「寝返りの練習」に関する質問 (9ページ目)




今4ヶ月です。 夜中は3時間おきに起きます。 でも授乳したらまたすぐ寝ます 日中は三回ほど昼寝して夜10時くらいに寝かしつけすれば30分以内で寝てくれます。 昼間は一緒に遊んだり、1人でメリーさんで遊んでくれたり、眠たいお腹すいた以外ではそんなに泣かないです。 ただ人…
- 寝返りの練習
- 寝かしつけ
- 授乳
- 赤ちゃん
- 育児
- はじめてのママリ🔰
- 1



生後6ヶ月、3番目なのですが 泣かな過ぎて不安になってます… この子はちゃんと意志を伝えられる子になるのか、や発達障害など心配です。 基本仰向けになっていて、いつの間にか1人で寝ていたり、気づいたら起きていてTVを観ていたり、メリーで遊んだりしています。 バンボに座…
- 寝返りの練習
- 離乳食
- 生後6ヶ月
- 新生児
- メリー
- はじめてのママリ🔰
- 2








自閉症について 不快に思われた方がいましたら申し訳ありません。 きっかけは目が合わない・合わせづらいなと思ったことでした。 そこから調べてみると自閉症の特徴に当てはまることが多く、心配でたまりません。初めてのこどもで、生後4ヶ月と12日です。首はまだ座っていなく1ヶ…
- 寝返りの練習
- ミルク
- 生後3ヶ月
- 生後4ヶ月
- バウンサー
- はじめてのママリ🔰
- 16



義母について ・おしゃぶり(指しゃぶり派なので車でおっぱいが欲しくて泣いた時くらいしか使いませんが、、)させると言葉の発達が遅れるからダメ ・首を反るような寝返りはダメ ・寝返りの練習は両方させないと体のバランスが悪くなる ・6ヶ月まで縦抱きはダメ などと、毎…
- 寝返りの練習
- 義母
- おしゃぶり
- 子育て
- 車
- はじめてのママリ🔰
- 8


バウンサーの使用期間について質問です。 何ヶ月くらいまで使っていましたか? 2ヶ月くらいの頃に買ったバウンサーがとっても居心地がいいみたいで、座らせたり揺らしたりすると大人しくて寝てくれることもあり助かっていて日中の居場所になっています。 たまに機嫌がいい時はプ…
- 寝返りの練習
- お風呂
- お昼寝
- バウンサー
- プレイマット
- はじめてのママリ🔰
- 4

生後3ヶ月の娘がとにかく1人で機嫌良くいてくれる時間がなくて、毎日疲れます。おしゃぶりはするけど、それだけではダメです。 泣きだすとすぐギャン泣きになります。 いつになれば1人でご機嫌で遊んでくれるのか。。 床に置く事もできないので、寝返りの練習すらできなさそうで…
- 寝返りの練習
- 生後3ヶ月
- おしゃぶり
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 2

6ヶ月になりましたが、寝返りができません。 たまにやる気になると、自分で体をひねってますが、2回ぐらいしてできないと、もう諦めてます😓 体をひねる行動自体は3ヶ月頃からしていますが、一向に成功しません。うつ伏せが嫌いで、うつ伏せにすると仰向けには返ってきます。 個人…
- 寝返りの練習
- 夫
- 体
- ハーフバースデー
- うつ伏せ
- はじめてのママリ🔰
- 3







生後2ヶ月の子についてです。 あと1週間で3ヶ月になります。 寝起き(自分で起きた時)に寝返りの練習の時に顔を床につけるような仕草を生後1ヶ月頃からします。何度もするのでしょうがそのようなお子さんいらっしゃいますか? まだ首はすわってないのですが新生児の時から首の…
- 寝返りの練習
- 生後1ヶ月
- 生後2ヶ月
- 新生児
- はじめてのママリ🔰
- 4