
イヤイヤ期の対応について、上の子の時に精神的に疲れた経験から、余裕がない時は諦めることもあると述べつつ、息子と楽しい時間を過ごす工夫をしている女性がいます。他の人が危ないことや傷つけることは叱るが、自分のペースで泣くなどは受け入れる姿勢を持っています。周囲の方々は、どのようにイヤイヤ期のお子さんと向き合っているでしょうか?
イヤイヤ期の対応についてです。
次男が絶賛イヤイヤ期です😇
自分でやりたくてイヤイヤ
でもできなくてイヤイヤ
自分のペース乱されてイヤイヤ
眠たくてイヤイヤだけど寝たくなくてイヤイヤ…
あげたらキリがないですし1日何回も繰り返されるので、余裕がないと「もう勝手にすれば?」と泣いていても泣いていなくても、放置してしまうことも多々あります💦
人に迷惑をかけること、他人や自分自身が危ないこと・傷つけることは叱ったり避けたりしますが、それ以外は、「やりたい事をやればいい、応えられる要求は応えるけどそれが叶わない時もあるし、気に食わなくて泣くなら泣いていればいい」という感じです。
上の子が幼稚園行っている間は、なるべく公園行ったり支援センター行ったり、息子が楽しく過ごせる時間を作っているつもりです🥲
上の子の時、イヤイヤ期に頑張って向き合っても精神的にやられたので、余裕がない時は諦めモードです💦
雑に関わっているつもりはないですが、常に一緒だし、イライラをぶつけたり感情的になるくらいなら、それくらいの気持ちでいかないとしんどいなと。。私のキャパが狭いのかもですが💦
皆さんどうやってイヤイヤ期のお子さんと向き合っていますか?対応されていますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ある程度は付き合いますが
これ以上くると無理だってなったら
無視しますー☺️笑
我が子の場合は
あれ?𓏸𓏸どこいった?あら?
とか言うと機嫌直ったりします笑

退会ユーザー
私はカリスマ保育士のてぃ先生の本やYouTubeを参考にしてイヤイヤ期対応してました。
イヤイヤ期の対応は知識をつけると結構乗り越えられますよね。
1人目の時はイヤイヤ期の壮絶さに毎日焦ってましたが、
2人目以降は「あははーいやいやしてるー💕」と思いながら対応できました。
私も基本本人の要求通りにやらせてます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
てぃ先生、参考になるといいますよね!私も見てみます😌☀️
1人目の時、このまま大きくなったらどうしよう、とか周りの目や親としてすべき事とかあれこれ考えちゃって、親子共に参りました🥲
上の子が、「弟くん全然ママの言うこと聞かないし、困らせて悪いね!」とかも言うので、甘やかしすがたくもないし、弟の成長にも付き合いたいし、悩みながら過ごしています🥹- 6月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
「どうしよっか?」「こっちとこっち、どっちにする?」「そうだよねー、楽しい方がいいよね」とかあれこれ付き合ってもどうにもならないと、時間もギリギリになるし、どんどん諦めモードになっちゃって😂
子供ってそういうものだし、こちらがどうしようとしても無理なものは無理だと私も無視しちゃいます🥺💦
かわいい😂❤️❤️
我が家は「かっこいいー!えっ!うそ!めちゃくちゃかっこいいー!」とか無駄に褒めると照れてます笑笑
あら??っていうの、取り入れさせていただきます!✍️❤️
はじめてのママリ🔰
子供が見えない設定オススメです(笑)
あれ?おるならママのとこにギューしてー!とか言うとしてくれます😂💖