※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちょ
家族・旦那

離婚する予定なのですが、親権の話で揉めています。このままだと調停か…

離婚する予定なのですが、親権の話で揉めています。
このままだと調停かなと思うのですがこの場合私は親権を取れるのでしょうか?

・産後旦那の育休はなく、1人で子育てしてきた
・私もフルタイムで仕事している
・子供の体調不良で病院連れてくのは私ですが、私が転職したこともあり、下の子の発達の病院とかは旦那が行っている
・送迎は私のが基本出社早いので旦那が保育園へ送り、迎えは基本私
・旦那はシフト制で平日休みがほとんどなので土日祝はほぼワンオペ
・家事は私がほぼやっている(旦那はたまにご飯作るくらい)
・旦那は親権取ったら今の仕事辞めて転職すると言っている(初めは実家にお世話になるそう)
・私はおじいちゃんちで少し住まわせてもらいある程度お金貯まったら子供達と3人で暮らす予定
・お互いに不貞行為などは一切ない

皆さんの意見聞かせていただきたいです!

コメント

ママ( 28 )

取れると思います💡  

はじめてのママリ🔰

基本的に育児放棄や虐待がない限りお母さんが取れるので大丈夫だと思います😌
実際私は専業主婦で1円も貯金がない状態で離婚しましたが親権取れました!

  • ゆちょ

    ゆちょ

    専業主婦でも親権は取れるのですね!
    親権争われた感じでしょうか?
    費用や時間どのくらいかかったか教えていただくことできますか?😢

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初は向こうも親権取ると言ってたのですが調停始まってからは案外あっさり引いてすぐに取れました!
    そこよりも養育費の調停で揉めていてそっちが勝手に引き取ったんだから勝手にしろという感じで養育費の調停は今も続いてます💧‬
    申し立てしてからもう2年経ちます、、
    相手が来れば話は進むと思いますが来なかったり通知を見ない場合ほんっとに長引くので覚悟しといた方がいいかもです🥲
    費用に関して弁護士つけなければ申し立てをするだけなので収入印紙くらいしかお金はかからず2000円前後だった気がします🤔
    弁護士も養育費の調停に移行してから付けましたが、収入がなかかったため法テラスを使って月に5000円ずつ返済しています!

    • 7時間前
  • ゆちょ

    ゆちょ

    やはり、相手がすぐに引いてくれなかったら長引いちゃうんですね、、、
    弁護士つけなければ結構安いのですね!!
    養育費もお互いが納得しないと調停になるんですね、、、😭

    • 7時間前