女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
転職検討しますか? 【現在】 コールセンター 契約社員 通勤 1時間半 時給 2000円強 時短 5時間45分勤務 勤続 11年 子育て理解あり 【近所でパートする場合】 色々求人見た限り、時給は半額くらい フルタイムで働いても月給低くなる ※正社員の予定はないです 現在の条件…
失礼な質問します!! シングルで月8万前後の収入の方多いみたいですが、なんで働かないんですか…? よく、収入8万と児童扶養手当と…養育費は当てにならない。それでお金が💦って方見かけます。 扶養内パートの私でも、月10万あります。今度の10月からは社保加入になりそうなので…
正社員からパートに変えるときの注意点はありますか? 家を購入して引っ越しするため、そのタイミングで退職し、パートに変更しようと思っています。 授かり婚&主人が転勤のある仕事だったため、結婚してから 5回引っ越し、2回の育休明けはいつも転職したのかというくらい未経…
住民税について教えてください… 正社員で働いていて 会社から会社で払うか自分で払うか選べると聞いて 掛け持ちもしてるので自分で払うと伝えました。 後になって何かデメリットがあるのか? と思ったのですが金額とか特に変わりってないですよね? 無知ですみません💦
仕事したくない お小遣い稼ぎでパートくらいで働きたい もう正社員しんどい。責任しんどい。 でもお金はもらえるから自由に使える。 子供達にも使えるし将来の不安もない 自分が我慢するかどうかだけど仕事しんどい。 転職したいけどうまくいくかわからなくて不安。 生きていく…
働き方について 育休明けの働き方について 産休前と同じ働き方は難しく、考慮してほしいと職場に相談しました。 詳細としては 【育休前】 正社員 月〜金+月に1〜2回の土曜出勤 【相談内容】 土曜日出勤なし 同僚とはお給料で差をつける です。 私が土曜日出勤しないのであれ…
新卒から11年同じ仕事を続けています 今は時短正社員なんですけど、あと5年したら フルタイムの正社員になります そうなったらやめようと思っていてその時38歳 どうせ辞めるなら今辞めようか迷っています、、 転職先見ていても時短はないのでフルタイム、、、 時短でいれる…
仕事復帰が嫌なんですが、そんなに変なことでしょうか… 平日はワンオペ予定ですし、夫には義母がフルタイム正社員でずっと子育てしてたから時短はダメと言われています。 8:30-17:30まで仕事、保育園送迎、日々の家事育児は私がすることになります。 夫は早朝に出て日付変わる…
現在、経理アシスタントとしてパートをしていまして、8ヶ月目です。今すぐ退職したい気持ちになっていて、次は派遣で探してみようかなと思っています。経理のパートや正社員の求人によく経理経験1年以上とみるので、今の8ヶ月と派遣の期間を合わせて1年以上という計算でみてもら…
2人以上お子さんがいる方で、育休中(正社員)に上の子を保育園退園させた方っていらっしゃいますか? 26年4月に復職を考えており、且つ今年の夏頃までに引越しを考えていて、今住んでいるエリアの近場で新居を考えています。しかし、市と市の境目に住んでいる状況でして、そも…
保育園に入れるか迷います 住んでいる地域が待機児童が多く、普通の保育園はフルタイム、頼れる親族が市内にいない(遠い上に自分旦那の親共に働いています)とかの一般的な点数だと入れないです。 ほとんど兄弟枠、病気、保育士さん等、シングルさん、と加点の人がほとんどです…
転職について禿げそうなくらい悩んでます。 めちゃくちゃ長くなりますがなんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです!🙇♀️ 私 ・39歳 ・旦那は単身赴任のためワンオペ(週末のみ帰ってくる) ・子どもは1人(4月から1年生、学童内定済) ・体力ない w 【現職】 ・正社員/事…
これから日本はどうなるのか不安じゃないですか?😢 3人目の妊娠がわかり政治家の発言とかやり方見てると不安しかなくて😔 あんな政治家は何千マンと言う給料貰いながらも国民のために子供いる家庭に不安しか与えない、、 共働きで正社員だけど全然お金貯まらなくて今でそんななの…
美容師ママさん どんな形で働いていますか? 子供がまだ小さく正社員かパートか業務委託か 悩んでいます。
【正社員で時短勤務されている方、何時間ですか】復職を控えており時短で復帰予定です。勤務時間を6時間か7時間どちらか選べるのですが、みなさん何時間働いていらっしゃいますか? なるべく早くお迎えに行きたいのですが、始業が9:50と少し遅めなので悩んでいます🤔💭
今年のバレンタイン上司にチョコあげますか? 結構あげる人みかけるので悩んでいて😅 子供のことで休んだりして正社員なので 私の仕事やってくれたり結構迷惑かけていたり お世話になっているのであげるべきですかね?
