※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が文字読めるのっていつくらいでしょう?うちの子は言葉が少し遅れて…

子供が文字読めるのっていつくらいでしょう?
うちの子は言葉が少し遅れてて、今はだいぶ語彙伸びて、
普通に会話できるまでに成長してきましたが、
文字読んだり書いたりできるのってそろそろですか?
小学校で勉強ついていけるのかも心配になってきました💦

コメント

🍓

上の子言葉は遅くてまだ2語文が少し出てるくらいですがひらがな読めます😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!うちも2語文多めで最近3語文増えてきたなーって感じで今コペル通ってますが、文字の認識はまだないかなーって感じですね🥲

    • 12時間前
  • 🍓

    🍓

    文字への興味とかはありますか?

    興味を持ち始めてからみるみるうちに覚えていったので興味を持てば早いと思いますよ!

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    なんか、ポストにチラシとか入ってるのなに〜?って聞かれ見せて見せてーって文字読めないのに見てることはありますがw

    • 12時間前
  • 🍓

    🍓

    めっちゃかわいい😂

    うちの子も読めても意味はわかって無さそうです😂

    • 12時間前
ママリ

一年生になる寸前、もしくはなってからですね☺️そのための勉強がはじまりますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    まだ読めなくても大丈夫なんでしょうか?

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫ですよ!年長くらいで名前読めてたらいいかと思います☺️うちの子の周りはそんな感じでしたよ!男の子は特に☺️

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    コペルには通って言葉の部分だったり伸びるように週1通ってるんですが、なんか公文みたいなところも行った方いいのかなーでも私もフルで働いてるから大変で😰

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    コペルが何かわかりませんが、教育に力入れてる人はいくら子どもが興味なくても早く早く!って感じはしますね💡本人が行きたいなら行かせていいと思います!私は無理やり覚えさせたり通わせたりが嫌なので、ゆるーくやってきましたが、息子はなぜか小1後半から賢いです😂

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    すみません、、療育教室のことです!

    • 10時間前
らん

春に4歳になった娘は平仮名は読めます💡書くのも見ながらであればほぼ出来ます!カタカナはこれからです。

  • ママリ

    ママリ

    凄すぎる。。。やっぱりドリルとか買った方いいんですかね。。。

    • 12時間前
  • らん

    らん

    寧ろ覚えさせようとドリルみたいなの与えたときは全く読めなくて、ダメだこりゃと放置したら勝手に覚えました。年子で上の子がいるので、その影響が大きいのかなと思います🧐

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり無理矢理するのも良くないですよねートイトレの時がそうでした💦

    • 12時間前
ままり

文字に興味がある子は2歳台から読める子もいるし、興味がない子は年長さんくらいですかね🙄

園でお友達同士でお手紙交換とかするようになると『読みたい!』『書きたい!』って興味が出る子も多いかと思います😊

まだ現段階でムリに急いで読み書きをする(習い事とかドリルとか)必要もないけど、ママからお子さんにお手紙書いて渡してみて一緒に読んでみたり、日々の生活や遊びの中で、自然に興味が出るように働きかけてみてもいいかもしれませんね✨

ママリ

保育の仕事してましたが、私の経験での統計では読めるようになってくるのは年少あたりから、かけるようになってくるのは年中あたりからって子が多いように思います💡
もちろん個人差ありますが、平均的にはこの辺かなと!

cica

同じ学年ですかね?年中さんですか?
うちは文字には興味あるようで、誤読はあるもののひらがなカタカナは読めてます!
年少の頃にはひらがな読んでましたかね🤔
書くのはまだまだで、なぞるか見本見ながらなら何とか...って感じですが、何も見ずにはまだ書けません💦
うちの子が行ってる保育園は、年長になるとひらがなのワークをやるみたいです!
うちもきちんとノート取れるのか、先生の言ってること理解出来るのかはめっちゃ心配です。。。

  • ママリ

    ママリ

    年中さんです!
    すごいー!カタカナも!
    そうなんですよね〜小学校のことよく分からないからちゃんとみんなと同じ教室で育って欲しいなーとは思いますけど🥲

    • 10時間前
Seri

次男は、いま年中で少し読めますが
長男は小学校入ってからでした!!
長男の場合本人のやる気もなかったんで
教えませんでした。
まぁ男の子だし手紙交換もないから
あんま興味ないよねーなんて
こちらも気にしなくて笑

でも特に問題はなかったですよ🎵
むしろ最初、授業は
ひらがなから始まるし
完璧にしてる方が授業が
つまんなくなるんじゃないかなーと
思ったりもしてました😟

次男も少し読めますが
こちらから積極的に教えてないです🙂‍↕️

もこもこにゃんこ

うちは小学生になってからです😊

はじめてのママリん

うちは2人とも年少のうちにひらがな・カタカナ書けて年中のときにはいくつか漢字も書けました!
1年生、ひらがなの練習するといえど、一学期中には校外学習のことを自分で文章と絵考えて提出する授業などあるので、年長のあいだにひらがな読み書きできるくらいにしておくと1年生になったら困らないかと思います😊