「ギャン泣き」に関する質問 (297ページ目)



パパ見知りの克服の仕方 生後4ヶ月になったばかりの息子を育てています 寝る前の最後のミルクを1日交代でパパとあげています。 私があげるときはぐずることなくすんなり飲んでくれるのですが、パパがあげるとすぐにギャン泣き その後飲み始めるまでしばらく泣き、体力が切れた…
- ギャン泣き
- ミルク
- 生後4ヶ月
- 息子
- 泣き止む
- はじめてのママリ🔰
- 2

お子さんが人生で一番ギャン泣きしたのは、いつ、どんなとき、どんな感じでしたか? うちの子は、生後5ヶ月、ばあばに抱っこされた後のお風呂で、足ピーンと突っ張ってギャン泣き、抱っこから脱出するくらいのそりかえりでした💦
- ギャン泣き
- お風呂
- 生後5ヶ月
- はじめてのママリ
- 4




生後5ヶ月の娘の人見知りがすごいです。生後4ヶ月の終わり頃から人見知りっぽいものがはじまりました。友達に抱っこされギャン泣き、検診で先生に診察されギャン泣きです。今日は私の母に抱っこされギャン泣きし、一日一緒におり、一緒に遊ぶとニコニコするところまでいきました…
- ギャン泣き
- 生後4ヶ月
- 生後5ヶ月
- パパ
- 検診
- はじめてのママリ
- 4

















日中は母乳メイン、夜中だけミルクのみにしています。 22時の授乳でミルクのみにして寝かしつけしてますが そこからギャン泣きです😂 この時点ではまだ母乳のみでいいのかも・・・ 1時までグズグズして、ミルク飲んで寝るルーティンです😂 みんなそうなのかなあ? 生後25日です。
- ギャン泣き
- ミルク
- 母乳
- 寝かしつけ
- 授乳
- はじめてのママリ🔰
- 1




生後6ヶ月こえてからどんどん睡眠が浅くなっています。 夜泣きで頻繁に起きてしまう。 更には授乳間隔も日中夜間とも3時間きっちりくらいに戻ってしまっています。(完母ですが、お乳はしっかり出ていると思います) 生後4ヶ月頃が6時間まとめて寝てくれたり授乳間隔も4〜5時間あい…
- ギャン泣き
- 夜泣き
- お昼寝
- 生後4ヶ月
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 7