※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

公的な療育に通っている方にお尋ねします。先生が支援級を勧めるのはノルマが関係しているのでしょうか?

公的な療育に通われている方にお尋ねします。

担当の先生には、担当のこどもを支援級に入れるかどうかでノルマがかかっているのでしょうか?

我が家の長女ですが、
・未診断
・衝動性が見られるも、幼稚園では特に問題なく過ごしていると言われている
・知的に遅れはなさそうな様子

という状態です。
今の時点で集団生活を送れているので、普通級(必要に応じて通級も検討)を考えているのですが、
何度となくその意向を伝えても
支援級を勧めてきます。

先生自身も「娘さんは普通級でもやっていけると思います。ただ、一声かけてくれる、サポートしてくれる人が必要だと思います」と言っています。

なのにここまで執拗に支援級を勧められるのは、
ノルマか何かがかかってるのかと思ってしまいます。

療育センターのお仕事に詳しい方、
宜しければ教えてください。

コメント

ぴいまん

元指導員です。
ノルマなんてありません。
あるわけありません💦
びっくりしました……
支援級の人員増やして自治体や国にいいことなんか何もありません。

ぴっぴ

逆ですね。費用がかかるのでできるだけ人数減らしたがってるのが普通です💦

担任の先生が何と言おうと判定は教育委員会が行いますし、最終決定権は親です。
教育委員会も本当に必要な際少人数にしぼって支援級にすすめますし、まず様子見できそうな子であれば通級をすすめるはずです。

普段から思い込みが激しくて親の話を聞かないタイプの先生なんでしょうか😅
違和感ありますね…
保健センターの心理士さんに幼稚園の様子を見てきてもらうなど、他の視点から普段の娘さんの様子を見てきてもらえないですか?

みみりん

ノルマなんてありません!

通常学級でも、担任以外に支援員さんなり誰かついてくれればいけるかもしれないけど、
現実学校的に
+1でサポートにつけない

支援級を勧められているんだと思います。

学校は勉強だけでなく、移動や準備、お友達関係とか色々あるので
情緒含めてのアドバイスではないでしょうか。