女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
時短勤務をされている栄養士さんに聞きたいです! 7月から仕事復帰で、時短勤務を使おうと思っています。 私の仕事は朝8時から17時までが基本で午前中は昼食の準備。 午後は昼食の洗い物してからのおやつ作り、それが終わったら少し事務作業をしてまたおやつの食器を洗う。とい…
2人以上育てているワーママに質問です。 2人目育休明けで復職しています。 今回給与のことで相談したいのですが、1人目出産後より復職から6時間の時短勤務をしています。 時短だと時給計算なんですが今回給与明細を1人目復職の時短勤務の時と2人目復職の時短勤務の給与で比較した…
共働きワーママに質問です。 今週末で1歳になる男の子を育てています。 時短の時間をどうするかで悩んでいますが、どちらがいいと思いますか? 車通勤で、家も保育園も職場もわりと近い所にあります。 ①30分時短勤務で、家に着くのが大体17時30分 ②1時間時短勤務で、家に着く…
6月1日から仕事復帰です。 今まで時短勤務のことや新しい配属先については管理職の方たちと連絡はとってきたので手続き等は完了しているのですが、配属先の上司とはまだ面識もない状態です💦復帰初日はどこに出勤するのか(職場の部署によって働き方、出勤の場所が違うので…)説明…
フルタイムで勤務 ⇨ 1人目出産後、1年育休 ⇨ 時短勤務で復帰 ⇨ 2人目出産 となった方に質問です! 育休手当って1人目の時からどれくらい減りましたか😭? よかったら教えてください!
育児時短勤務について、3歳以降も時短を続けたいです。 うちの会社では特に会社ではルールを定めておらず、法律に沿ってやっているようです。法律では努力義務となっておりますが、会社に交渉して、3歳以降も時短可能になった方どのくらい見えますか? また3歳以降は時短は不可…
3歳まで時短勤務ではたらくんですけど、 3歳のお誕生日まででしょうか??
公務員で育休取得したことある方、育休中も昇給ってするのでしょうか?🤔 先日育休明けで初めての給与支払いがありました。 時短勤務で定時より1時間45分短い勤務時間で、その分給与は減る為、いくらかな〜と思っていたところ、育休入る前とほぼ変わってないような…。 昇給した?…
息子が保育園に通っています。 4月の半ばから登園を自粛していて 1ヶ月以上ぶりに今週から登園しています。 今はまだ慣らし保育で、 仕事復帰してからは、 7:30~18:00まで預ける予定です。 夫は仕事が早く終われば迎えに行けるけど、 私がお迎えに行くとなると18:00ギリギリに…
通常の勤務時間帯から時短勤務に変更になったとしたら、また試用期間はないですよね? 試用期間の間に時短勤務に変更してもリセットされないですか?
来週から育休明けで復帰します。 今週で9ヶ月の子がいます。 元々育休は1年とる予定でしたが 人手不足のため6月から出てほしいと言われ 復帰することになりました。 先週から保育園も預けています。 お腹には新しい命もあり、12月初旬に出産予定です。 ところが保育園初日に職…
今月から職場復帰をしたいわゆるワーママです。 ワーママさんの大変さ、わかっていたつもりでしたが 実際に自分がその立場になると、本当大変で心が既に折れそうです。 出産妊娠、育休、職場復帰。 9-16の時短勤務で休み前と同じ営業として復帰。 全部自分で決めたことなのに、…
旦那のLINEが謎すぎる…だれか解説してください😭 旦那は今コロナの影響で時短勤務です。仕事後娘を保育園に迎えに行って、すぐ夜ご飯を食べさせてくれます。だいたいいつもは、私が昼休みに、娘の夜ご飯のメニューこうしてあげてね、と伝えるのですが、今日忙しくて伝えれないま…
育児給付金の算定の仕方について質問です。 現在時短勤務でその分が給料から引かれています。 額面32万円 時短勤務分-約8万 よって手取り24万 この場合、額面32万円で算定されるのでしょうか? それとも8万円を引いた24万円で算定されるのでしょうか? また、産休に入る前の6…
6月から仕事復帰します☹️ 最初は時短勤務で働くつもりですが あまり職場からはいい顔されず…🙍 予定している期間より早めに フルタイム勤務に戻ることになりそうです😱 できれば延長保育(18:00〜)は使わずに どうにかやっていきたいなと思っています🤔 お仕事の内容だったり 勤務時…
2人目をつくるタイミングを2歳差か3歳差で迷っています。授かりものなのでどうなるかは分からないことなのですが、相談させてください🕊 わたしが勝手に考えているメリットデメリットを書いてみたので、実際のところどうなのか先輩ママさん教えてください...🙇♀️! 2歳差 🙅♀️産…
