※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さお
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の言葉の遅れの療育について、仕事との両立が心配です。療育を週一で行くか悩んでいます。

【言葉の遅れの療育について、仕事との両立が心配です】

2歳8ヶ月の息子がいます。
定期的に通っている病院で言葉や行動などを見てもらったところ、一年ほど言葉の遅れが見られると言われ、療育を勧められました。
確かに上の子の時と比べると口数は少なめですが、言葉も増えてきていて、私の言ってる事も理解しています。
結果を聞いてショックでした。
私は春から週5の会社勤めで、下の子も同じく保育園に入園しました。
会社に入社して半年になり、やっと落ち着いてきた頃なのに、そこにまた療育が加わるとなると、わざわざ会社を休まなければなりません💦
旦那の給料だけでは生活していけないので、仕事の時間はなるべく減らしたくありません。
土曜日やっている療育施設もあるみたいですが、週一のペースで通っても意味があるのでしょうか?💦
療育に行くか行かないかは自由とは言われましたが…悩んでしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園まで送迎してくれる療育もありますよー!
うちの長男は送迎ありの療育に週2で行ってます!
2歳なってから最初は週1で通い始めましたが、うちはめっちゃ効果ありました😊

  • さお

    さお

    回答ありがとうございます!
    保育園まで送迎してくれるところがあるのですね😲💡
    療育、検討してみようと思います😌

    • 10月19日
ママリ

週1でもそれなりに効果ありますよ!
ご自身がまだあまり気にならない程度なら1回でもいいと思います
うちはけっこうはっきりした自閉スペクトラムですが、幼稚園の後に週1〜2回の療育を半年ほど続けただけでかなり成長しました!
もちろん遅れがぐっと縮まったということはないのですが(毎日通ってもそうだと思います)、苦手なことがどんどんできるようになっていきました
まずはできることから始められたらいいと思います☺️

  • さお

    さお

    回答ありがとうございます!
    週一でも効果あるんですね💡
    下の子にとって、良い経験になるのなら、成長の為にも体験させてあげるのもありなのかなって思いました😊

    • 10月19日