
つわりがひどく、会社を休んでいる女性。 上司からマタハラ発言を受け、悩んでいる。 休むか退職か、産休を取るか迷っている。12月まで頑張りたいが、ストレスもある。
現在正社員です。
つわりがひどく、朝起き上がっただけで吐き気、
朝食をとるために座っても数分で吐き気がきて
ベッドに倒れこむ→昼過ぎまで動けない。
という日々。
ここ1週間会社を休みました。
上司に昨日電話で「つわりってそんな毎日体調悪いもんじゃないらしいよ?」と完全マタハラ発言されて、
つわりさえおさまれば、頑張って、
産休とって復帰したいと考えてたのに
一気に馬鹿らしくなりました。
選択肢としては
1、体調が悪いときは休むしかないから休み、
落ち着いたら出勤する。
2、上司に理解がないから退職して内職をさがす。
3、出産予定日6週前までなんとか頑張って産休育休。
ただし子どもが1歳の時に職場復帰必須。
なんか悔しいし12月入社なので
12月までなんとか頑張って、
賞与と退職金もらってからやめて
訴えようかと思ってますが…
嫌味言われるとストレスだし、
とても悩んでます。。
- 桃(5歳11ヶ月)
コメント

ぱーら
受診されてる病院に連絡カード書いてもらえそうですか?

おみママ
病院で診断書を書いてもらって
提出して、落ち着くまでお休みを
取れるといいんですけどね(;_;)
-
桃
書いてくれるでしょうか…(´・ω・)
つわりについて聞かれたこと、
一度もありません。。。- 9月7日
-
おみママ
こちらから相談してみるのも
1つの手ですよ♩
悪阻が酷く、中々職場の理解も得られず…など♩- 9月7日
-
桃
そうですよね(´・ω・)
次の診察18日なんですが、
伝えてみます。。- 9月7日
-
おみママ
初期だし、無理して働いて
嫌な思いしたくないと思うので😓- 9月7日
-
桃
そうなんです、
無理しても出勤できる状態じゃないけど、無理したくもないです。
赤ちゃんが大切なので。。- 9月7日
-
おみママ
赤ちゃん守れるのはお母さんだけです♩
18日までまだ日にちありますが💦
ご無理されないようお気をつけくださいね(;_;)- 9月7日
-
桃
ありがとうございます( ; ; )
そうですよね。無能なおっさん共になにを言われようが、からだ第1でいこうとおもいます!- 9月7日
-
おみママ
いえいえ!全然ですよ♩
おっさんにこの辛さは伝わらないので
自分、赤ちゃんを大切にして
過ごしてくださいね(๑>◡<๑)- 9月7日
-
桃
ありがとうございます、
これからそのおっさん共に
欠勤の電話連絡をしますが、
勇気が湧きました!- 9月7日
-
おみママ
おっさんに勝ちましょ!╰(*´︶`*)╯♡
勇気がでて良かったです💓- 9月7日
-
桃
はい♪堂々と休みます。
ズル休みとかじゃないし。。- 9月7日
-
おみママ
これでズル休みって言われたら
診断書提出して謝罪して貰います!(;_;)- 9月7日
-
桃
ですね!
でも昨日の電話で、例え話?が
全部ズル休みの内容でした。
キレそうになりましたw- 9月7日
-
おみママ
ちゃんとマタニティーについて
情報獲とけよ!⚡️
って思いますね〜🧐💭
勝手にズル休みってことにすんなよって🧐(笑)
流石に私もキレます(笑)- 9月7日
-
桃
そのおっさん既婚で子どもがいるのにその態度ですよ。男はみんな無頓着なんですかね?妊娠に
- 9月7日
-
おみママ
お子さんいるのに⁈🤔💭
謎な方ですね〜🧐💭
私は認定こども園勤めだったので
その辺の理解もありました😂(笑)
まあ、僻むおばちゃん先生はいましたが←- 9月7日
-
桃
私も幼稚園教諭でした♪
きっと嫁にも冷たくしてたんだとおもいます。- 9月7日
-
おみママ
同業ですね❣️
クズ男ですね😂👏(笑)
奥様が可哀想💭
奥様に対して優しく対応しないから
会社の妊婦さんにも優しく出来ないんでしょうね😓- 9月7日
-
桃
ですね!なんだか嬉しいです♪
嫁も不倫してるみたいだし、
冷たくしたからですよね絶対!- 9月7日
-
おみママ
私もですよ〜❣️
先月で仕事辞めました😂
あらまΣ('◉⌓◉’)💓
おっさん、乙😂👏(笑)- 9月7日
-
桃
さすがに無理ですよね、
妊婦に務まるお仕事じゃないですよね( ; ; )
9:15ころにおっさんに電話しなきゃです。はぁ。。。- 9月7日
-
おみママ
抱っこできない、走れない😓
ご迷惑かけますもんね💦
検診に行ってました😂
大丈夫だったかな??(;_;)- 9月7日
-
桃
おっさんに電話しました!
元気な日はお待ちしてます、と言われました。だからないっつーのとおもいました。昨日散々電話したのに。頭おかしいのかな?(笑)- 9月7日
-
おみママ
お疲れ様です💓
だーかーらー💭(笑)
おっさん、記憶力低下?😂
アホですね😂👏- 9月7日
-
桃
ほんと記憶喪失レベルですよ。
あほなんですね- 9月7日
-
おみママ
イライラしますが、ストレス溜めないように
お気をつけくださいね(;_;)- 9月7日
-
桃
ありがとうございます( ; ; )
- 9月7日
-
おみママ
全然ですよ〜❣️
私はストレスでお腹痛くなる時あるので😂👏- 9月7日

