※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

これって自主退職を促されているのでしょうか? 産休育休から復職し半年…

これって自主退職を促されているのでしょうか?
産休育休から復職し半年が経ちました。
産休前はそれなりに一線で仕事を担当し回していましたが、今は上司の補佐業務をしています。
というのも、私が産休中に1人正規で雇っていたので、人員の頭数的には揃っており、私の復帰する意味はなくなりました。
また、復帰してからも時短なのでやはり忙しい業務は担当させられないという上司の判断なのだと思います。
しかし、その上司の補佐業務がとても暇なのです。
もちろん業務が発生したら行う作業はあるし、部署内で業務分担を行い、私が主に担当する顧客も割り当ててくれました。
業務が発生すれば、上司も指示や依頼をしてきてくれます。
事務なので自分から何か働き掛けて生み出せる仕事というのもないし、そもそも求められていないと思いますが・・・
1日6時間勤務ですがほとんど1時間以内に終わる作業だけみたいな日も多く、ほとんどじっと席に座っています。
幸いにも子供は健康なので保育園からの呼び出しも一切ありません。
待遇は悪くなく、上司も同僚も何も口出ししてこないのでそれに乗っかって毎月給料や年に数回賞与をもらっていますが、もしかしてこれって自主退職を促されているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めるのが惜しい会社ならそんなの気にせず居座ってたらいいと思います!
楽で賞与もあるのは最高ですね😆

さあた

今はいつ呼び出しがあるか分からない
呼び出しがあって1週間まるまる休みになる事もあるので
お子さんがもう少し大きくなるとまた変わってくると思います💦

マーマリン

その状況なら、退職を促されてるとは感じませんでしたよ!
急にお休みすることが出てきても、休むことを負担に感じないようにと配慮してくれているとても良い職場‥という可能性も多々あると思います🌱
わたしも4月に復帰したばかりですが、業務量かなり絞られておんなじ感じです。
いい会社だなあと思ってます☺️笑

はじめてのママリ🔰

客観的に見ると配慮してくれてありがたい会社だと思います。
羨ましいです。

ただ、何度も同じような質問をされてますので思い切って上司の方に聞いてみてはいかがですが。
自分はこのままでいいのか、どういうことを期待しているのか、今後どういう仕事を任せてもらえる予定なのか、など。
モヤモヤしたまま働くのはなかなかしんどいと思いますし。
結果、あまり期待されていないと感じたなら1年くらい働いた後に転職を考えてもいいかもですね。