
コメント

すいか
小学生になると、幼稚園や保育園みたいに先生になかなか会えないのに、持ち物とか行事とか登下校…わからないことが多すぎて😱
連絡取り合える友達1人は絶対いたほうがいいと痛感しました😱
子どもに聞いても、わからんとかいわれるし🤣
幼稚園からのママ友いて良かったですよー☺️❤️

姉妹のまま
子どもがお友達と遊びたい!ってなったときに遊べるお友達がいるのは良かったです😊
小学校離れてからは習い事が一緒の子と1度遊んだくらいです。
基本的には連絡も取っていないです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もう少し大きくなったら遊びたい!とかうちもなるんだろうなあと思います🥲
そんなとき、一人でもいるといいですよね!
小学校離れると、やはり疎遠になるんですね🥺- 3時間前

はじめてのママリ🔰
小学校もみんな同じの園ですが、卒園したらスパッと気持ちいいくらい関係切れましたね🤣
ママ友作るのであれば、小学校も同じでできれば相手に上の子がいて、学校のあれこれ聞けるような人ならベストかなと思います。
行事などの待ち時間は、同じクラスなんだからフレンドリーに話せばいいと思いますよ🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
小学校同じでも、疎遠になるんですね!同じ学区でも住んでいるところが遠かったりしたら、あまり関わらないですもんね💦
学校のことが聞けそうなママが一人くらいできるといいなと思います!
そうですよね🥺声かけてみます✨- 3時間前

はじめてのママリ🔰
幼保園通わせてましたがそこでママ友はできずでした😂
送迎も被る人は数名だけ、ほとんどの人がさっさと帰るので全然喋ったこともありません。
行事は夫婦参加型なので居なくても気にならない感じだったので必要性は感じませんでした。
子どものお友達のママと家の行き来はさせてましたが、ママ友ほど親しくはなく、連絡先は一応知ってはいるけど、一度も連絡は取ったことはなく、遊ぶ約束で必要最低限の会話のみでした。
小学校は学区が異なるのでそのまま疎遠になりました。
学校は参観の時くらいしか親同士会わないので居なくても気になりませんでしたし、必要な連絡はアプリやお便りでお知らせが来るので特に必要とは感じてないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、送迎の時さっさと出てしまうので、みんなどこで話してるの?と疑問です😅
なるほど、夫婦で行けばさみしくもないですね✨
学区が違うとやはり疎遠になりますよね💦それなら無理に作る必要もないのかな、って思います!
いま学校でもアプリがあれば、わからないこともそんなにないのかもですね✨詳しくありがとうございます😊- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに学校は先生にほとんど会わないですもんね💦
毎回学校に連絡するのも気が引けるし、ちょっと知りたいときに連絡取れる人がいるとありがたいですね✨