「支援センター」に関する質問 (473ページ目)
引越し先の児童館や支援センターが、ママ友グループができているところばかりで行きづらいです。 前に住んでいたところは各々遊ぶ感じで過ごしやすかったのですが、引っ越してからは同じ保育園の方たちなのか、5〜6人で固まってお話ししていてすごく居心地がわるいです。 とはい…
- 支援センター
- 保育園
- ママ友
- 遊び
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 1
同じくらいの月齢で、自宅保育で支援センターにも行かせてなくて、ほぼ同じくらいのお子さんと関わらせたことがない方いませんか❓ 幼稚園に行くようになった時に人見知りしたりするのかなとふと不安になりました😰
- 支援センター
- 月齢
- 保育
- 幼稚園
- 人見知り
- はじめてママリ🔰
- 3
支援センターでのマナーにモヤモヤしました😵💫私の心が狭いのでしょうか? 風邪の悪化で脱水となり、一昨日退院したばかりの生後4ヶ月のの子を連れてきているママがいました。鼻水、痰がらみの咳をしていてご機嫌ななめでしたが、3歳くらいのお姉ちゃんを遊ばせる目的で来ていま…
- 支援センター
- おもちゃ
- 生後4ヶ月
- 3歳
- 保育士
- はじめてのママリ🔰
- 7
1歳前半ぐらいのお子さんがいる方に質問です。 お子さんと外出する時、1日に1回は支援センターとかショッピングセンターの遊び場とか、自由に子供を放牧できる場所に行きますか? それとも外出しても親の買い物に付き合わせるだけで、オール抱っこひもやベビーカー乗せてるだけ…
- 支援センター
- ベビーカー
- 抱っこひも
- 親
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 4
さいたま市南区の支援センターについて👶 現在生後5ヶ月の男の子を育てています。 まだ支援センターなどに行ったことがなく、 こどもの刺激のためにも、そろそろ行った方がいいのか…? と日々思い悩んでいるところです。 (南区から案内のあったみなみっこクラブも不参加です) な…
- 支援センター
- 離乳食
- ママ友
- 生後5ヶ月
- 赤ちゃん
- りっちゃん
- 3
揺さぶられっこ症候群について 先日、支援センターの同じ月齢が集まるママの会に行った際に、娘が眠くてギャン泣きしたので抱っこであやしたところ主催側の保育士の方(50代後半くらいの女性)にそんな激しくスクワットしないで揺さぶられっこ症候群になるよ!ゆらゆらでいいんだ…
- 支援センター
- 予防接種
- 小児科
- 抱っこ紐
- 月齢
- はじめてのママリ🔰
- 5
おっぱいへの執着についてです。 1歳2ヶ月になったばかりの息子がいます。 もともとおっぱいは好きでよく飲む子だったのですが、外に出かけていたり遊びに夢中になっていれば日中は飲まなくても平気になってきていました。 しかし1歳を過ぎたくらいから飲みたがる回数が急に…
- 支援センター
- 寝かしつけ
- 断乳
- 遊び
- 二人目
- はじめてのママリ🔰
- 4
2歳5ヶ月の息子についてです。 最近支援センターを利用しているのですが、周りからも褒められるほど社交性があり、どんどん他の子の所に行きます。その点は微笑ましく見ていたのですが、距離感がとても近く抱きついたり顔を近づけてしまったり…少々気になる点があります。 支援…
- 支援センター
- 保育園
- 息子
- 2歳5ヶ月
- みてね
- はじめてのママリ🔰
- 0
1歳前半ぐらいのお子さんがいる方に質問です。 お子さんと外出する時、1日に1回は支援センターとかショッピングセンターの遊び場とか、自由に子供を放牧できる場所に行きますか? それとも外出しても親の買い物に付き合わせるだけで、オール抱っこひもやベビーカー乗せてるだけの…
- 支援センター
- ベビーカー
- 抱っこひも
- 親
- 遊び
- はじめてのママリ🔰
- 6
生後7ヶ月の息子と昼間何していいかわかりません💦 活動量も増え、起きている時間も多いのですが 絵本→3.4冊であきる おもちゃで一緒に遊ぶ→長時間は難しい… こんな感じなのでお散歩に行ったり支援センターに行ったりするも今週は先日ひいた風邪がまだ完治しておらず鼻水が出るた…
- 支援センター
- 絵本
- おもちゃ
- 生後7ヶ月
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 2