※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子を幼稚園に送る際、下の子が遊びたがって泣いて困っています。帰る時に泣く子への対応方法を教えてください。

上の子を幼稚園に送るのに、下の子も一緒に連れていきます。

その時、下の子が遊びたいって泣きます😭
なかなか帰ってくれなくて困ってしまいます。

施設開放の時も、外で遊んで中に入って制作とかも外で遊びたくてギャン泣きでした。

今日は、なかなか帰ってくれないので、
帰るよと言っても暴れるので、置いていくフリをしてママ帰るねと言って暴れる子を無視します。
そうすると、後ろから追いかけてきます。


帰るときや、切り替えが上手くできなくて泣いてしまう子はどのように対応してますか?


3歳検診の時に相談した時は、ギャン泣き暴れる時は一旦無視する、ほっとくのがいいと教えてくれました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お迎えの時に遊ぼうねって言ってもダメですかね🤔

あと例えば「幼稚園は3歳になったら行くところなの、〇〇ちゃんは今は2歳だから大きくなったら行かれるよ😊」とか「大変!お洗濯してない😨〇〇ちゃん、お洗濯しに帰らなきゃ行けないから一緒にお家行ってくれる?お願い🥺」とか「自転車(車)まで競争しよう!よーい、どん!」とか「お家帰って〇〇食べよう!ママ先に食べちゃうよ~」とか「ここじゃなくて、行ったことないもっと楽しい公園行こう?どう?」とか…何がヒットするかわからないんですが、何か色々と声掛けしてればヒットするものないでしょうか🤔とにかく、色々と声かけ!

私もよくやっちゃうんですが、置いていくねって置いていくフリをするのはやっちゃいけないそうですね😰
頭の切り替えが上手くできない子は、クールダウンして落ち着ける時間を用意してあげるのも方法かなと思います。それがたぶん検診で言われた言葉なのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに暴れてウチの子は何か問題があるんじゃないかと思ったんですけど、
    検診で心理の相談をしたら一旦ほっといた方がいいと教えてもらいました。
    相手にするから、泣いたり、叫んだりするから、相手にしない、しないことで、こどもはちゃんと親を見てるそうですよ!

    公園いこーとかテレビ見よーとかもダメで遊びたくて泣きます笑
    親もクールダウンしないとイライラしちゃいますね。

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一説には、普段、親がなあなあで言うことを聞いてるから、駄々をこねれば要求が通るはずって学習してしまってるとも言いますもんね💦本当によく見てますよね~😂
    ですね、ちょっと放っておいてお互いクールダウンするのが必要かもですね!

    遊び足りないタイプなら、送っていった後に公園を寄って帰るルーティーン作るのも手かもですね🤔とはいえ、こちらとしては遊んでばかりいられないんですけどね😂毎日お疲れ様です💦

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

お菓子大好き(糖分摂りすぎ)、亜鉛不足はないですか!?

うちも切り替えが苦手でしたが、感情をコントロールする栄養素が不足していたのが原因でした💦

はじめてのママリ🔰

癇癪やばくて切り替え下手な時期ありました〜〜😭男の子でもこんなひどい子いないってくらいだったので、まわりの同じ女の子ママからヤバ…て顔でみられてました😢

一旦無視がいいんですか?!でも癇癪はげしいと確かに見守るしかできなかったです😢
伝わるのに半年はかかるかもですが、幼稚園で遊びたいのね〜◯歳になったら毎日遊べるよ!!て言い聞かせるとか、

とにかく外で遊びたいっていうより、幼稚園の園庭で遊びたいってかんじなんですかね?
外で遊びたいなら、この公園に行こう、しかも今ならシャボン玉もできる!これは公園でしかできない🤫みたいに、別ので釣るか、

くらいしか浮かばないです😭

気持ちがおちついたら教えてね、て少しほっとくようにしたら、今は気持ち切り替えわりとできるようになってきました

私もママ先に行ってるよ、てやってました!
出口のとことか、少し離れた本人からみえるとこで待ってましたが、
無視して遊ぶこともよくありました…😂😂

mei

うちも切り替え苦手な子ですが、例えば外遊びが終わりそうな時は事前にあとどれぐらいで終わりだよ!って伝え、終わる時間になったら「終わりの時間だから最後に1つだけやって終わりにしよう」って言って滑り台、ジャングルジム昇って降りるとかブランコ10回とかなるべくやりたいことやらせます。
終わったら「おしまい」と手を3回叩き区切りを付けて次にいきます。

帰らないのも「あと1回滑り台やったら」で終わりに手を叩くを繰り返すと、手を叩くのが合図みたいになって切り替えしやすくなると思います。

置いていく「フリ」は大きくなるとママは嘘ついてるって理解して通じなくなるので、なるべくやめた方がいいです。
片付けしなくて「おもちゃ捨てるよ!」もママの嘘だから片付けなくても捨てないって理解するようになります。

癇癪はまず気持ちを受け止めながら本人が落ち着くまで待って、可能なら短い時間付き添う、無理なら帰ってから〇〇しようとか、帰りながらしりとりする?とかやりたかった事から話しをずらしていくといいです。