ぺんちゃん
私はつわりが出産まで続いたのでお仕事は休みました。
母子手帳にたる連絡カードや診断書書いてもらいました。
1週間、2週間、1ヶ月単位で書いてもらい結局妊娠してからずっと休職して産休育休に入りました💦
つわりで入院する人もたくさんいるのに、上司のその発言許せないです!
私は出産の痛みよりもつわりが本当に辛かったですから😣
妊娠中期になれば落ち着く人が大多数なのでそれまでは体調優先してあげてと先生からも言われましたよ😌
-
桃
ありがとうございます( ; ; )
そうですね、私も診断書をかいてもらって休職できるようにしようとおもいます。。
朝きてすぐ早退でもいいからこれそうなときはきて、とかいわれましたが、朝行くことすらできないから休んでるのに頭おかしいのかな?とおもいました。笑- 9月7日

ママリ
うわー、上司って男性ですか?
らしいよ、って完全人から聞いた情報ですよね。体験してない人なんて全く信用ならないです!つわりのツラさは経験者しか分からないですよね😢
今の職場は退職しても悔いは無い職場ですか?だったら私なら貰えるもの貰って辞めますね!嫌味言われてもマタハラ上司のいる職場なんて知らん!って感じです!☹️
-
桃
男性ですが既婚で子どももいます。
嫁のつわりとかみてきたはずなのに。
本当最低野郎です。
悔いはないです、やりがいもないし。同僚のみなさんのことは大好きでしたけれど。。やっぱりもらえるものもらってからがいいですよね!!!- 9月7日

はる
ひどい上司ですね(ノ_<)💦
わたしもつわりの時期が2〜3ヶ月続きましたが、仕事行けても1時間ですぐ早退とかでした💦
ケチな話ですが、産休育休中の収入がまったく違うみたいなので、退職は一番おすすめしません!
続けるのもかなり気力と根性がいりそうですが正社員なんだし、仕方ないことなんですし、強く出ていいと思いますよ☆
-
桃
私も仮に出勤しても、
あみさんと同じことになりそうです(´・ω・)
うちの会社は産休育休とったら
子どもが1歳になったらすぐ復帰しなきゃいけなくて。。子どもがかわいそうな気もしてます- 9月7日
-
はる
会社行っても会議室の椅子で横になってるだけとかめっちゃありました🤣何のために行ってたんだって感じですね(笑)
うちもですよ〜💦2歳までは延長できますが、待機児童の問題とかで1歳には復帰しなきゃです💦
可哀想だし自分も離れられるのか?って感じですが、とりあえず手当だけもらってドロンでもいいよって総務の人に言われたので最悪そうしようかな〜なんて😅- 9月7日
-
桃
私は横になれる場所がないので
それがいちばん恐怖です(´・ω・)
吐き気が来たら床に転がるしかないので。。。
子どもは2歳までは親の手で育てるべきといいますよね。私も手当もらってドロンしたいな…- 9月7日
-
はる
それはお辛いですね💦職場の理解がないのは、つわり時期はほんときついと思います。
言いますね😢でも半年で預けた知り合いは育児と仕事で分別がついて自分自身もいいし、子どもも楽しそうに保育園行っててできること増えたよと言っていました!人それぞれかもしれませんね♡- 9月7日
-
桃
わかろうともしてくれないし、
応援とかもしてくれません。
やめたら困るくせに。
そうなのですね。
たしかにできることは増えますよね!
プリスクールに勤めてたのでわかります♪- 9月7日

るい
きっとその人の奥さんはつわりがそこまで酷くなかったんでしょうね...
妊娠出産ってほんと人それぞれだから、つわりがまったくない人もいれば酷くて入院する人もいるのに。
なんの理解もないくそ上司ですね😑(口悪くてすみません)
先生に相談したら、診断書書いてくれると思いますよ!
(自費なので病院からすればお金になるし笑)
わたしが行ってた産院の先生も、何かあったらいつでも診断書書くからね!っていつも言ってくれてました😊
-
桃
優しい先生ですね( ; ; )
私はクールなおばちゃん先生なので、書いてくれるかどうか…
でもきいてみます!
くそ上司ですよ!!
無能なおっさん共。。- 9月7日

