女性専用匿名QAアプリ・情報サイト
義母にはどこまでしてもらう? 赤ちゃんとられそうで恐いです(;_;) 11日に産まれて今里帰り中で 宮参り前に同居先に戻ります。 退院の日に義母に言われました。 「私がミルク作らんといけん」と。 自営業(漁師)で義母は出荷の手伝いを してますが海に出ている間の お世話を、と…
✳︎嫌な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれないのです。モヤモヤがずっと晴れずカテゴリ迷いましたがこちらにしました。 只今息子が7ケ月、今月生理が再開したのでさらにモヤモヤしてます。 2人目についてです。 周りもちらほら2人目授かっていたり望んでいる人がいます。主…
イライラがとまらない。愚痴を聞いてください。 先ほど3歳のパパ大好き娘がやーっと寝てくれました。 今日は、幼稚園の制服の採寸の日で、 パパにあれこれ話して、話しを聞いてほしかったみたいで。。 旦那は毎朝5時半起きの仕事で、 眠かったみたい。 娘からしたら、そんなの関…
11ヵ月になる娘なんですが、夜、全然寝てくれません。 毎日、寝る前に泣かせてからミルクをのませて寝かせてます。 泣かせてから寝かせるのが可哀想で、どうにかしたいのですが、うまくいきません… 起床時間は寝た時間でバラバラなんですが、8時から9時の間に起きます。 私の仕事…
出産後、両親に頼らず夫婦二人で乗り切った方いらっしゃいますか? 主人の転勤で実家から車で2時間の距離に住んでいます。出産もこちらでして、実母にも来てもらわない予定です。実母とは性格が合わず私の精神的負担が増える事が予想されるのでこちらでの出産を決めました。 病…
始めまして。初投稿です。 吐き出させてください。。。 長文になります。 わたしには去年の12月に入籍した16歳年上の旦那がいます。現在妊娠8週です。 わたしの旦那は車が好きで、結婚前から2シーターのスポーツカーに乗っていました。 わたしの妊娠が発覚してすぐ、旦那が流石…
主人の生命保険のことで相談させて下さい。 長文になってしまいますが、お願いします。 私は結婚当初から義母と同居しており、主人の生命保険は結婚前から入っているものを継続、保険料は主人が払っており、証書は義母が結婚後もずっと管理しています。(主人は自営業で事務を義…
やっと帰宅、疲れた(*'д`*) 自営業ってめんどくさいですな〜・・
初めて投稿します。私はこの春に転職して、某携帯電話会社の代理店で仕事をしています。正社員で仕事をしています。旦那は自営業です。現在、妊娠5ヶ月ですが、先月~のiPhone発売で出勤はほぼ8時で帰りは22時前後、日が変わってから帰る日も度々あります。 赤ちゃんに負担をかけ…
今妊娠3ヵ月で自営業の妻です 仕事は、旦那と共にしております。 旦那と里帰りの話しをしました。 私の母は里帰りするのは当然だと思う! 娘の身体が心配だし、家にいたら何かしら やらなきゃいけないからゆっくり休めないから……と言います。 私自信も里帰りしたいのですが、 旦…
来月から旦那の家に同居予定です!! 旦那の家には義両親、姉、兄がいます。 初孫ともあり、家を建てる間お金をためる為に同居になりました!!旦那の家は自営業ですが旦那は別の仕事をしており朝8時ぐらいに仕事行き夜中の12時すぎに帰ってきます😞 ほぼ旦那はいない状態になります(>…
今4ヶ月目です。 仕事についてなのですが、出産後の復職について悩んでます。小さな町工場で技能職を10年以上やってきて離れられないポストだった為、変わりの子を2年近く育てましたが、思いのほか上手く育たなくて産後1年での復帰を半ば強引でしたが約束してしまいました。 が、…
自営業を手伝っているママさんいますか? 同居している、通っているなど職種も、様々だとは思いますが、義家族とうまく付き合ってますか? うまく言えないんですけど、これから先引き継ぐ不安を考えてしまいます。(経営の事とか銀行借入などお金がらみですが。) 同じような方い…
旦那さんがマスオさんの方いらっしゃいますか??私は旦那の姓を名乗っていますが住んでいるのは私の実家です。私個人としては養子希望でしたが旦那が長男なので養子はダメだと義母から言われました。なので結婚の条件として旦那の姓を名乗るかわりに、私の家にくるという条件で…
度々質問すみません! 専業主婦から産後働き始めた方に質問です。 ①お子さんが何歳または何か月頃に働き始めましたか? ②仕事は正社員ですか?パートですか? 差し支えなければ職種も教えてください。 ③大体何時〜何時まで働いてましたか? ④今までは家事育児のみでしたが、…
あたしの家は主人が大工で自営業的な枠です。 なので、毎年確定申告をして 会社からとか引かれるのではなく 自分達で国保、市県民税、国民年金を 払っています。 あたしの家庭と同じ方 いらっしゃいますか?? よろしければ内訳を教えて頂きたいです!
