
育休明けの年末調整について、103万以下の年収で配偶者控除を受ける場合、主人の年末調整で配偶者の記入が必要。自分は名前と住所のみ記入すればOK。書き方がわからないとのこと。
育休明けの年末調整についてです。
今年6月から時短勤務で復帰し、
今年の年収が103万以内なので配偶者控除を受けようと思うのですが、
その場合配偶者の記入?をするのは
主人側の年末調整だけでよいのでしょうか?
私も会社から年末調整用紙をもらっているのですが
私は特に何も書かず名前と住所などの欄のみでよいのでしょうか?
いまいち書き方がわからなくて😢
お分かりになる方おられましたら教えていただけると嬉しいです😭✨
- ねこあや(6歳)
コメント

かなん
今年から基礎控除の欄が増えたので、年末までの自分の見込み年収を書く必要がありますよ。
配偶者控除はねこあやさんの扶養に旦那さんをいれるわけではないので書かなくて大丈夫です。
ねこあや
なるほど!!
教えていただきありがとうございます😭
助かりました🙇✨