女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
今月末に1歳になる、11カ月の娘がいます 朝寝、昼寝、就寝以外ずっとずっと動いててずっとずっと声を出してます 本当にずっと動いてます (伝い歩き、ハイハイ、カゴを前に押しながらハイハイなど…) 見てて、多動??って思ってしまいます それとも1歳前ってこんな感じ?? ちな…
今月3歳になります。落ち着きがないのが気になっています。普通でしょうか? 食事中一口食べてはうろうろする (幼稚園ではそんなことはしない。自宅ではハイチェアに座っているので抜け出せないが、実家のローチェアや座敷のある外食に行くとダメ) 幼稚園でのお絵描きや製作遊…
自閉症のお子さんがいる方とお話したいです 今日3歳の長男が自閉症と診断されました かなりの確率で知的もあるみたいみたいです 多動傾向のあるタイプみたいなのでとりあえずヘルプマークをもらってきました。 後は療育ももう通うことが決まっていますし愛の手帳の申請も今日予…
保育園で2歳の息子が多動と言葉が気になると言われました 発達の検査や今後の療育などなどどういった流れになるのでしょうか? また皆さんが病院や療育などどちらでされているのが教えてほしいです! 岡山県 岡山 倉敷 療育
子供の前で、だからイジメられるんだよーなどネガティヴワードを言う旦那にイライラ。 幼稚園に通ってる子供がAちゃんに今日お団子壊されちゃって〜と笑いながら話してるのに。 確かに以前、Aちゃんに人の物壊したら駄目だよ!と注意した娘はビンタされたりもありましたが、まだ…
年少になってから縦割りで年長までいるクラスに入り、全く落ち着きがなくなりました😓周りの影響なのか、年齢的なものなのか、今まで全く心配したことなかったのにかなり心配な落ち着きのなさになりました😓 病院で診察終わって説明聞いてる時に、もぞもぞ動き回ったり歌ったり。。…
1歳9ヶ月発達ゆっくり特性行動あり。 親以外とのコミュニケーション苦手です。 気になることが多くて悩んでます😫 長文読みにくいかと思いますが、よければどんな印象か、教えてください。自閉症の可能性あるかもと思ってますが、まだ個性かも?との考えも捨てきれずにいます....😞…
多動⁇小児科など病院へ行くと、息子は5分が限界で動きたがり、歩いていってしまったりソファの上をハイハイしようとしたりします💧みんな良い子に座ってるのに、、一歳前後で一人歩きができるお子様、様子はどんな感じですか?多動なのでしょうか… 食事中もよく立ち上がってたの…
学校について? 学校の中にある障害の子の クラスに行ってるお子さんいますか? 軽症なんですけど、 知的の汗 友達できるかなーとか、 いじめられないかなーなど、 うちのクラスは、3人とかで 先生がワンツーマンで教えてくれます(^ω^) 多動の子はお母さんが大変そうで…
多動な4歳の娘がいます。 まもなく保育参観があるのですが、、、 毎回、お遊戯とかもそうですがジッとしているのが苦手で 周りのお友達と違う事ばかりします😣 言い方悪いんですが、みんな出来ていての発表会で 娘だけは出来ない事の発表会みたいで 苦しくなってしまいます.... …
多動強めの子って、自転車やバスって乗っていられますか? 今度療育行く予定ですが、半年先で相談できる人がいないので教えて頂けると助かります。
去年から療育に通っています。今日は3歳半検診でした。自閉か多動だと自閉と言われました。 自分の中では障害は受け入れていたのでショックではなかったです。 保育園や幼稚園に通ってるかた、クラスの保護者の方には伝えみしたか?今年から幼稚園や行事があるから、伝えようか…
2歳10ヶ月の女の子はこんな感じなのでしょうか…? 2歳10ヶ月の子どもを生まれてから、ほぼワンオペで家庭保育しています。今日初めて地域の幼稚園の、未就園児あそび広場に行ってみました。娘は初めての場所&おもちゃも子どもも沢山いたので、楽しそうに1箇所にはとどまらず、…
・自傷行為したらどう対応する? ・何十分も思い通りにいかなくて癇癪あげてたらどう対応する? ・多動な子どもにどう接する? ・なんで怒ってるか分からない「んー」「あぱー」しか言わない子供の接し方 全てどう対応するのが正解なんですかね? ドアの開け閉めが好きな息子。 …
生後11ヶ月の女の子を育てています。 新生児期からよく泣く寝ない子でした。 最近ようやく夜泣きもなくなり、夜寝て昼起きてるという人間らしい生活をしています。 しかし、体力が有り余っているのか夜寝付くまでが長い!! 21時寝かしつけても23時まで寝室でゴロゴロ寝ない時…
3歳半の発達障害の子供がいます! 多動や癇癪がありパパママしか喋れません。 疲れた、トイレ、痛いなども言えないのですがこんな状態で旅行とか普通に無理ですよね? 義両親が連れていきたいらしく(もちろん私たち夫婦も行きますが) 近所の公園でも精一杯なのに💦 よく子連れディ…
多動なのか発達なのか… 2歳5ヶ月の息子、言葉の理解はある程度できています。 発語もありますが会話にはほとんどならず、お昼何食べた?これは何?の質問に答えることは無理です。 2語文なしです。 おむつとってきて、これ捨てて、ジャンプしてなどはしてくれます。 あと家では…
札幌市の東区か北区で療育先を探してます。初めての事で探し方などさっぱり分かりません。 診断はグレーですが多動、癇癪、切り替えが苦手です なるべく体操など体を動かせる場所が良いかなぁと思ってます どこかお勧めありましたらよろしくお願いします
職場の子の話です。 年中さんで保育園でも落ち着かなく部屋から出たり家でも玄関開けて出ることもあるそうです。 保育園からは特に言われてないそうです。 これだけでは分かりませんが多動ですかね?