同居の義理親に旦那むかつく! 車で一時間半の所に里帰り中で『同居の家の町には産科はなく里帰りの市に毎回検診来ます』 今日1時から検診だから旦那は11時半までに地元の町を出なきゃ間に合いません。 11時に電話するも出ず。 ついさっきやっともう少しで家を出るとメール来まし…
こんばんは🌙 旦那のことなんですが… 私の旦那は自営業をしています。始めたばかりで仕事もまだまだです。毎日家は出て営業などしているのですが帰りが遅いんです😖夜中は当たり前で早くても12時は過ぎます。そんな時間に営業なんてあり得ないですし、話を聞いているとだいたい知…
カテ違いでしたら、ごめんなさい! 実母へのお礼のことです(>_<) 今日(日付変わりましたが)夜の健診で、赤ちゃんがかなり下にいる、安静にと言われました 今までなんだかんだ毎回「順調」と言われてきたので、急な変化に不安です そこで、車で30分ほどの距離にいる実母(自営業)…
長文です。 今度の連休明けから下の子を保育園に預けます。 上の子は11ヶ月から通っていて、下の子は8ヶ月から同じ保育園に通い始めます。 このご時世、待機せずに入れることは奇跡に近いです。 私は主人の自営業の手伝いをしています。 主人と何度も話し合い私に復帰してほしい…
現在、妊娠10ヶ月中で2歳4ヶ月のママです。 2歳の娘は保育園には行ってません★ だから、ずーっと一緒にいますがもう臨月のお腹もキツイし、娘が言うことを聞いてくれないとイライラします…(´×ω×`) 最近かなりお互いにストレスなのか、娘は言うこと聞かないし、私はすぐ怒ってしま…
マイナンバーって強制じゃないから 自営業の人は作らないかもね。
長文の、完全なる愚痴になります。 乱文でお見苦しいかもしれませんが…ご了承ください。 私の旦那様は自営業をしており、いわゆる社長です。 ですが、実際は共同経営者(還暦間近。血縁関係無)が実権を握っており、名前ばかりでただの従業員と同じです。 仕事は朝7時~21時前後…
小さいお子さん(1人で待てないくらいの年齢)がいる方に質問です。 歯医者や美容室などはどうしていますか? 私はどちらも産後しばらく行っていません。 旦那は日曜日が休みですが自営業のため、仕事が入ればでかけてしまいます。そのため私が行きたいタイミングと合わず、お流…
イライラしすぎて眠れないので吐き出させてください。 お義父さんが子離れ(夫に対して)できてなくて疲れます。 夫実家の近くの夫実家名義のマンションに住んでいます。 昼と夜は夫実家でお義父さんの作ったご飯を食べていてお義父さんとの距離が近い毎日です。(義母は夫が20歳…
私は実家を出て今年結婚しました。 実家は自営業を営んでおり、家族みんなとバイトさん何人かでやっています。 私も結婚するまでは実家の店で働き、常に両親と一緒の生活、仕事に悩み嫌になることも何十回とありましたが今の旦那に支えられ、何より母とはとことん話し合い耐え抜…
子宮頸管が短くなった方にご質問です>_< 本日で34週に入りました!!昨日の検診で、子宮頸管が2.2センチになっており、先生から「ゆっくりしてね」と言われました。 1人目の時は、29週目で2.5センチになりそこから仕事も休んで自宅安静生活でした。 1人目の時も先生は「ゆっくり…
こんばんは!子育てとは少しズレているのですが、現在二人目が30週の妊婦です! 夫婦の間で、子供は二人で犬を飼おうという話になっています(*^^)v 主人が実家で動物を飼った事がなかったようで、とても犬が欲しいと言っていて、一軒家で犬も飼える状況のためブリーダーさんの…
初めて投稿します。はじめまして✨ 妊娠9週目3日の初マタです。 30日に健診に行くのですが、その際に 母子手帳交付になるようです。産婦人科の先生に、その際に「当院で産むか、他で産むか考えてくださいね」と言われました。 実際、今通っている産婦人科は今の家に近い所なのです…
主人がつわりをわかってくれません(泣) 上の2人の時は比較的軽く、今回は相当辛いです。主人は自営業なのでちょくちょく家に戻ってこれるのですが、お昼や何か用事があり戻った時に私が横になってるとすごく嫌な顔をして「そんなにいつも寝てるとダメ人間になるよ」とか「もっと…
「自営業」に関連するキーワード
全ての質問の中で人気のランキング
Eテレの新しい番組のウェイキー、苦手な人いませんか😂? 朝からあのテンションについていけなく…
子供が5/1、万博への遠足があるんです。 ずっと休ませるか毎日葛藤してます。😇😞 同じように休ま…
万博行った方おられるますか? ベビーカーや車椅子の方は優先ゲート通れるという話は本当ですし…
ゴールデンウィークに福岡市動物園に 行こうと思ってます☺️ やはり駐車場とか停めれないくらい …
【大阪万博の持ち込み禁止物について】 1歳7ヶ月の娘を連れて万博に行く予定です。 持ち込み禁…