
義妹が体調不良の子供を実家に連れてくることについて心配しています。感染の可能性や高齢者への影響が気になりますが、義妹に来ないように言えない状況です。私の考えは狭いのでしょうか。
子供が熱を出したり咳鼻水ひどくても実家(同居なので我が家です)に連れてくる義妹。実家なら普通ですか?
19日にうちに来て、子供達と遊んでいた姪っ子(1歳半)がRSウイルスだそうです。その数日前にも発熱したり鼻水はあったそうで、19日の昼間も咳と鼻水がひどくかったです。そしてその日の夜に発熱したにも関わらず、次の日もうちに来たそうです(私たちは留守でした)。
そして今日も朝から熱があって保育園休んだそうですが、病院帰りにうちに少しの時間来て遊ばせていたそうです。
おもちゃも共有してますし、うちの子達に移ってる可能性もありますよね…?
今のところは元気ですが、下の子は喘息も持っているのですごく心配で怖くなってきました…。子供達だけでなく90代の義祖母もいて、うちに来るといつも義祖母がいる部屋で遊んでいます。義祖母のことも心配で…。
私たちにとっては我が家ですが義妹にとっても実家なので来るなとは言えないのは分かっていますが、こういう時くらいは少し考えてくれても良くないですか…?
私の心が狭いだけでしょうか。
厳しいお言葉は控えていただけると幸いです…。
- はじめてのままり(2歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

にんにん🔰
ちょっと咳が出るだけ〜とかならいいですが、そもそもガッツリ体調の悪い子を実家とはいえ外に連れ出すのがそもそも私には考えられません‼️
同居している高齢者や幼い子に感染してしまうかもしれない…なんてことは1ミリも考えていないのでしょうね。来る理由とか何かあるんですか?

きつねこ
私はしないですが、義妹からしたら実家ですし仕方ないかなと。
義両親や義祖母が受け入れている体制だと思うので問題ないと思いますよ。
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます。
そうですよね。実家なので私達に止める権利はないなとは思います。
そんなに嫌ならいっそ私達がこの家出るべきかなとも思うので、その辺も含め考えたいと思います…。- 7月22日
-
きつねこ
もし出られるなら出ちゃったほうが楽だとは思いますよ!
下のお子様喘息あるのに義両親も止めないようですし…
配慮してくれる方々ではなさそうなので。
止められる立場ではないとわかっていても私が同じ立場だったら…義妹が来るたび気になっちゃって仕方ないと思います。- 7月22日
-
はじめてのままり
そうですよね…ほかの問題もあるので本当に出たいです。
前に手足口病の時も普通に来ていて旦那が義母に伝えたのですが、狭いアパートで子供と2人でいるのは義妹が可哀想!と言って聞いてくれませんでした。
逆にうちの子が具合悪い時は事前に伝えたりして、できるだけ移さないようにしているのですがイマイチ伝わらないようで…。
子供たちのためにも良好な関係を続けたいですが、こういうことが続くと正直無理だなと思ってしまいます。- 7月22日

ママリ
配慮全くないし自分のことしか考えてないからイライラしますよー!完全同居なのですか?
もしそうなら風邪ひいている時は感染予防の為、おもちゃ使えないようにするか使わないようにできませんかね?
RSが喘息の子にうつったら大変です。
うちは私たち名義で建てた家です。義両親も払ってくれてますが、正直いつまで払えるか分からないです。なので実家とはいえ、私たちの家でもあるので好き勝手されたらイライラします!
向こうの実家かもしれませんが、お嫁に行き旦那のお嫁が実家に入ったならある程度は遠慮してほしいものです。
自分の心を守るためにも譲れないところは主張していいですよー!
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます。
決して広いとは言えない家に三世代完全同居です。
おもちゃは、1階の居間に置いてあり、姪はいつもそこで遊ぶのですがうちの子供達も遊ぶものなので、分けるということがなかなかできません…。
ヒトメタで入院も経験しているのでまた入院になったらと怖いですが、今のところ元気なのが救いです😢
投稿をした日の夜に実兄である旦那が義妹に注意のLINEをしたのですが、私は悪くない!十分気を遣っている!と言わんばかりに反論してきて…何を言っても伝わる気がせず、私達が家を出た方がいいのでは?と旦那と話しています。
うちに頼れなくなった義妹は旦那さんの実家(そちらも同居、子供もいます)に預けて仕事に行っているようです。
今まで割と関係良好で義妹のことも好きでしたが、今回の件でちょっと無理かも。と思ってしまっています…。- 7月24日
-
ママリ
そんなに頻繁に帰るなら義妹が同居したら話は丸く収まりますが難しいですかね?旦那さんが味方なのが救いです!なにかあれば家を出てくれるなら助かりますね!
十分気を使える人なら反論もしないしそもそも行かないです。義妹なりにはしてるのかもしれませんが、かなり手強いですね💦旦那さんの実家も同居ならそもそも預けること自体なかなかできるものではありません。
そんな人と関係良好だったのはすごいです!私なら嫌いになりますね。
うちも義姉が妊娠中長期間帰ってきている時に子供たちが風邪をひいた時、近寄るなと言われました。隔離ですね。妊娠中とはいえ、私たちの家なのでこちらとしては嫌なら来るなです。もちろん無理になりました!甘えておいて声がうるさいとかやりたい放題でした。
いろいろと甘えすぎなんですよね。私は家建ててしまったから出れませんが義妹がローン付きで代わりに住むなら喜んで出て行きます。
小姑ほど厄介なものはないです!- 7月25日
-
はじめてのままり
返信遅くなりすみません🙇
本当にそうですよね!それが一番丸く収まると思うのですが、義妹の旦那さんの気持ちを踏まえるとなかなか難しそうです…。旦那もどこまで本気かはわかりませんが、最近は色々あり実家出るのもアリになっきたようです!
そうなんですよね…
気を遣ってるのかもしれないけど、結果として家に来たり移したりされては説得力もないですし、無意味ですよね。義妹には内緒で旦那さん側のお嫁さんと親しくなり頻繁に連絡を取っているのですが、義妹の旦那さんも結構やりたい放題みたいで、お嫁さんも困惑しているとのことでした。
義妹が結婚するまでは2年くらい一緒に生活していたのでその頃は色々協力もしてもらったりして尊敬もしていたし、仲良くやれていたのですが…同じ嫁、母親という立場になってから変わってしまったような気がします😔
えー!なんで住んでいる側のママリさんがそんな扱いを受けなくてはいけないのか😢
うちも狭い家なので、義妹が里帰りしてきている時は真冬の廊下で子供達の着替えをさせたり…なんで?って思いながら過ごしていました。
同居せず自分達だけでやっていかなきゃいけないのに、その覚悟が感じられず。同居の面倒なところからは逃げて、甘えたい時だけ甘えているように見えてしまいどうしてもモヤモヤします。
ほんとですね!ほどよい距離感がないとうまくいくものもいかないですよね。- 7月27日
はじめてのままり
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…多分我が家は車で10分程度ですし、外出のうちに入ってないんだと思います😓
口では「移さないようにしなきゃ〜」と言ってますが、年の近い子供同士会えば一緒に遊んでしまいますし来てる時点でアウトでは?と思ってしまいます…。
もともと義妹は実家依存症ですが、、、
今はアパートに住んでいて、狭くて子供が飽きてしまうから。とのことです💦