女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
仕事したい産休育休中のママさんに聞きたいです。 産休育休中でも生産性のあることをしたいと思ってしまいませんか?皆さんどのように気持ちの割り切りしていたんでしょうか? 私はまだ産休ではないのですが、切迫のため休職中です。 毎日寝てることが多いので、罪悪感がすごいあ…
お仕事についてです。質問させてください。 現在保育士として働いています。今年はありがたいことに担任を持っていない年での妊娠発覚でした。 私はつわりがおさまらず16wの現在もムカムカと吐き気、におい、唾液のつわりがあり今週はお休みさせていただきました。 お休み中…
クラウドワークスのアプリで実際に仕事をされている方に質問です。 先日アプリをダウンロードしたのですが実際にお仕事に応募しようと思っているのですが源泉徴収を申告するかしないかはどっちにしたらいいのでしょうか? 今、育休中なのですがここで仕事をしたは会社にばれま…
旦那の社会保険の扶養になっていて産休育休を撮りたい場合、手続きを頼むのは自分の会社でなく旦那の会社でしょうか?
現在正社員です。 つわりがひどく、朝起き上がっただけで吐き気、 朝食をとるために座っても数分で吐き気がきて ベッドに倒れこむ→昼過ぎまで動けない。 という日々。 ここ1週間会社を休みました。 上司に昨日電話で「つわりってそんな毎日体調悪いもんじゃないらしいよ?」と…
はじめて投稿します。 長文になりますが吐き出させて下さい。 1週間前に旦那から離婚を切り出せれました。 理由は私から愛されてる実感がわかないとのことでした。 話し合いをしてなんとか修復できればと思っていましたが正直どうしたらよいか悩んでいました。 だんだん旦那の…
切迫で本来よりも早めに産休に入った方にお聞きしたいです。 2人目はどのように考えられていますか??😭 私自身、2度の切迫(流産&早産)になり、2度目でそのまま早めの産休に入る形になってしまいました。 1度目の切迫は1ヶ月半、2度目は2週間ですがそのまま産休へという流…
育休産休手当の申請について。 手当を頂けるのは本当にありがたいですが、自分自身が産前や、産後すぐ、また育休中と会社に出さなくてはいけない申請書などが多くて、把握がなかなか大変です。 初産だというのもあると思いますが(ó﹏ò。)💦💦 ただでさえ身体の負担、痛みを堪えな…
去年の11月に出産し今年の11月に仕事復帰しようと考えていましたが年度途中もあり保育園の空きがなかなかありません。(会社にわ12月まで育休と提出しています) 11月の復帰を諦めて来年4月の保育園に応募したほうがいいのでしょうか?
今育休中や専業主婦で働いていない方、 おこづかいって旦那からもらってますか? もらってる方、旦那と自分のおこづかいはいくらですか?︎☺︎
育休の2ヶ月分の給付金 初回申請手続きに関して 8/16日に会社で書類を全て確認したと 連絡があったのですがそれから音沙汰がありません。 通知がこちらに届くように書類を揃えて 個人で送ろうと思っていたのですが 会社が申請を出すというので任せました。 つまり申請の内訳通知…
卒乳、断乳についてです。 息子は2歳2ヵ月でまだ授乳が終わってません。3歳まで育休がとれるので、断乳ではなく自然と終わればいいかな、と思い卒乳のタイミングを待っているような状態です。ここまでくると自然とは終わらない感じですかね。 お酒は好きですが、いつかは飲めるよ…
親権に詳しい方にご質問です。 少々長いです。 通常、私に何も問題がなければ、娘の年齢が低いこともあるし、親権は問題なく取れるかと思います。 ただ、少々問題と言いますか… 産後に、産後うつになり(病院で診断されたわけではなく、保健師さんの訪問の際にそう言われました。…
入園について無知なため、教えて下さい。 私は現在育休中(看護師)で、子供が1歳6ヶ月となります。 第一希望を認定こども園にしているのですが、受かれば4月に入園させ、慣らし保育をして4月中か5月の頭に復帰したいと考えています。夫も看護師です。 よく、園開放などで顔を売っ…
保育園、娘の関わり方について。 2歳10カ月の女の子と一歳の男の子を育てています。 保育園には行っていないので、 ずっと一緒に過ごしています。 ただ、娘が成長したのか毎日、 今日はどこいくのー? の連発…。 この夏も下の子かひっきりなしに熱を出し 毎日家に閉じこもり…。 …
みなさん、産休育休中は旦那さんからお小遣いって貰ってましたか? 今、自分の給料から車のローン18000円、車の保険6000円、終身保険15000円、医療保険15000円、スマホ代9000円を月々支払っています。 もうすぐ産休に入るのですが、今後これらの支払いをどうしていけばいいのか不…
