※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校にGPSやキッズ携帯を持たせるか悩んでいます。息子が1年生になり、初めての小学校生活で心配。学区外幼稚園出身で知り合いがほぼいないため、登下校の心配が尽きません。

小学校にGPSやキッズ携帯など持たせていますか?
来年度1年生になる息子がいます。
初めての小学校生活なので、
親としても何をすればいいのか手探りです😂

来月、就学前検診と入学説明会があるのですが、
学区外幼稚園に行っていた為、
知り合いはほぼ0です😇

とにかく心配性な私😅笑
登下校班はなく、1人で行き帰りさせると思うと
心配で心配でなりません😂

家から学校までは1回曲がればほぼ直線なのですが、
十字路を何度も通過するので、
間違えてしまわないか…
大通りの信号を一度渡るので、飛び出さないか…
雨の日に学校まで傘を差していけるか…

色々なことを想定してしまって😂😂😂


みなさん、どうしてますか?

コメント

ゆず

持たせてます*ˊᵕˋ*
行き帰りGPSで
監視してますよお🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりGPSあった方が安心ですよね✨

    • 10月20日
ベビーラブ

みてねみまもりGPSというのを持たせてます!
通話はできませんが、何かあったときにはお知らせボタンもついてるので、便利です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みてね気になってました!
    月額500円くらいかーって調べてるとこでした✨

    • 10月20日
のりピ

私も心配性なので小学校1年の入学を機にキッズケータイを持たせています。
我が家はスクールバスでの送迎なのですが、予定より早くにバス停に着いた時にお迎えがない場合などに、私にすぐ電話をしてきて、私が着くまで喋っていたりしています。
習い事の際などにも活躍していますが、大人の使用頻度とは比べものにならないくらい少ないです。
でも私はお守りがわり、万が一に備えて持たせています。

ママリ

学区ギリギリで遠くて、学校からも許可貰えたのでGPS持たせてます!
うちの学校は申請して許可貰わないとダメです!

  • ママリ

    ママリ

    キッズ携帯は完全禁止です💡

    • 10月19日