
コメント

あみさ
旦那が適応障害でした
お休みは1ヶ月だけでしょうか?😣
旦那の場合は転職した先の職務と合わず適応障害となり、3年弱務め3ヶ月3回の傷病休暇を取り、再度転職し現在に至ってます。
2回目の転職から今は6年経っております!
すぐに転職進めればよかったのですがタイミング悪く私が第1子妊娠し退職したばかりで落ち着くまで務めてもらってました💦
2回目の転職後は1.2ヶ月でメンタル安定し発症以前の様子に戻ってます😊
なのでお休み短くないかな、と言うのと職場の環境が変わらないのであれば転職も視野に入れた方がいいのではないかなと思いました😭

はじめてのママリ🔰
5カ月休職して、同じ部署に復帰しました。
私は職場環境が原因でしたが、専門職なため同じ部署で復帰したけど、原因が大して改善されてなく、辞めようと思ってます😇
私は2回休職延長をお願いしてるので、延長されるか、転職するか、部署異動させてもらうか、などされたほうがいいのかなと思います🧐
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じ部署復帰予定ですが、やはり原因がある以上そこが取り除かれないとなかなかスムーズな回復は見込めないのかもしれませんね…
復帰できるかもとおもったり、復帰できないかもとおもったり揺らぎます。。- 5月18日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月休職して、同じ部署に復帰しました。
その後、2回体調崩しました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
復帰後も体調を崩されて大変だったかと思います。今は落ち着かれてますか?
無理は禁物なようですね、、参考にさせていただきます。
ご無理されないようにお身体お気を付けてくださいね。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少し前に崩したのですが、今は少し落ち着きました!
2回目以降はなんとなくわかってくるので、早めに対処でき休職までは至らずにすんでいます。
きっと復帰、ドキドキだと思いますがご無理なさらず、自分のペースでご自身を大切になさってください。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
休職せずに頑張れてるのすごいです!
ストレスを感じたときどのように対処されておられますか?
カウンセリング受けたりされました?
私の通ってるメンクリは薬を出すだけのような感じで相談したりしたことがなくて、今後の対処法も得ぬまま復帰になりそうで不安です。- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちのところも基本は薬出すだけです😭薬飲むと落ち着くので、やばい時だけ薬を早めにもらうようにしてとにかく飲んでます!薬ちょっとなぁ...とかで飲みおくれるとやばい方にすぐ傾きます!あと、上司にすぐ伝えて無理すぎる時は異動してます!体調よくなっても月1で病院は絶対行くようにしてます。悪くなってから予約とれないので😭
あともうやばそうな時は仮病使って休んでスパ行ったり、自分のしたいこと思いっきりしてます!- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
薬に頼りたくないきもちわかります。実際飲むの躊躇したり今もしてます。
気分転換もしながらストレスと付き合うのが大切そうですね、、、- 5月18日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
旦那様のこと大変だったとおもわれますが、今はお元気に勤務できておられるようでよかったですね、私も勇気をもらえます!
症状がでてすぐに受診したので診断も早く鬱傾向も今のところほとんどないようです。
なので1ヶ月という診断だったのかな。と…
しかし今も浮き沈みが以前よりはかなり軽くなりましたがあり、仕事復帰後の再発が不安です。仕事にはやく復帰したい気持ちもありますが、次の受診で医師に相談してみます、ご意見ありがとうございます。