![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の男の子の発達について気になる点や成長を感じる点があり、保育園に通っていないため不安を感じています。同じような経験をした方がいるか相談したいです。
2歳1ヶ月の男の子を育ててます。
発達がゆっくりかな?と気になってます。
気になること
・図鑑での応答の指差しは基本できない(嫌がってページをめくろうとする)
・何も気になるものがない場所だとちゃんと手を繋いで歩けるが、基本気になるものがあるとすぐ離してこっちを気にせず走っていく
・切り替えが苦手?(おもちゃ売り場から帰ろうと言ったりすると嫌がって泣く→結果無理矢理抱っこで帰る(最近少しこれやったら終わりだよ、とか言うとちゃんと帰れる時もたまーーにある)
・病院の待合室などではすぐに走って色々なところに行ってしまう。じっとしてない。
・支援センターのイベントでも人見知り?場所見知り?でママから離れない(離れようとすると泣く)、か、他のおもちゃ等が気になったり外に出ようとしたり落ち着きないかのどちらか
・新生児の頃からうんちやおしっこで泣かない
・たまにつま先歩きする。
・おもちゃがうまくハマらなかったりすると泣いて怒る(すぐ泣き止む)
・ドアが開いてると閉めたがる
・レゴを綺麗に並べて?遊んだりする
・発語は単語のみで3〜40語ほど…。(2語文なし)
・人見知りがいまだに凄い(パパ、ママが好きでパパ、ママ以外は慣れるまで時間かかる)
・バイバイは必ず出来るがまだおいでおいで風
・宇宙語の独り言が多い
・少しのずれを気にする。神経質?
・何の脈略もなく、数字や色をいきなり言い出す。(車乗ってる時とか独り言?で。
いちー、にー、さん、よん!みたいな感じで…)
・車に乗っててパパやママが降りるとギャン泣きをする
・遊び場とかで他の子におもちゃを取られると泣いて怒る
成長を感じるところ
・模倣は得意
(YouTubeの手遊び歌、踊り、振り付けが好きで色々な種類をすぐ覚えてニコニコやってる)
・人の真似も得意(音声模倣、言語模倣)
・目は合うし、ママパパへの愛着は凄くある。
・スプーン、フォーク、コップは得意で1人で最初から最後まで綺麗に完食できる(偏食なし)
・ラッパ吹ける、シャボン玉吹ける
・お風呂行こで必ずお風呂行く、ねんねの部屋行こで2階に行く、お出かけしよで靴下履こうとしたり、玄関行く
・トマト持ってきて、バナナ持ってきて、でおままごとのトマトやバナナ持ってくる
・座ってーで椅子必ず座る、ダメ!っていうとやめる、椅子から降りて!って言うと降りる
・頭、ほっぺ、鼻、口、足は分かって〇〇どこ?って言うと発語しながら触れる
・発見、要求、共感の指差しはする
・いただきます、ごちそうさま、こんにちは、ありがとうはできる
・おままごと大好き。料理の真似っこ得意。お世話ごっこも大好きでアンパンマンの人形寝かしつけたり、ご飯あげたり、毎日楽しそうにお世話してる。
・これ何?って写真を見せると答えられるものがある(ゾウ、電車、ワンワン、靴、風船、アンパンマン、バス、パン、ぽぅぽ、しなぷしゅ、ジョージ、パパ、ママ、自分など)
・ママどこ?って聞くとママ!と言いながらママを指差す(パパもできる)
・最近眠いと自分からねんね、ねんねって言って手を繋いできて階段登って寝室に行く
・お外行きたい時は帽子を持ってきて行こうアピールをする
・手をだいぶ繋位で歩けるようになってきた、帽子も外だと必ず被れるようになってきた
・赤、緑、黄色、青は覚えて、ちゃんとその色を言えるようになった(街中で見つけたら赤だねー!って言う)
保育園に通っていないので周りの子との違いもわからず、不安な日々です💦
同じような成長具合の方とかいますか?
