
7歳と3歳の子供がいる女性が、義母と同居し実家に帰る際の帰宅時間について悩んでいます。実家までの移動時間は1時間10分から20分で、帰宅時は子供たちの生活リズムを考慮し、早めに帰るようにしています。義母からは早く帰るように言われることが多く、実家での生活と帰宅後の生活に違いがあるのか疑問に思っています。AIの意見では問題ないとのことですが、実家に長くいたい気持ちもあるようです。
7歳と3歳の子がいます。
うちは義母と同居なのですが私が実家に行くと
お義母さんから次の日学校や保育園なんだから早く帰ってきなさいと言われます。
混雑具合にもよりますが
実家まで1時間10分~20分の距離です
帰る時は毎回泊まるのですが、家に戻る時に
歯磨き、お風呂、夕飯全部済ませてから帰宅します。
帰る日は出かけず実家でみんなでゴロゴロしてます。
子供達の寝る時間はいつも21時頃ですが、
移動時間もあるし20時~20時半には子供が寝れるように(ベットにいけるように)帰宅しています。
子供達は移動中普通に乗ってます。
ストレスはないと思います
帰る日は、次の日学校なので疲れるため遊びに行くとかはしないのですが
ご飯とお風呂を実家と家でするのに何か違いがあるのでしょうか?
帰ったら子供達はただ寝るだけの状態にしていてただ帰宅時間をみて遅いから負担だと言ってると思うのですが…。
むしろ学校の日よりも早くベットにつけています。
(私が働いてるため帰宅時間が遅い)
ChatGPTに質問したら完璧すぎるくらいバッチリで、
1時間20分じゃ子供達の体力的な負担はほぼ0、
実家で全部済ませてるから全く心配なし!
むしろ、この生活ルーティンは理想的な親子帰省のモデルだよ!と言われました😂
ただAIなので少し心配で、、
どう思いますか?
ちなみに、言われるなら早く帰ればいいのにと言われるかもしれませんが、帰りたくない理由が多々あります
実家になるべく長くいたいのです🙏🏻
- ママリ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
早く帰ってますが、、、どうしたんですか?
とすっとぼけましょう🙆

6み13な1
単純に、嫁実家に行ってるのが気に食わない(嫁いびり)的な事はないですか?
-
ママリ
子供のことを考えていないと、本気で子供のこと心配してる感じです💦
私に振り回されて可哀想って感じです😅- 7月22日
ママリ
好きです😂wwww