 
      
      幼稚園から呼び出されて不安な気持ち。他の方の経験を知りたい。
家では何の問題もなくても、幼稚園で迷惑をかけてることってありますか?
今年年少で幼稚園に入園した息子がいます。
言葉が出るのが遅かったですが、今まで特に育てづらさを感じたこともなく、むしろ聞き分けの良い方で穏やかな方だと思っていました。
外で暴れることもありませんし、しっかりお話しすれば約束も守れます。
親子で通ってる習い事も先生の指示にしっかり従いますし、多動っぽい行動はありません。癇癪もないです。
好き嫌いもほぼなく、よく食べてよく寝てよく笑う男の子です。
心配だった言葉も2歳すぎからよく出てきて、今では普通に会話できます。最近は、何で?などよく質問もしてきます。
幼稚園に入って、突然オムツが外れたり出来ることが沢山増えたので、幼稚園でも楽しく集団生活できているんだと思ってました。
しかし先日担任の先生からお電話で、お話があるので幼稚園に来てくださいと言われてしまいました。
電話では内容は教えてもらえず、濁された感じでした。
今週は急で行けなかったので、来週幼稚園で話を聞く予定なのですが、これって幼稚園生活で何か問題があるから呼び出されたってことですよね😢
もう今から不安で不安で仕方ありません。
同じように幼稚園から呼び出されたことがある方いらっしゃいますか?
その時は、どんなお話がありましたか?
よければ教えていただきたいです😢
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
 
            はじめてのママリ
幼稚園に来て下さいと電話がきたって事は普段はバスですか?🤔💦
うちは送迎ですが、年中の時に迎えに行ったら学年主任の先生と担任が待ってて話があるんですが…と言われました😅
話の内容は、お友達に手が出る事が多く言えば分かるが数日すると同じような感じで危ないなと感じる事が多い、他の子に比べると頻度も多いと言われました。
家では何の問題もなく、男の子ならそんなものでしょと思ってても実際に園から指摘されたという人多いですよ!
 
            退会ユーザー
うちは今日電話で話されました😅
お友達と喧嘩した(厳密には荷物を取り違えた)みたいな内容で、うちの子がパニックみたいになって「ごめんじゃないわ!」と泣き叫び、先生が宥めてくれて何とかぼそっと「ごめんね」と言えた、という内容でした。(色々話されたけど簡潔に言うとこんな感じです笑)
それが帰る直前でその後すぐにバスに乗って帰ったから心配でした。普段もよくありますか?お家で何かあれば言ってくださいという内容でしたが、幼稚園に呼ばれるということは手が出たとかそういうことかもしれませんね🥲
うちは今回の件について、謝れてえらかったね。とプラスでは怒りませんでしたが、家で指導するのも必要ですし、でも時と場合によっては逆効果ではないかとか考え始めると悩みが尽きないです😫
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます😭 
 やっぱり手が出た可能性って高いですよね💦
 本人に聞いても、まだ完璧には幼稚園の様子をお話してくれないので、全然分からなくて😢
 ほんとに、悩みが尽きないですよね😭- 6月25日
 
- 
                                    退会ユーザー 発達とかの話であれば、そろそろ学期末で個人懇談があるのでその時に話されるのでは?と思います🥲 
 本当にタイムリーな話だから今言わなきゃ!って感じがするのですが…🥵
 
 実はうちも多動とか発達が遅いのでは?と疑っていて、3歳半検診の時に保健師に私から療育の相談をしています。結局は「幼稚園入ったら変わるよー😄また慣れた頃電話するね〜」と言われて終わったのですが、そのことを幼稚園にも話していて、何かあれば言います、と協力を得ています😇
 今のところ、そういう発達の話が無くて昨日の電話だったので、やはり何か話するのであれば学期の統括の個人懇談かな?と勝手に思っているだけなんですが…🥲
 
 うちも昨日のことを子どもにかるーく話をしたのですが、話したがりません😓
 普段は幼稚園のこと沢山話してくれて、お歌も歌ってくれるしお友達の名前もいっぱい出てきます。
 でもこれは、本人としても思い出したくない(掘り返されたくない)と思っているのかな、と😔
 幼稚園でしっかり話してくれているだろうし、家では軽く「次からは気をつけようね😊」で済ませようと思っているのですが、うまくいきせんね😢- 6月25日
 