はじめてのママリ
わたしも上司に、俺の嫁のときは大丈夫だったから平気でしょ、的なことはしょっちゅう言われます😅そんなの知らん!!と思って無視してます。なんかあっても、会社や上司がなんかしてくれるわけじゃないですし。
男性は特に奥様の例しかしらない&情報がないので、偏りがちなんですかね。。
病院で診断書書いてもらうのが一番かと!
個人的には、1人の嫌な上司の為に正社員のお仕事辞めてしまうのは、勿体無い気もします💦人生にかかわる大きなことですから。。
辞めるとしたら貰えるものもらっては、マストですね!!!
-
桃
個人差があることを知らないんですかね。嫁基準にされても困りますよね!
診断書、先生におねがいしてみます!- 9月7日

♡hina♡
つわりがきつくて仕事に行ける状態じゃないって伝えたら、きっと診断書書いてくれますよ☺️✨
私も初期からつわりが酷くて、5週以降ずっと休職してますし、妊娠悪阻で2回入院しました😣
動けない状態なのに無理して出勤する必要はないです😌
その上司はクソですね~きっと皆さん仰ってるように、奥さんの悪阻が軽度だったからそんな言葉が出たんでしょうね😠ありえません!
今大事な時期ですから、旦那さんにサポートしてもらいながら辛い時は遠慮なく横になって休んで下さいね(>_<)
-
桃
つわりは個人差があるっていいますもんね。私も5週入ってからいきなり寝たきりです(´・ω・)次の診察18日なのですが、そのときに診断書書いてもらおうかなとおもいます。。
くそですよね!
その上司に変わってから次々に人が辞めてます- 9月7日

みみり
私もつわりの症状全く同じです😭💦
起き上がった瞬間とんでもない吐き気ですよね!
起きてリビングに行く5歩くらいも、前かがみになってソファに倒れ込みます…ソファが辛くなってベッドに戻って昼過ぎまでダウンしてます…
まさに同じだ!と思いました!!
ずーっと気持ち悪いわけじゃなく、よくなったり悪くなったりの繰り返しです😞🌀
上司の方最低ですね!!
つわりの症状ってみんながみんな同じじゃないし、なんかそんなこと言われるともう呆れますね。
私だったら、
私は毎日体調悪いんです!体調悪くなかったら仕事行きたいですよ!って言ってやります😠笑
私は今月いっぱいお休みもらってます!!
-
桃
ほんとだ!全く同じですね!!
私もすごく楽になることもあります。これならお買い物いける♡とおもって出かけるともう、途中で倒れそうになります。。。おととい近所のスーパーにいきたくて向かったんですがほんとに救急車呼ぶか迷いました( ; ; )
最低ですよね。
私もしばらく、もしかしたら2ヶ月とかは出勤が難しいかもと伝えたのですが、欠勤の連絡は毎日しろと言われました。電話のため起き上がるのさえつらいのに- 9月7日
-
みみり
わー!それもすっごくわかります!!
倒れそうになってしまったんですね😭💦
私は買い物は旦那と行ってますが、だいたい気持ち悪くなるのでささっと選んで先に車に戻ります!笑
この間はホームセンターで買い物中に気持ち悪すぎて立っているのが辛くて、BBQ用品が置いてあるところの椅子で30分くらいダウンしてました…笑
調子いい!と思ってても突然なるので怖いですよね…😫
やっぱり1人で外出は控えた方がいいと思います(´;ω;`)
えぇー!あり得ないですね!!
他の方も言ってるように、診断書絶対もらった方がいいですね!!
あー腹立たしい😠
多分ですが…傷病手当金もらえるかもですよ!- 9月7日
-
みみり
傷病手当金について、今調べて見ましたが、よっぽど酷くないと無理かもしれないです😭
点滴するくらいの方とかみたいでした😭
適当なこと言ってしまい、すみません🙇♀️💦- 9月7日
-
桃
そうなんですよねー
急に悪化しますよね( ; ; )
おとといも全然元気だから
スーパーに向かったのに。。
車がないので旦那さんと行くにしても
徒歩なんです(´・ω・)だから昨日から旦那さんが仕事帰りにスーパーに寄って色々買ってきてくれます。。
ありがたいことに。。
わぁ、調べてくださってありがとうございます( ; ; )♡点滴したいレベルになってきてはいます。日に日に、食べれるもの飲めるものが減ってます。。。点滴したら手当のこときいてみようとおもいます!- 9月7日
-
みみり
もう嫌になりますよね😭
徒歩だとまだ体調も安定していないので辛いですね😢💦
わーそれはありがたい!😳
ステキな旦那様ですね✨
頼れるところは、いっぱい頼っていいと思います😊💓
あとはネットスーパーも良さそうですよね🤔
そうなんですか😱
私はずっとこんな感じのつわりなので悪化してないんですが、6週だと怖いですね…😭💦
そうですね!!そこまでなってしまったら、絶対した方がいいです😢!
悪化しないように願ってます😭- 9月7日
桃
連絡カード?
そんなものがあるのですか!?
ぱーら
診断書と同じ効力があります!病院によってはなかなか書いてくれないところもありますが、親切なところは書いてくれますよ😊
地域によっては母子手帳にあるそうですが、ないようであれば病院で記入してくれますよ!
それを会社に提出すると、会社はその指導に応じて動いてくれます!
母性健康管理指導事項連絡カードってやつです😊
桃
全然知らなかったです(´・ω・)
次の診察18日なのですが、
そのとききいてみます!