10年近く前に正社員として働いていた職場で再びパートとして働くことに…
すみません長いです。良ければ聞いてください。
10年近く前に正社員として働いていた職場で再びパートとして働くことになりました。(人手不足とのことで声をかけられました。)
現在すでに1年以上働いているのですが、辞めたい…でも辞めたらもったいない気がする…という気持ちで揺れています。
というのも、今自分が任されている仕事にまったくやりがいを感じないんです。パートを始める時にやってほしいと言われていた仕事(以前社員の時にやっていた仕事)をほぼほぼやらせてもらえていません。社員がやることがなくなったらようやく手をつけるような、どうでも良い作業ばかりやっています。
そのような状況が1年続き、家計の為にと我慢していたのですが、先日限界がきてしまい上司に相談しました。そうしたら、前の仕事もやってもらうつもりではいるので、その時まで待って欲しいというような事を言われました。でも近々何人か新しく社員を入れるという話を聞きまして…あ、これはもう完全に現状維持だなって確信しました。そして自分って居る意味あるか?って落ち込んでしまって。
時給はそれほど多くないですが、シフトに融通が利き、同じ部署の人間がほとんど顔見知りなので、人間関係は良いと思います。これが辞めたら勿体ないと思う理由です。
以前はバリバリ働いていた職場で、まわりの人間は昇進したり重要な仕事を任されている中、自分はどうでも良い仕事しか出来ない。勝手に自尊心傷つけられてへこんでます。以前とは違う立場なのは十分承知してるんですけど…
こういう状況で皆さんなら仕事を続けますか?転職を考えますか?もし続けるならどのような心持ちで続けていけば良いでしょうか。気にしないように仕事が出来る良い方法ないでしょうか?
- カルロス(2歳6ヶ月, 6歳)
み
分かります!
私も子ども産んでパートで戻りました。
同期や後輩だった子が昇格していく中で仕事内容は正社員と変わらずって感じでした。
辞めた理由は新しく入った上司のやり方に着いていけずに辞めたんですけど、劣等感というか負けず嫌いなので悔しい気持ちがずっとありました。
はじめてのママリ🔰
シフトの融通効く、人間関係も良好なら子育て主婦には最高の条件だと思います。
気にしないようにするには、キャリアややりがいを求める気持ちを一旦手放すことかなと思います。今はどうしてもお子さんも小さいですから急な体調不良などあればシフトに穴を開けることも考えられますから、誰でも替わりがきくような仕事しか任せられないのも仕方ないかなと。。
ほんとにお子さんが手がかからないくらいに成長してからやりがい重視の仕事を探しても良いのではないでしょうか🙂
はじめてのママリ🔰
パートは賃金や社会的地位が低い代わりに、仕事の責任の少なさや、休める環境、業務内容の楽さがあると思うのです。
パートを選択している人の多くは、そこまでやりがいなど求めていない人が多いです。
子供が小学校に上がった時間で、ちょっと稼ぎたい。扶養の範囲で働きたい。子供が風邪を引いた時に休めるからパートでいい。
そういう方がほとんどです。
賃金も低く、いつ首になってもおかしくないパートで、正社員並みの業務と責任を得たいというのがミスマッチすぎます。
子供の2歳のようですが、責任を任されて、子供が急な風邪や病気になっても、仕事に出られますか?
もし親族や両親の手を十分に借りられるのであれば、転職はありだと思います。
でも、パートで正社員並みに働かされる企業は、年中人手不足で人材を使い捨てにする超ブラック企業だと思いますよ。
パートにそこまでやらせるのは普通じゃないです。
コメント