女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
2年看護師をして、そのまま現在育休のほうとっています。 4月に復職予定なのですが、今まで何かあった時のための賠償金保険を今まで知らずに過ごしていました😅 看護協会も経済的負担を理由にやめました。 そこで質問なのですが、みなさんは何かしらの保険には入っていますか?
産休、育休手当てについての質問です。 私は現在一歳の子供(11月生まれ)がいるのですが、 今月2人目の妊娠がわかりました。 上の子を4月から保育園に入れて 職場に復帰しようと思っているのですが、 2人目の出産予定日が8月初めのため 産休が6月末になります。 4月に復職して…
復職・保育園の送迎に向けて電動自転車を購入したく、自転車屋さんに何件か行って試乗し、ギュットクルームEXとビッケポーラーの2つに候補が絞られたのですが、それぞれ私の中でメリット・デメリットがあって中々どっちにするか決められません💦 実際に乗ってる方の意見を参考にさ…
復職したばかりですが、予定外で妊娠してしまったかもしれません、、、 1人目は、2016年6月まで働いていました。 2019年9月より復職しています。 今回もし妊娠していれば、2020年8月1週目の出産予定になります。 この状況ですと、育児給付金の支給は厳しいでしょうか、、、 1年…
4月に復職予定です。 しかし、この度2人目を授かりました。 上の子を保育園に入れたいので、4月から妊婦でも働きたいです。 しかし、4月には妊娠6ヶ月。 働けてもそこから2ヶ月程度。 この状態での復職どう思いますか? 会社には先に聞くのがいいのか、保育園受かってからが…
2人目の育休中、保育園退園させられる問題について相談させてください。 長文失礼します。 上の子2歳2ヶ月、1歳児クラスで保育園に通っていて 1月に2人目出産予定です。 今日からやっと産休に入りました。 2人目出産後1年か、再来年の3月末までは育休を取得し 4月から復職を…
育休の再延長について 相談する相手が居ないのでここで相談させて頂きます。 育児休業給付金をいただいてしまったので批判もあるかと思いますが真剣に悩んでるので批判は無しでお願いしたいです。 現在育休延長中(半年間)再延長するか退職するか悩んでます。 というのも育休中…
保育園についてです。 娘が2月生まれの為、2月から復職予定です。 認可保育園への申し込みを行ったのですが、空きが少なく2月からの入園は厳しいとの事でした。(選考?結果はまだ、来ていませんが…) そこで、認可保育園の選考が落ちた場合、認可外保育園へ預けようと考えてい…
派遣会社で働いていて産休とったことある方いますか?育休中の社員が復職すると同時に、派遣の方を契約満了で退職してもらおうと思った矢先、妊娠しているので契約更新したいのこと。しかし仕事を続ける意思はなさそうです。そこで会社は契約満了で、と断ったところ産休は誰でも…
旦那の料理が、味が濃すぎて食べるのが大変です😂 もともとワンオペ育児+家事を1人でこなしてきたのですが、仕事に復職してから、時々疲れてしまったり、子供がグズってしまって料理が出来ないことが出てきました。 そんな中、旦那は普段激務で家事はほとんど手伝ってくれない人…
1歳娘を育てる大阪在住のママです。 旦那が名古屋に転勤する可能性が出てきて、 単身赴任か家族帯同か悩んでいます。 まさか今更転勤はないと思っていたのでショックで、毎日悩んでいます…似たようなご経験がある方や、単身赴任を実際されているママに意見を聞きたく初投稿しま…
雇用予定契約書とは、どのようなものですか? それがあれば、保育園に応募できるのでしょうか? 転職が決まってすぐ妊娠が発覚した為、雇用してもらえましたが、就業1年未満のため育休が出ません。 また、休職制度もない会社なので、籍を残してもらうこともできず、産休後に退職…
育休から復職する時ってやはり緊張しますよね? 先日年末調整の書類を書きに息子と会社へ行ったのですが緊張からか胃が痛くなり、息子もギャン泣きで会社に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました💦 出産してから緊張するとすぐ気分が悪くなります。 こんなんで大丈夫か心配です…
批判的な方や厳しい意見は受け入れ難い精神状況のためその様なコメントをしたい方は見ないでください。 1歳2ヶ月、完母です。添い乳に関する悩みです。もともと添い乳はしておらず、11ヶ月で慣らし保育が始まる頃には、夜の授乳は自然に無くなっていました。 おっぱいを求めて…
保育園に通っている兄弟がいて、母親が出産して育休を取得した場合、1年以内に復職しないとその兄弟な退園しなきゃいけないルールなどありますか?これは、自治体によってルールは違うのでしょうか? 私の住む自治体の保育園手引きにそのようなことが書いてあった気がしたのです…
4月から復職するにあたって 勤務先が遠く、電車で1時間ほどのところにあります。 アルバイト(給料は月23万くらい)にはなってしまうけど 30分圏内の店舗に変えてもらえるかもしれません。 正社員か、距離をとるか、、 迷います、、、
夫婦だけで子育てしている&共働きのママさん 2020年4月から息子が保育園に通うことになりました。あわせて正社員で復職します。 ↑に書いた通り、祖父母などに預けられず、夫婦だけで子育てしているワーママさんにお聞きしたいことがあります。 体調不良などに備えてどんなサポ…
育児休業給付金について詳しい方教えてください。 H30(2018)年1月に出産し、H31(2019)年4月25日まで育休を取得、4月26日から時短で復職しました。 2人目を希望して妊活中でしたが、つい先程検査薬で陽性反応が出ました。 このまま2人目の産休•育休に入った場合、時短の給…
北海道など積雪地域にお住まいの方💡 冬の期間の外出(お散歩)ってどうされてますか? 3ヶ月の息子がいます。あと5日で4ヶ月になります。 私は北海道出身ですが現在は関東在住、育休中で、来年4月に復職する前に実家で長期滞在をと思い10日ほど前に帰省しました。あと1週間ほど滞…
子供の9月の誕生日から復職予定でしたが、保育園に入れず育休延長中です💦 市役所のほうで毎月、希望の保育園に空きはあるか聞いてもらえるそうで、空きが出たら連絡くれるとのことで連絡待ちです😅 もし、ずっと決まらず年明けたらまた新たに書類を書かなきゃないんですかね?
