女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
公的な療育に通われている方にお尋ねします。 担当の先生には、担当のこどもを支援級に入れるかどうかでノルマがかかっているのでしょうか? 我が家の長女ですが、 ・未診断 ・衝動性が見られるも、幼稚園では特に問題なく過ごしていると言われている ・知的に遅れはなさそうな…
ここ数年で人と話すのが苦手になりました。 昔からいつもニコニコしているね!と言われたり話しやすいと言われていました! だから先輩、同級生、後輩誰とも仲良くなれていました。 しかし、結婚して地元を離れ、親や友達と会えない生活が始まり5年。 2.3年経った頃から、あれ…
今8歳長女小学2年生、長男5歳年中、次男2歳と 旦那45歳と私41歳と新潟県上越市に住んでます。 色々な事が重なり上越市から関東に引越しをしたいと 思いUR賃貸の3Kで家賃5万円の千葉県松戸市の 小金原団地に本契約しました。。 新潟県上越市の家は義父の持ち家だったので 家賃はか…
長時間の保育園 2023年9月いっぱい慣らし保育済みで、10月(生後5ヶ月)から保育園に通っており、共働きのため7時半~18時まで預けています。 保育園の中では一番月齢が小さいのに0歳児さんの中ではお迎えが1番最後。 お迎え待ちの周りの子達は大きい子ばかりで、1人だけ小さく先…
一人っ子、親が高齢、まだ子供が小さい、親と離れて暮らしている に全部当てはまっている方っていますか? 私が↑の状況なのですが、 自分自身に兄弟がいなくて頼れない中、 例えば親がボケてきた・怪我して生活が困難など 困った状況になった場合、 親のことをどうする予定なのか…
現在、1歳半の男の子のママです。 生まれたときに、近医の産婦人科から呼吸不安定でNICUに救急搬送され、3週間後に自宅退院。 その後は、状態に応じて在宅酸素使用しながら生活しています。 風邪をこじらせると悪化しやすく、入退院をくりかえしています。 こんな基礎疾患持ち…
産後の高血圧について 先日、妊娠高血圧症候群となり38週1日目で誘発分娩、無事退院しました。 初期、中期は105~125/70~79くらいだったのが、 37週頃から135/85くらいになり、入院前日には150/90ほどでした。 無痛分娩でしたが、分娩中は170/100くらいいっていたそうです。 …
保育園と療育の行き渋りについて 4歳年少の男の子です。 言葉の遅れから療育に通わせています。 10月初旬に運動会があったのですが、もともと切り替えが苦手で運動会の練習も近所のグラウンドでしていたそうですが、行き渋っていたそうです。 練習はしていたそうです。 運動会…
現在年中さんで療育園と個別療育のみ通ってる息子。 年長さんから週1でも2でも定型児の刺激をもらえたらな〜と思い1つは障害児に理解ある幼稚園(加配あり)に、もう1つは近所の幼稚園(加配無し)に電話しました。 見学だけでもさせてもらえたらな〜なんて思ってたんですが‥‥。…
【3歳未満での幼稚園入園のメリットとデメリットについて】 満3歳になる前での幼稚園入園について。 11月末に3歳になる娘がいます。 11月末が誕生日の為、12月1日から幼稚園に入れるつもりでいました。 しかし、12月はイベントがなく、11月に遠足、人形劇、 焼芋パーティ、…
【妊娠後の職場復帰と産休について】 気合いをください。 私は去年の10月に稽留流産をして手術後から鬱になってしまい、 仕事を休職しています。 職場には妊活を続けながら療養することも伝えており ようやく妊娠できました。 ただ今年の12月に仕事復帰できなければ解雇扱いと…
傷病手当金って申請してどれくらいで振り込まれましたか? 今月申請しましたが先程ポスト見たら会社から至急と書かれた封筒があり中を見ると申請用紙に不備があり医師の記入ミスがあるため医療機関の訂正印を押して再提出してくださいとなってました。 それを医療機関に電話した…
4歳の喘息持ちの息子の体調についてです。 重度ではないと思ってますが、定期的な通院、自宅では毎日の服薬とステロイド吸入、たまに気管支拡張薬を使って、普段は元気に特に制限なく生活しています。最近はヒーローごっこで兄弟で毎日変身して見えない何かと戦っているぐらいで…
【これはモラハラなのか教えて欲しいです】 都合が悪くなると人のせいにします 平気で嘘がつけます なにか指摘するとすぐ不機嫌になります 喧嘩のたびに話し合いを避けられたり数日間無視をされます 家にいる間はほとんどスマホを見ています 喧嘩をすると遠回しに離婚を持ち出し…
【3歳の息子の発達についての不安と心配】 もうすぐ3歳になる息子がいます。 本日新版K式発達検査を受けてきました。(下の方に書いてます) 今気持ちがとても不安定な為、長文乱文になりますが息子の様子からご意見、アドバイス、ご教授いただけると嬉しいです。 現在は週一で…
