
1歳の子どもが食事中にギャン泣きすることに悩んでいます。抱っこで食べさせようとしますが、イライラしてしまい自己嫌悪を感じています。この経験についてアドバイスが欲しいです。
1歳0ヶ月です。
数日前から、ご飯のとき火が着いたように怒ってギャン泣きするようになりました💥
毎食ではなく1日1回そうなります。
ハイチェアに座らせた途端にギャン泣きするときもあれば、ご飯の途中で突然ギャン泣きのときもあります。。
そのようなときはご飯を辞めてしまいたいのですが、後々お腹すいて余計に機嫌が悪くなるのではと思い、抱っこしながら何とか少しでも食べさせたり他のもので気を引いて食べさせています(勿論完食はしません)。
私もイライラが堪えきれず、ダメだと分かっているのに怒鳴ってしまいました。
抱っこから少し乱暴に床に置いたりもしてしまいました。
自己嫌悪が止まりません。
時期的にはメンタルリープに近いかもしれません🥲
このような経験のあった方、どのように切り抜けましたか?
なお、うちの子は少々癇癪持ちの可能性があるように感じています。
- むん(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ご飯のときはなるべくテレビみせないようにしてましたが、同じ様にうちも急に癇癪起こしたり泣き出したりすることがあるので、もういいやーと思い好きなYouTubeつけてご機嫌取ってなんとか食べさせてます😂
むん
コメントありがとうございます!
ご機嫌を取ることを優先してしまいますよね💦
YouTubeなしではご飯食べられなくなるのではという不安はあるのですが😭
はじめてのママリ
機嫌悪いときは親のメンタル優先してYouTube頼ってます😂
とりあえず食べてくれれば良いかなと思い😂
今のところは機嫌良いときはYouTubeなしでも食べてくれるので、つけたり消したり止めたりしてます笑
むん
親のメンタル大事ですよね🥲
もう崩壊寸前です🥲
機嫌良ければYouTube無しでも食べれるの良いですね✨