10月から仕事復帰なのですが、 産休に入る前、仕事中に突然出血し、即入院。退院後は自宅安静でそのまま産休、育休に入りました。かれこれ、1年半以上前になります。 違う部署にいく可能性もあったのに、また同じところになりました。 妊娠を黙っていたこと(上司から、ゴーサイ…
寿退社して、妊活中ですが、なかなか授からないので仕事しようと思います! 妊娠しても働けるように、事務係の仕事を考えていますが…… 前職は信用金庫だったため、パソコンは大学卒論レベルです😭 事務係につくのは難しいでしょうか…? (同業種は考えてません。。) また、働き…
ふるさと納税と、医療費控除について詳しい方教えてください\(◡̈)/♥︎ 夫 給与収入約432万 (今年6月の住民税決定通知をみました) 私 社保パート育休中 約180万 (会社の去年12月給与明細の課税累計?をみました) 子 未就学児1人 ↑を楽天でシミュレーション計算したところ、自己負…
夫が二人目が産まれたら育休をとると言い出しました😑 いや、産まれる前の私の産前休暇中から年休を消化して休むみたいです。 夫は一人目の時も私と同じ期間(一年半)育休をとっています。 腰が痛いからという理由で子供のお風呂も抱っこも全部私、ご飯も作らない、朝も起きてこ…
ちょっと弱音吐かせてください。 二人の子を持つシングルマザーです。 昨年から手当の支給がストップになりました。 その時は育休中で、手当が貰えないなんて…どうしよう…。とすごい悩んだこともあったけど、そんな手当あてにせず、頑張って働いて生活するぞ!!と思い気持ち切替…
自分の子どもを預けているところと、同じ保育園・こども園で保育士、幼稚園教諭をしている方に質問です。 1.正社員ですか?パートや臨時ですか? 2.勤務時間はだいたい何時から何時ごろまでですか? 3.持ち帰りの仕事など、子どもがいてもありますか? 4.一緒のところで働く事を…
沖縄県沖縄市、うるま市の認可外保育園でオススメありますか? 空いてないと思いますが(><) 4ヶ月、5ヶ月位から預けて働こうと思ってます。 育休が取れず、仕事しないと上の子が保育園を退園になるので(ToT) 認可外もいっぱいだと思いますが タイミングよく入れたらいいなーと…
現在8ヶ月になる息子の子育て中です。 今月の25日から育休復帰の為、10日からゆっくり慣らし保育をする予定です。 今週初めから、お兄ちゃんの風邪をもらい、鼻水(透明です)と咳をするようになりました。今のところ熱は出ていません。 元気で食欲も落ちてないですが、中々症状…
育児休業について詳しい方いますか?🙇♀️ 1年育休をもらって 保育園が決まらず半年延長の手続きをしました! その際保育園保留通知を提出したのですが 今後毎月審査?されます 空きがあって選ばれれば?通知がきて入園。 保留であれば通知はきません。 ここで疑問なんですが 半…
現在、育休中のナースです💉 来年の4月に復帰予定で保活しています🐤 元々病棟勤務、夜勤行ってました! 職場に育休明けの働き方について問い合わせたところ、 そもそも病棟に戻る程で一方的に話が始まり、どのママさんナースも給料が減るから時短ではなく部分休業で120分を後半に…
私23旦那38 14も離れとって貯金なし私に生活費くれるどころか食品代、日用品、子どもの必要な物はほとんど私持ち。挙げ句の果てに給料足りなさすぎて私からもお金借りるという。同じ20代ならまだわかるけど、もう30後半… 会社辞めず育休もらって良かった。私も貯金ないけど、…
10月に出産予定です。 現在正社員の仕事を産休中ですが、育休をとらずに産休後の退職も考えています。 もし4月1日からほかの職場で働く場合、4月入所の保育園はいつ頃に申し込みが始まるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。
雇用保険の受給について聞きたいです!職安で聞いたところ育休中?6ヶ月は働いてないと失業手当がもらえないと言う人と退職して失業保険もらった方がいいと言う職安の職員の言い分が違いすぎてわかりません
以前社員フルタイムで働いてときは自分の会社の社会保険に加入。出産後で旦那の社会保険の扶養になり今はパートで働いています! 旦那の会社の社会保険の扶養でもパートで働いている会社で産休育休とる場合の手当や出産手当金は貰えるのでしょうか?自分の会社で社会保険に入って…
「育休」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
最近もっちゅりんGET出来た方いますか〜?❣️ どこでどのくらい並んだかとか教えてください🥹🫶 …
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…