義母について 義母は私が夫と結婚をする前から、夫の妹2人にめちゃくちゃ甘いです。生活の援助、金銭面の援助がすごいです。 私が結婚してからも最新のアイフォン(3年毎の買い直し)、車の購入、義妹の結婚式では、ドレスをオーダーメイドしていました。( すごく豪華で綺麗でした…
【就学前の教育相談について】 就学時健診で、後日教育相談をしてもらった方が良いと言われました。 詳しい内容は分からないのですが、 真似して絵を描く などができなかったようです。 普段の生活では指摘された事はないのですが、視力検査も全く見えていないという結果…
【時短正社員になることについて悩んでいます】 ちょっと悩んでいるので相談乗ってください🙇 次の4月から、扶養内パートから時短正社員に なろうかなぁと、考えている者です。 今は9-14時 週3か週4勤務で10万ちょっと 稼いでいます。 時短正社員だと9-17時で週5になります。 …
【言葉の遅れの療育について、仕事との両立が心配です】 2歳8ヶ月の息子がいます。 定期的に通っている病院で言葉や行動などを見てもらったところ、一年ほど言葉の遅れが見られると言われ、療育を勧められました。 確かに上の子の時と比べると口数は少なめですが、言葉も増えて…
【お腹の張りで息苦しくなることについて】 お腹の張りについて 34週から産休に入る予定ですが、仕事中息が苦しくなるようなお腹の張りがあります。フルタイムのデスクワークです。 痛みも伴うんですが、生理痛のような陣痛の痛みとはちょっと違うような気がするので、特に妊婦…
2人目を生後3ヶ月以内に保育園に預けたワーママさん! どんな感じの生活サイクルでしたか〜? 働きながら夜泣きは大変でしたか?💦
子供の味覚、偏食について 上の子は私が厳し目に育てていたから、お菓子よりバナナ、りんご、きゅうりが好き♡ ケチャップやソースは嫌い ふりかけ要らない白米大好き♡ ご褒美はスルメがいい〜 というような感じでヘルシーです。 しょっぱいもの、辛いもの苦手 下の子は義母の影…
新しい車買って納車待ちなんだけど、もう少しで代車生活😭😭😭嫌すぎる😭😭
あまり風邪ひかない、流行りものもらわないお子さんをお持ちのママさんに質問です! 普段の生活や食事で気をつけていることや、意識していること教えてくださいませんか?🥺 初めて息子に風邪を引かせてしまい、見ているのがしんどくて…💦 自分が変わってあげられたどんなにいい…
小学校にGPSやキッズ携帯など持たせていますか? 来年度1年生になる息子がいます。 初めての小学校生活なので、 親としても何をすればいいのか手探りです😂 来月、就学前検診と入学説明会があるのですが、 学区外幼稚園に行っていた為、 知り合いはほぼ0です😇 とにかく心配性な…
【年収500〜550万円世帯の専業主婦、子3人の生活について】 【年収500〜550万円世帯のかたで子3人•専業主婦をしている人】 ※批判や強い言葉は控えていただけると助かります。 住まい:北関東 家族:夫、妻、子3人(未就学児) お互いの実家は遠方なので、援助等は一切ありません…
離婚経験のある方に お聞きしたいのですが、 パート収入10万~12万手当、養育費で 生活されている方いらっしゃいますか?😣 子供は1人です。 アパート探しはこれからになりますが 目安を教えて頂けたら助かります😢
【旦那の仕事への理解不足について】 私の旦那は交代勤務で昼勤も夜勤も早番と遅番があります。 4勤2休シフト制で勤務時間は以下の通りです。 早昼勤 7時〜17時50分 遅昼勤 7時〜19時5分 早夜勤 19時〜5時50分 遅夜勤 19時〜7時5分 仕事の時は私がどうしても手が回らない時…
【幼稚園児3人との生活で介護士の国家資格を取得する方法について】 介護士に関して詳しい方に質問です。介護の職についたこともない無知識の者です。国家資格に向けてこれから頑張ろうとおもっているのですが、幼稚園児3人と生活しながらの取得は可能でしょうか?初心者研修か…
来年年少の娘が切り替え遅くて、愛想もあまりないので先生から嫌われないか心配です。 私は言うことを聞いてくれなかったり、要領が悪い娘のことを嫌いって思ってしまい態度に出してしまうときがあります。もちろん通常は好きです。 今はママ友や支援センターの先生など優しい…
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
下校時の熱中症対策について。 子供の足で学校から家まで20分かかります。 明日からいきなり暑…
5歳(年中)が万博に行く際、ベビーカー持って行ったほうがいいですか? 駐車場からシャトルバ…
専業主婦の方、日中一人のときエアコンつけてますか?
沖縄在住の方質問です! 昨日久しぶりドンキホーテにお肉を買いに行きました! 昔と比べてだい…