現在、2人目を考えて妊活中です。 1人目の妊娠の時に、子どもがいる状態での復職は難しい職業だったので退職しました。 なので今は専業主婦です。 2人目の育児が落ち着いたら就活しようと思っています。 なので専業主婦でいる期間のうちに、何か為になる資格を取りたくて💦 簿…
買おうと思って契約て前まで来ている新築一戸建てが、同和地区だと知ったら買うの諦めますか? 今そんな感じの状態で、旦那に「俺らは気にしやんけど、子どもが結婚する時相手の親が気にする人やと困るしなぁ」というようなことを言っています。 そういうのってまだ気にする人結…
旦那の転職について。 もう何を言えばいいのかわからなくなってきました。 旦那は40歳で今の職場には15年勤めています。 勤務形態が地獄で、土日祝は休みですが、日勤8:00~17:00の後、22:00頃~5:00頃まで夜勤。翌日も8:00~となることもあります。忙しくない時期は定時にも帰れ…
大学卒業後2年半ほど、英語科の講師として 中学校に勤務していました。 その後妊娠出産を機に退職して今に至ります。 また落ち着いたら講師として、復帰したいですが 英語科の講師として復帰したいかと言われると なんとも言えません、、、 というのも帰りは遅いし仕事量は多い…
愚痴です。。 産休に入ってから旦那は甘え過ぎな気がします。 今までは休みが違ったので洗濯とご飯は休みの日にやり、お互い仕事の日はできる方がやってました。(ほとんど私ですが) 昨日お腹痛いから横になってましたが、仕事から帰ってきたので作ってあったご飯を温めたり、魚…
◆出産手当金に関しての質問です🧐 出産育児一時金とは、出産したすべての人に 支給される手当金(平均40万円)で、 出産手当金は、出産により会社を休んだ 期間の分貰えるお金💰 という認識でいるのですが、合ってますか?? また、これって就労中だと両方貰えるって ことですか?…
お世話になります。 とても長いです。 現在勤務先の託児所に預けているので、基本私と一緒に行って、仕事後に一緒に帰るというリズムです。 勤務先まで車で40分程です。 ・旦那の帰りが早い、旦那が夜勤入り、明けの日は旦那がわざわざお迎えに行ってくれるので、お昼食べたら帰…
こんばんは! 5ヶ月の娘がいます! 1ヶ月ぐらいから今まで、 日中はミルクのみ、 夜寝る前~朝起きるまでは、ずーっと母乳をあげてきました! 理由は、産後1ヶ月であたしが寝られなくなり、睡眠が取れず添い乳をしたら、体も心も楽でやめられずにここまで来ました😭😭 ですが…来…
パート、時短の看護師の方。 経験年数、勤務時間、お給料、病院の規模、病棟勤務か外来勤務かを教えてください! 復職に向けて、いろいろ情報ほしいです😵!
全ての質問の中で人気のランキング
セブンイレブンの金のビーフカレーって人気商品なんですか?🥺 1年ぶりくらいに食べたくなって今…
ベビーカレンダーのプレゼントに応募したら、 08000800349という番号から電話がありました。 調…
rtj77788@nifty.comってとこからdカード不正利用のメールきて、dアカウントとパスワードでログ…
あさぎーにょちゃんがつい最近ストーリーズで紹介してたカップ麺って何という名前のやつか分か…
初めて万博に行くため教えてください。 並ぶのは家族全員でとのことですが、 例えばわたしと友…