- おもちゃ
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 寝かしつけ
- レゴ
- 新生児
- イベント
- 2歳
- 車
- 男の子
- パパ
- 発達
- 椅子
- おしっこ
- うんち
- 泣き止む
- バス
- 写真
- 泣く
- トマト
- バナナ
- ご飯
- 人見知り
- アンパンマン
- 料理
- 帽子
- 偏食
- 手遊び
- スプーン
- 靴下
- 支援センター
- ままごと
- 発語
- ねんね
- ギャン泣き
- 2語文
- 単語
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![🦖ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦖ママ
保育士です。
一歳児クラス担任してます。
結論から言うと年齢相応、
または優秀の部類だと思います。
なんの心配もありません👌
それだけできているのであれば
全く問題ないです👏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の娘とよく似ています。
私は保健師さんに相談して今度医療センターを受診します。
良いところを褒めてあげる
とにかく褒める
ただダメ!と言うだけではなくどうして欲しいかを本人に伝える
怒るのではなく母親自身の感情を伝えることが大事だと言われました。難しいですが少しずつ私も変わって娘と成長していけたらなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
私も今月末に発達相談センターに行く予定です😭
最近、全然褒めてあげれてないな、って思いました💦😭
アドバイスありがとうございます😢
ちなみにどの辺が似ていますか?🤔- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね💦
たまに宇宙語で話したり
自分が遊んでるものより気になるものがあるとそっちに行く。
スーパーなどでお菓子売り場に行くとたまに泣いて帰りたくないと言う。
病院での待合室ではじっとしていられない受付まで入っていく。
うまくいかないと怒って泣く
ドアが開いていると閉めたがったり靴を揃えたり神経質なところが多い
ですかね💦
うちの子は他にも気になるところがあります💦- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
今まで何か指摘?されたこととかありますか?🥲
うちは前に相談しに行ったら発達ゆっくりめかな?くらいで特に問題ないよーって感じで💦
めっちゃ似てますね😭😭
心配ですよね💦
差し支えなければ他の気になること聞いてもいいですか?- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
指摘はさせたことはないです💦
私から相談して保健所さんは元気な子で少し大変のかもね!って言われました💦配慮だと思いますが😅
・人のものを勝手に使おうとする(今は人のものは分かってきたのであまりやらなくなった)
・支援センターなど全部独り占めしようとするでも一緒にやってね!と言うと貸し借りできる
・人のものが欲しくなる
・人を追いかける(子ども)
・癇癪を起こす
です💦
多分根気よく言えば改善すると思うのですが少し理解するのに時間が必要な子なのかなと思います💦
妹が保育士で2歳児担当で相談するのですが
そういう子いるよ!ただ捏ねるのなんて当たり前だし人のもの取ったり怒ったりするのはみんなやってるらしいです😂
まだ保育園行ってなくて集団行動もできないし知らないから園で生活して見なきゃ分からないと思うって言ってました💦
保育園に行ってないから余計不安だし、色々気になりますよね😭私毎日ストレス感じます😭- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
・人のものを勝手に使おうとする(これはうちもたまにやります💦し、やられると怒ります😭)
・独り占め(これもたまにやりますね😢)
・人のものが欲しくなる(これもたまにあります💦)
・人を追いかける(うちは追いかけはしないのですがなんか見つめる?というか近くにいって覗き込もうとしてる?ときはあります)
・癇癪を起こす(最近少しは良くなりましたが切り替えが上手くできないと癇癪起こします😢)
似てるところ本当にたくさんですね😭😭
こないだ相談した際も、妹さんと同じこと言われました!集団生活に慣れてないから集団生活を始めれば色々分かること増えてきますよ、って💦
自宅保育だと限界がありますし、本当ストレス感じちゃいますよね😢- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
細かいところまで気になってしまいますよね💦
そうそう!周りの子がよく見えてしまってるだけでみんな似たような感じだよ!だからあまり気にしないでと言われました😂
でもサポートしてくれる施設があるなら発達障害とか関係なしに通うのも良いですよね😌
1人では心が折れそうで不安です💦- 6月27日
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見ありがとうございます😭
2歳1ヶ月くらいの子だと二語文がほぼ出てると聞き焦ってしまいました💦