 
            おしゃる
幼稚園でなく、保育園の2歳児クラスの時ですが似たようなことがありました。
私がお迎えに行った際に『今度お父さんと面談できますか?』と言われ、『主な保育者は私なのですが私ではダメなのでしょうか?なんのお話しですか?』と食い下がってやっと『実は…』と内容を少し話してくださり、その後の面談は結局私が行きました。先生方としては私が当時妊娠初期だったので、ショッキングな話でストレスを与えないように…と配慮したつもりだったそうです。濁されるとモヤモヤしますよね…😩
内容としては、
◯お友達とのコミュニケーションの問題
→輪に入れない、入らない
→嫌がってることをやめれない
など
◯覇気がなく、遊びの時間も教室の隅っこでボーっとしてるだけのことが多い。
◯普段の会話は全く問題ないのに先生の質問に対して的外れな回答をすることがある。顔を指差してこれは誰?ときいてお友達が全員先生の名前を答える中で、一番最後に答える息子だけが『鼻』という。
など
他にも色々言われた気がしますが、要するに発達障害を疑っているという面談でした。(不安をあおってしまったら大変申し訳ないです…💦)
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます😭 
 実はその心配が1番あったんです💦
 言葉も遅かったし、もしかしたら発達について何かいわれるんじゃないかと…😢
 不器用な事も多く、園の生活についていけてないのかな😭
 お子さんは、その後幼稚園でどうされてますか?
 差し支えなければ、教えていただきたいです😢- 6月25日
 
 
            もこもこにゃんこ
うたはそうでしたよ💦
幼稚園以外では良い子で育てやすかったですが、幼稚園では癇癪や脱走などなど問題児でした😅
ご飯中立ち歩くとか、お遊戯の練習しない、床に転がるなど…
結局は自閉症スペクトラムで、幼稚園の対応の仕方を変えたらだいぶ落ち着きました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます😭 
 家では育てやすくても、幼稚園では違うこともあるんですね💦
 療育などにも通われましたか?- 6月25日
 
- 
                                    もこもこにゃんこ 療育は体験だけして行かず、保育所等訪問支援だけ受けました😊 - 6月25日
 
 
            たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
ウチと同じです
年少になり既に3回呼ばれています🤣(笑)
ハッキリ言うと発達についてです
・一斉指示が通らない
・大人数になると教室から出ていってしまう…など
ついこの前も今月末に個人懇談があったのですが「そこまで待てません、時間を作ってください」と言われ行きましたよ😞💦
園からも「発達相談行ってください」と言われたので予約しました
家では問題なく娘は育てやすいし子育てイージーモードと思っていました😂が一瞬で奈落の底に落とされた気持ちでした😢
娘も今の園に未満児(2歳児クラス)で転園しましたが入園して3週間しないウチに「言葉が遅い」と言われました💧
確かに気にはなっていましたがそれまで通ってる園では「まだ様子見で大丈夫」だったので驚きましたね💦
不安を煽ってしまっているかもですがウチは↑でした
ちなみに3歳健診などは引っ掛かっていません😅
が、まだ言葉は遅めかな?と思っています
- 
                                    初めてのママリ🔰 過去の回答に横入り失礼します。 
 娘さんはその後どのようにお過ごしでしょうか?
 教えていただけると嬉しいです🥲- 6月8日
 
- 
                                    たれウサ@低浮上・気紛れにログインします 
 去年の夏頃、市の保健センターで検査をしてもらい8ヶ月くらい遅れてると言われました
 そして去年の9月頃から週2日療育に通いながら幼稚園も通っています
 またそろそろ検査したいと思い電話しましたが市では出来ないと言われたので、クリニックの予約が取れたので来月相談しにいきます
 
 言葉も大分でていますが今でも集団行動が苦手かな?って感じです
 幼稚園では言葉が遅いと言うより環境の変化が難しいと言われています
 
 療育先では問題なく過ごしているみたいなのでやはり大人数が嫌みたいですね💦
 幼稚園でも先生と一対一だと問題なくできるみたいです- 6月9日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
バス通園です!
そうなんですね💦
今まで児童センターや公園では、手を出される側だったのであまり気にした事はなかったのですが、その可能性も高いですよね😫
ほんと不安でしょうがないです💦