友人が2歳半で ママパパ バイバイなど 発語が全然ないと言っていて心配してます。 療育に通ってるそうですが 病院では発達障害、多動と言われたそうです。 正直、言葉は個人差大きいし 今の時期は興味のあるものに一直線に なるのは普通だと思うのですが こんなに早く診断がつく…
育てにくくて限界です。 生まれてすぐから、なにか病気でもあるのか?と思うほどに四六時中ギャン泣き。そして声が異様に大きかった息子。 産後の入院中に、同部屋の人たちや院内清掃のおばちゃんに驚かれ、嫌味を言われたりするほどでした。 相談した人はみんなみんな 「赤ち…
年中児、自閉スペクトラムIQ75の娘の友達関係について悩んでいます。 多動他害はありません。 言葉の遅延があります。 最近、よく一緒に遊ぶ友達がいるようでその子とうまくコミュニケーションが取れないのか「今日は○○ちゃんとお外遊びをしたけど、すみっしー(娘)が片付けしな…
ゆるく二人目妊活中ですが、2歳の息子にイライラしまくってます.....多動の傾向があるので毎日大変で... もともと授かりにくいのにこんなイライラしてたらダメじゃん🫠って思っているのですが、二人目授かった方は一人目の育児穏やかに出来ていましたか? よく、赤ちゃんは空から…
もう3歳なんですが、 気になるものあがあるとパーッと行きがちです。 良い様に言うと好奇心旺盛ってかんじです 多動を疑うべきでしょうか... ただ、行きそうになっても呼び止めると戻ってきます、 ちゃんとついてくることきもあります。 プレ幼稚園ではちゃんと支持に従い 座ると…
長女と次女を病院に連れてって1時間半待ちましたがほんとに地獄でした… 次女が10ヶ月で歩き始めてから待ち時間がやばいです。 とにかくずっと歩き回り、病院の外に出てくのを連れ戻すと暴れて泣き叫ぶ… 抱っこ紐に入れても暴れて泣く 周りにこんな子いないのでもしかしたら多…
家では何の問題もなくても、幼稚園で迷惑をかけてることってありますか? 今年年少で幼稚園に入園した息子がいます。 言葉が出るのが遅かったですが、今まで特に育てづらさを感じたこともなく、むしろ聞き分けの良い方で穏やかな方だと思っていました。 外で暴れることもありま…
なんだかモヤッとした話です。 一歳半検診の時のアンケートで ・落ち着きが無い ・母親のことは気にせず好きなところに行ってしまう ・児童館等でも1人で遊ぶ が該当しました。 児童館の最後の絵本タイムで座ってられないことや 母親が居なくても泣かないこと等を話しました。 …
自閉スペクトラムの娘を持つ母です。DQ75。多動他害なし。 ですが、なかなか幼稚園で女の子のママ友が出来ません。 娘は友達と遊ぶ意欲はあります。 ただ、やっぱりみんなより少し発達が遅れているため、何やるにしても遅いです。お友達は0じゃないです。 が、親の私が問題なのか…
3歳半検診のことについてです。保健センターに入るなり、お家帰りたいー!とずっと泣いて嫌がり、、 問診のときも、保健士さんが質問しても答えるけど途中で嫌がり答えてくれず、、 身体測定も異常に嫌がり、服脱ぐの嫌だ!帰りたい!と泣き叫び、3人がかりで押さえつけてなんと…
プレの幼稚園に通っているのですが多動で検診でひっかかり療育に通うことになったことは伝えた方がいいですか?? なるべく伝えたくないのですが幼稚園入園する時には伝えないといけないのでしょうか。
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…