旦那に対する不信感&怒りが収まらず 子供もイヤイヤで気分が憂鬱です。 保育園送迎は旦那担当でした。 が、子供が言うことを聞かないと もーパパは何もしない。 全部ママにしてもらえ!と 保育園送迎拒否です。 前は旦那に頭を下げ、ご機嫌とって 保育園送迎してもらいました…
板橋区への引っ越しを検討しています! 元々、板橋区でずっと育ってきたので、 住み慣れた地で子育てできるのが嬉しいです😊 ですが、知り合いで保育園に入れなかった人がいて (3年ほど前の話しですが💦) 板橋区って保育園入りづらいのかな? と今から少し不安に思っています☁️ …
お金にそこまでキツキツではなく 旦那の給料だけでも生活できますが 貯金は数万円くらいしかできない。多分1万とか2万。 今は賃貸暮らし、いずれ家を買う。 今までずっと正社員で働いてきた、 子供が生まれた、 正社員に戻る?? 専業主婦する?? パートで時短勤務する?…
土日祝日勤務のある職場、続けるか辞めるか悩んでいます。 今春から復帰した看護師です。元々は夜勤もしていましたが、今は日勤のみ・時短勤務です。 元々いた病棟に復帰希望を出していて、それが叶いました。忙しいながらも産前よりもやる気は満々です! しかし、病棟なので土…
働いているママ、いつまで仕事をする予定ですか? 私は時短勤務の正社員ですが、子供を幼稚園に入れたいと思っています。そうなると、今の勤務体系では難しいのかもしれません。。 みなさんは、仕事のために幼稚園ではなく保育園にしましたか?それとも仕事を変えましたか? そ…
旦那さんが朝早く出勤され、 朝からワンオペで7時30分ごろ子どもと家を出発される ママさんにタイムスケジュールを聞きたいです🥺 6月から保育園登園+時短勤務開始です😱 慣らしなしの保育園なので子どもの初登園! それと約3年ぶりの出勤!となるので なににどれだけ時間がかかる…
看護師の方へ質問です! 第二子の出産を控え働き方について迷っています。 現在急性期病院でフルタイムで働いています。 今のところが ・4週6休 ・通勤に車で1時間(駐車場からが遠く職場のバスが出るほど) ・夜勤必須 ・時短勤務の人がいない(育休1年未満の人は1年に達する前まで…
こんばんは(^^) 現在2人目育休中、来週復帰するときの挨拶についての質問です。 以下参考にアドバイスを貰えると嬉しいです。 ・挨拶するのは朝礼で20人位の前 ・短く簡潔にしたい ・半分は知ってるメンバー 支店が200店舗程あり、社員数も多いので育休をとったとしてもすぐ…
時短勤務について相談です! 2歳3ヶ月の子どもがいます。会社の制度で未就学児を持つ親は夕方2時間まで早く帰れる制度があります。ただし、その分給料は減額になります。私だとだいたい1時間1500円くらい減額になり、約1500〜3000×早帰りした日数分が翌日の給与から引かれます。 …
朝霞市にお住まいの方にお伺いしたいです。 現在、朝霞市根岸台の方に引っ越しを検討しています。 今年の8月に子供が生まれる予定なのですが、 保育園に入れて仕事復帰することを考えていました。 ですが、朝霞市はかなりの激戦区だと聞いて 正直今から不安に思っています💦 保…
看護師のかたに質問です。 9-16時で働いてる方いますか? 今は、二人目の育休なのですが。 一人目の産前から夜勤を早くやって欲しいと言われていました。 元々夜勤が好きではなく時短勤務をある程度したら退職して日勤のみの仕事を探そうとは思っています。ただ、旦那さんとは三…
皆さん生活費や貯金などってどんな感じですか? 具体的にいくら、など聞きたいわけではなく、愚痴というか漠然とした不安を聞いていただきたいです。 我が家は旦那37、私33、息子1人です。 現在は都内で家賃11万の賃貸に住んでいます。 マイホームも欲しいし、2人目も考えてま…
みなさんだったら、どちらを選びますか? 本気で悩んでいて、決断ができずにいます…。 実家に帰ろうか、今のところで暮らすか迷っています! 先月離婚して、元夫が家を出ました。 私は育休中で来月から仕事復帰予定です。 保育料は0になりました。 親は実家に帰ってきなさいと…
こんにちは。 現在2人目妊娠中です。 現在フルタイムで仕事をしており、産育休を取得する予定です。 保育園入園可能時期を考えて、来年4月復帰(生後6ヶ月)を目指しているのですが、生後6ヶ月程で復帰したママにお伺いしたいことがあります。 ①母乳はどうしてましたか? 1人目の…
全ての質問の中で人気のランキング
小学生の問題に解ける方いますか? 修飾語について。 ①東京まで電車に乗った。 ②東京までの電…
小学校、2学期制の方いますか? 夏休み前に連絡帳にあいさつ文を書くにあたり、一学期でもない…
チャットGPTでベビーナブ診断されて 男の子の可能性がやや高いと言われた方 本当に男の子でし…
富士市のマリンプールに行く予定です。 恥ずかしながら子どもを連れて初市民プールです。 今の…
夏休みのラジオ体操って今の時代は強制参加じゃないと思うのですが、 1年生で行かないお子さん…