※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
お仕事

旦那の社会保険の扶養になっていて産休育休を撮りたい場合、手続きを頼むのは自分の会社でなく旦那の会社でしょうか?

旦那の社会保険の扶養になっていて産休育休を撮りたい場合、手続きを頼むのは自分の会社でなく旦那の会社でしょうか?

コメント

こげぱん

詳しくはわからないですが、とりあえずどちらも手当てのことですよね?
産休についての手当ては社会保険、育休についての手当ては雇用保険にご自身で入っていなければ何ももらえないのではないかと?

ハルナナナ

自分の職場で手続きするのではないでしょうか?
産休育休のお休みは扶養でも取れると思います。
産休手当はもらえない。
育休手当は雇用保険に入っていれば貰えるってかんじですよね?

もうご存知だったら、申し訳ないです💦

☺︎リリー

私も旦那の扶養ですが、産休育休の手続きは自分の会社でしました☺️
育児休暇の手当も雇用保険に加入していれば貰えますが記入するとこだけして、後は自分の会社が手続きしてくれます♪

deleted user

扶養内パートで働いていて産休育休を取得したいということでしょうか?

産休育休はご自身が働いている会社に申請して手続きします。
手当金に関しては、扶養内の場合産休手当は貰えません。雇用保険に加入して所定の条件を満たしていれば育休手当は貰えます😊