完食です。 完ミなのですが、3回食にしてからミルクは離乳食の後に100飲むだけで、1日のトータルは300になってしまいました。 他の水分補給は麦茶を飲んでいま…
- フォローアップミルク
- 離乳食
- 生後9ヶ月
- 男の子
- 水分補給
- りん
- 3





1歳5ヶ月の娘がいます。離乳食がなかなか進まず、ベビーフードに頼ってばかりです。温野菜も全く食べてくれず、肉魚類や玉子も食べてくれません。うどんは食べてくれますが、具は残されてしまいます。栄養面が不安で、フォローアップミルクを朝と夜に200飲ませていますが、これを…
- フォローアップミルク
- 離乳食
- ベビーフード
- 栄養
- うどん
- れいちゃん
- 4

現在5ヶ月の息子を完母で育てていて、哺乳瓶・ミルクは拒否されています💦 生後11ヶ月後半で保育園に預ける予定があるのですが、 生後11ヶ月後半ってまだ日中に授乳必要ですか? 必要ならば入園に向けてミルクの練習をしなければと思っているのですが、 普通のミルクかフォロー…
- フォローアップミルク
- 保育園
- 授乳
- 哺乳瓶
- 生後11ヶ月
- haa
- 5


9ヶ月になったばかりの男の子が、母乳やミルクを飲まなくなりました。似たような体験をした方や、詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 最近は混合で、朝(母乳)、昼(母乳かミルク)、寝る前(ミルク+母乳)をあげていました。 離乳食は、14日から3回食になりました。 【こ…
- フォローアップミルク
- 母乳
- 離乳食
- 授乳
- 卒乳
- はじめてのママリ🔰
- 1

1歳0ヶ月の男の子を育てています。 元々離乳食を全く食べてくれなかった子なんですが、 ようやく少しずつ食べてくれるようになり、 今はご飯80、野菜類50、タンパク質45、くらいしか食べてくれません。その他バナナやヨーグルトをあげてはいますが、一向に量が増えません。 1歳…
- フォローアップミルク
- 離乳食
- 体重
- 男の子
- バナナ
- ひいちゃん
- 6

教えてください! フォローアップミルクは皆さんいつから使いましたか??? あと1週間くらいで11ヶ月になる双子を完ミで育てています。 つい先日、双子2人とも肺炎で入院しました。 その時に病院食がすごい量でビックリしたのですが2人とも残さず完食!!食べさせたあとはいつ…
- フォローアップミルク
- 離乳食
- 病院
- 双子
- 月齢
- 三兄弟ママ✩.*˚
- 3







1歳になったばかりの娘ですが、お菓子とジュースばかりでご飯も白米しか食べてくれません。 フォローアップミルクは一日2〜3回のんでます。 栄養面不安すぎます、、、
- フォローアップミルク
- 1歳
- 栄養
- お菓子
- ジュース
- ありまま
- 7

1歳3ヶ月の子供が下痢していて、夕方から 排尿がありません。。 なのに水分補給拒否します。。さっきフォローアップミルク作ってみたら60ほど飲んでくれましたが。。 お茶、りんごジュース、OS-1、味噌汁、お水 全部ギャン泣きして嫌がります。。 この場合 どうしたらいいでしょ…
- フォローアップミルク
- 水分補給
- お茶
- ジュース
- りんご
- ピヨちゃん
- 8




