※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

息子の療育状況や幼稚園の受け入れについて悩んでいます。幼稚園に行かず療育園で卒園しても、小学校に適応できるか心配。幼稚園は諦めようか悩んでいます。

現在年中さんで療育園と個別療育のみ通ってる息子。

年長さんから週1でも2でも定型児の刺激をもらえたらな〜と思い1つは障害児に理解ある幼稚園(加配あり)に、もう1つは近所の幼稚園(加配無し)に電話しました。
見学だけでもさせてもらえたらな〜なんて思ってたんですが‥‥。
まさかの2か所ともお断りされました🥹


1つめのとこは、加配の先生の数が足りないからこれ以上受け入れられない、2つめは今自発しか通ってないためそもそも受け付けられない。と。。。
しかもですよ、2つめのとこに今通ってるとこありますか?と聞かれたから療育園の名前出した瞬間結構大きい声で『ああぁぁ〜〜〜‥‥‥‥』と言われ‥。。
通ってる園というのは、普通の保育園や幼稚園の事を言ってたんですよねきっと?
それを私が療育園の名前出したから、あぁこれ障害児か、と思われたんでしょうか?
なんか悲しいです。他に言い方なかったのかな、と。

うちの子は脱走癖があり、食事に興味が無いため常に先生に食べさせてもらわないと無理で水分補給も声かけないと飲まない、大人数での集団行動が苦手で耳塞いだり教室から園庭に脱走した事もあります。
今年4月から保育園行ってたけど、ほんとに息子が酷すぎて先生達も探り探りでやってる姿見て申し訳なくなり夏に辞めました。
まず登園してすぐ教室入れないため、廊下で半日過ごしたり‥靴履いて外出たり‥給食時間も音と視覚からの情報が多すぎるためパーテーション囲って先生とマンツーマンだったり‥。
今の療育園は多くて1クラス10人ぐらいで扉に鍵がついてるので脱走はなくなりましたが、給食時間は基本徘徊してるらしいです。(笑)
療育園での担任の先生は来年は療育園を週4、個別を週1にしてもいいかも、と言ってくれてます。
でもそうすると小学校からの生活は大丈夫なんでしょうかね?
今のところ小学校は支援級を考えてるんですが幼稚園に行かないまま療育園で卒園して果たして小学校の準備になるのか‥、
療育園は10時〜14時までです。

先生はこの子は慣れるのにすごく時間がかかってしまうから、仮に年長から幼稚園行けてもやっと慣れたと思ったらすぐ卒園で次は小学校で環境がガラリと変わる、これがすごく心配と言われてます。
確かに今の療育園もまだ慣れてなく今年の1月から行き始めたけどまだ朝の支度とか先生との関係性もまだまだの状態。

私としてはもう幼稚園は諦めてしまおうか‥‥別にすごく幼稚園に入れたい!とかではなくただ定型児からの刺激が欲しいだけ、でもその考えが今の息子には逆にストレスになってしまうんじゃないか‥考えれば考えるほど分からなくなります。
息子は特にお友達と遊びたいとかはなく、自閉症の特性なのかほとんどマイワールドにいて人に邪魔されると癇癪起こす程です。

皆さんならどうしますか?

コメント

ままり

仕事で療育しています。

先生たちにとっての年長は最年長で集大成だと思って過ごしているので、年長入園はかなりハードル高いと思います。
やはり幼稚園に慣れるところから始まると、年長の活動をやらされるのは本人もしんどいかもしれません。

支援級を考えているなら、今は本人に合った環境で、一つずつできることを増やす方がいいと思います。

脱走しない(鍵がなくても)、座って給食の時間を過ごす練習も、小学校への練習になると思いますよ。