※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳男児、療育通う。運動会ストレス、教室嫌がり。療育も拒否。悩んでいる。同様の経験者、アドバイスありますか。

保育園と療育の行き渋りについて

4歳年少の男の子です。
言葉の遅れから療育に通わせています。
10月初旬に運動会があったのですが、もともと切り替えが苦手で運動会の練習も近所のグラウンドでしていたそうですが、行き渋っていたそうです。
練習はしていたそうです。

運動会本番、かけっこはノリノリでしたものの、踊りはお面も被らずしませんでした。
運動会が終わってから、急に教室に入るのを嫌がる様になりました。
下の子を先に預けるのですが、そこに行くまでは普通ですが、教室にいこう!と言うと急にテンションが下がり嫌がります。
もうすぐ2週間になりますが毎日です。
療育も急に嫌がる様になりました。
園生活も前よりイヤイヤいう事が増えたそうです。

運動会のストレスかなと思いますが、けっこう長引いてるのでどうしたらいいのかわかりません。
同じ様な経験をされた方はいますか?
アドバイスを頂けたらありがたいです。

コメント

ろーるぱん

うちも発達ゆっくり、
診断待ちで期間限定4ヶ月の
療育通ってる間に保育園の行き渋りと療育行き渋りで
大変な思いしました💦

うちの場合はプールの時期に
プールが嫌で行き渋るようになり先生にプールはその時の気分で対応してもらうようにしました。プールに入ってしまえば
楽しく過ごせるのですが
お着替えとなると他の子が
バーっと一斉に着替えることに
焦ったり、驚くみたいだと先生が言ってました。

8月いっぱいでプールが終わって、プールがないとわかると
行き渋りはなくなりました。


理由がわからないと
対処のしようがないので
困りましたね😭

療育に関してが行きたくない
理由が全くわからずで行きたくない!という日は無理に連れて行くことはしなかったのですが
ある日無理やり連れていったら
その日から急にいくようになりまして💦

療育いってみたら嫌なことが無くなってたのかな?と思いますがいまだに行き渋った理由がわからないままです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理由、わかりませんよね😭
    運動会終わったけどなぜ?です。

    見守るしかないですよね、ありがとうございました✨

    • 10月19日