![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰が嫌なんですが、そんなに変なことでしょうか…平日はワンオペ予…
仕事復帰が嫌なんですが、そんなに変なことでしょうか…
平日はワンオペ予定ですし、夫には義母がフルタイム正社員でずっと子育てしてたから時短はダメと言われています。
8:30-17:30まで仕事、保育園送迎、日々の家事育児は私がすることになります。
夫は早朝に出て日付変わる前に帰ってきます。
仕事復帰が今は考えられなくて上の子が年少になるまで、下の子の1歳児クラス4月入園まで育休延長したいと伝えたら(会社は3歳まで取れます、途中から延長は保育園落ちてなくても手当なしの延長なら大丈夫だそうです)、「そんなに仕事が嫌なの?仕事してない人は許されない。みんな働いてるよ?」と言われました。
仕事が嫌というか、今のバタバタに仕事が追加されて疲弊するのがつらいんです。
保育園は育休中であれば上の子は利用できます(退職していなかったら)
園自体は入りやすいのときょうだい加点も大きいので1歳児クラス4月で下の子は入れる可能性のほうが高いです。
ちなみに収入自体は夫か800万円〜1000万円みたいなので、生活に困るとかはないと思うんです。
復帰しても時短だとしても家に入れるお金は減らしたらだめと言われていますしとても悩みます。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
変ではないです。
なぜ義母が基準なのですか?
ご主人が育児家事を分担できるのであればフルタイムでいいと思いますが、育児家事してフルタイムで働けはひどいと思います。生活に困るような年収でもないし時短でいいし、家事育児も1人でしているのでお金は減らしてもらうべきだと思いました。
![ぴよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ。
奥さん復帰後、旦那さんは何もしないのなら時短ダメなどと強制する意味は分からないですね。
旦那さんが帰ってきてから、洗濯、洗い物、翌日の食事作り等やってくれるのなら受け入れても良いかと思いましたが、奥さんの負担が増えるだけなのに🥲それは復帰したくないです。
保活(申請)なども旦那さんがやってくれるんですかね?すべて奥さんに丸投げなのに、自分の希望だけを言われるのは❌です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こればっかりは夫婦の価値観次第だと思います。理解できない男の人もいると思います、、、
個人的にはフルタイム共働きなら家事育児は半々であるべき。
そこを半々に出来ないなら絶対働けお金入れろは通らないと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那様モラハラですね。自己中心的で自分を正当化するって典型的な。
お互いに認識されたほうがいいと思います。
義母がフルタイムだったとかどうでもいいですよね。
フルタイムで働かなくてはいけない理由なりません。
実際に働くご自身が納得した状況じゃないと苦痛でしか無いですし、身体や心には大きな負担になると思います。
今は仕事より子育てを優先する選択肢もあると思います。
実際フルタイムで復帰して子供の体調不良とかにも旦那様は協力的で無さそうな感じがしますし、家事・育児・丸投げしてフルタイムで働けって。。。
妻の収入分も稼いでから言えと思います。妻の収入に頼ってる奴が何を偉そうに…。
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
仕事復帰…嫌でしたよ。
悪いことでもないですよね😒
だって、家事育児+フルタイムで仕事…
旦那さん、未就学児2人のワンオペ育児をやってないのではないですか?
あと、下のお子さん小さいと思いますが、0歳より1歳クラスからの方が、体力的にもいいと思います。
体調不良のときに旦那さんは何も協力してくれなさそうだし、全部のしわ寄せがお子さんとママに来ると思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すいませんモラハラ夫臭が…
早朝に出て日付変わる前に帰ってくるから、どんだけ大変か知らないんでしょうね😂
時短ダメがまじでわからないです
時短取れるなら取るべきですよね💦
子供にとってもそれが1番いいと思います
うちみたいにずーっとフルで預けてたら、小学校行く直前にあれもできてないこれもできてない、もっとゆっくり関わりたかったみたいになるかもしれないです( ; ; )
私は子供2人目生まれて4月に復帰予定ですが、会社が時短取らせてくれないのでとりあえずフルで戻って転職する予定です。
旦那さん、夫婦の話なのに義母が話に出てくるのおかしいし…家に入れるお金減らすなとか怖いです😱
義母がフルタイムの分、義父は協力してたんじゃないですかね?
自分は仕事だけに集中できるのに…妻にだけとんでもない要求してるってわからないんですかね
コメント