会社の女性に目をつけられてしんどいです。 新卒で入社して10年目です。 2人の産育休を経て、支社の移動などを挟み 華やかではありませんが堅実にキャリアを積んできました。 それなりに大変なこともありましたが、ありがたいことに人には恵まれ 今年に入るまで楽しく仕事に向…
派遣って時給上がりますか?? 上がらない?? 正社員か、派遣かで悩んでて 長く務めるなら正社員だよなぁと悩んでます。
保育園探し、職探しについて 保育園事情など全くの無知で、お手柔らかにお願いします😭 もうすぐ5ヶ月で、早いうちに保育園に入れ、仕事をしたいと思っています🙌🏻 パート、正社員まだ迷っているのですが、皆さんどんな理由でどちらを選びましたか?🤔 貯金したいのは勿論、5ヶ月…
派遣社員って、時給ですよね?? 月給じゃなくて その場合 土日祝休み!とか年末年始休み!あったとしても その分休んでる訳だから給料は減りますよね?? 正社員月給制だったら 1週間長期休みがあってもお給料は月給でいつも通り貰えますよね??
小学生をお持ちのママリさん、教えてください 働き続けられますでしょうか。 夫婦正社員共働き、頼れる祖父母は近くにはおらず基本夫婦でやりくりしてきました。 上の子が来年から小学生になり、今のままの働き方でやりくりできるのかな...と考えてしまいます。 ・土曜は隔週で…
【時短正社員の保育園お迎え時間について】入園説明会へ行ったら、「時短正社員の方は16時までにお迎えをお願いしている」と言われ、見学の際はそのような説明がなかった為驚きました。 申し込みの際に提出している就労証明書は、時短勤務取得予定にチェックがされておりその場合…
皆様の意見をお聞かせください🤔 今病院で働いてる医療従事者です! 仕事内容は主にオムツ交換や、清拭といったほぼ介護です! 少ないメンバーで病棟をまわしてますが外国の労働者も多く、ベトナム人、フィリピン人、インドネシア人がいます。 日本語がなかなか伝わらなくて大変…
以下の仕事、みなさんなら受けてみますか🥺? 事務職フルタイム正社員 8:30~17:30 年間休日110日(日祝、時々土曜、夏期、年末年始) 12~3月の繁忙期は基本土曜出勤(=休みは日祝のみ) 残業月20時間程度 年間休日数と繁忙期で悩んでます🥲 前職も年間休日107日で、特別キツイなーと…
すみません長いです。良ければ聞いてください。 10年近く前に正社員として働いていた職場で再びパートとして働くことになりました。(人手不足とのことで声をかけられました。) 現在すでに1年以上働いているのですが、辞めたい…でも辞めたらもったいない気がする…という気持ちで…
育休中の転職活動ってぶっちゃけ印象悪いですか?? 1人目の時も、育休復帰前に退職 激務で自分がついていけない不安があった為 次の会社は、もともと知り合いの会社に正社員で雇ってもらいました。まったく別の業種で正社員ならそこしか無い為入りました。 土曜日、祝日も出勤…
時短正社員で仕事しています。 時短なのですが、企画職なので結構責任ある仕事をしていて、退勤後も対応しなきゃいけないとか定時であがれないこととか普通にあります。 今回は子供の体調不良でご相談です。 子供が体調不良のとき基本私が休みます。 私の方でどうしてもやらなき…
説明が下手でごめんなさい。 誰かアドバイス下さい。。 今現在正社員で働いていて、育休中です。 保育園が決まり次第復帰する予定でした。 しかし、2歳になるのに保育園は決まらず 復帰出来ずにいます。 そこでヤクルトレディの保育所を利用し、引き続き保育園の入園申請は出し…
子供さんが発達センター・療育へ通っているママさん、何のお仕事されてますか? 来月から自発へ通うことになりそうなのですが、母子通園のところで、当分は仕事できないのですが、 幼稚園との併用が可能になったら、仕事を始めようと思っています。 今まで正社員で働いたことは…
一時保育について教えてください。 保育園一次募集落ちて2次募集で近所の園が1枠空いてたので申請しようと思ってます。 そしたら、3月入園でも1枠空いてると言われました。 現在パートですが正社員に転職を考えていて3月入園で絶対入れたいので転職も3月からにして点数を稼ごう…
「正社員」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
よりちゃん離婚か😢😢 お金持ち旦那が全てではないんだな、、、 やはり愛とか家庭的な人がいいっ…
しょこたんのインスタがマタニティハイだと言うのを誰かがThreadsで言ってて共感コメントが凄か…
福岡県朝倉市 中国系移民たちの大規模マンションが 建設されるそうですね💦 朝倉市の方でも知ら…
万博が閉幕したらユニバはまた混雑するとおもいますか? 万博の影響で昨年より待ち時間が少な…
夫の転職について 夫が転職を考えています。 理由は県外に転勤があり、単身赴任になる可能性が…